見出し画像

2022年Week6 ARI@SEA戦 感想

 こんにちは、gotuです。試合のレビューを書くかとか考えましたが、レビューなどとかしこまった感じのものをかける人間ではないので感想とさせていただきました。
※注意 感想ですのでがっつり試合のネタバレを含みます。まだ試合見てないよ、これから見るからネタバレはちょっと、という方はまず試合の方を見てください。見終わったらよかったら見に来てください。




O#が不甲斐なさ過ぎた

 Week6の相手はSeattle Seahawks。同地区2戦目です。ラスがいなくなり攻撃力が落ちるかと思っていたら、スタンダードなO#で素直に進むO#とGeno Smithが嵌まり思いのほか得点が獲れている反面、D#の失点が多くARIもO#の復調の兆しにならないかなと思いながら臨んだ試合でした。
結果は9-19で敗北。
 D#はがんばりました。STも少ないチャンスをものにしてくれました。けれどそれをO#が台無しにしました。そんな試合でした。
 
 では、印象に残った点を挙げていきたいと思います。

D#は本当に頑張った

 D#はがんばりました。
 新人3巡コンビがそろって1サックずつ決め、エースエッジラッシャーGoldenも今季初サック。おまけにCollinsが2サック決めています。ARIはWeek5までサックを決めきれておらず5サックだけだったのがこの試合のみで5サックを決めました。
 また、相手WRダブルエースのLockettとMetcalfはほぼほぼ抑え込み、他こそ多少やられましたがこの二人に仕事はさせませんでした。
 そういった形で要所要所で相手O#を止め続けました。
 欲を言うなら相手の安易なパスをPDではなくINTに繋げたかった点と2Q終わりの相手の1minドライブを毎度止められない点ぐらいです。
O#がしょうもない形で得点できないことが続く中、ずっと耐え続けてくれました。

相手の綻びに仕事をしたST

 今回の試合、ARI側の唯一のTDはSTからもたらされました。パントリターンチームによるパントさせずのFFによるTD。
相手SEAは先週もパントでやらかしていましたが、その弱点をよく研究していたのかなと思う内容でした。

不甲斐ないO#

 O#はストレートに言うと無様な自滅でした。主な原因はHC(プレイコーラー)、QB、GM。不幸な要因としては先発LG Pughの離脱でした。原因にGMがなぜ出てくるのか、それはHCとコミュニケーションが取れていなかったように思われたし、その状態でこの試合に臨む形を作ったのはGMに咎があると感じられるからです。
 この試合、実はフィールドゴール圏内(FGレンジ50yd以内)には4回入っています。そこまで行って得点は3得点のみです。
 理由は最初のゴール前プレーを失敗したドライブを除き。HCが恐らくKを信用できず、ギャンブルを試みたためです。その結果、悉く失敗しました。
KがPraterだったらリードを作る方が重要ですから普通に蹴っていただろうと思います。FG決めておけば同点、1ポゼ差になるだろう部分でもギャンブルしていたのでよっぽどじゃないかと思います。
(まぁこの試合の時のK、PATすら外すメンタル崩壊状態なだったので決められたかはわかりませんが…) 普通に考えて代替Kをここまで信頼できない状態で試合に臨ませたのはGMとHCのコミュニケーション不足によるものだと思います。というわけでGMとHCを原因に1つに上げています。
 
 あとはQB、Murrayも敗因です。
 純粋にパスの精度が悪く、パスターゲットの選択も消極的でした。
下のパスチャート見てもらうとわかる通り、まともに通せたのは5yd前後までばかりで中距離以上は悉く落としどころが悪かったです。中距離選手に通せば確実にファーストダウンなのにその手前の安易な選手に投げてファーストダウン更新出来ずといった場面が複数回ありました。
 また、スクランブル中にパンチングでファンブルフォースを食らうターンオーバーを献上しました。
シチュエーション的に最悪なタイミングでの献上、焦っていたんだろうと感じられました。
WoolenへのINT献上はまぁ4th downでの失敗なのでそこまでの過程に思うことはあれどそのプレー自体に思うところはないです。残念に思うのはそのプレーでBrownが重いの怪我をしてしまった点だけです。

Kyler Murray Pass Chart

 Pughの早い段階での離脱は痛い要因でした。ただでさえCがHudson欠場により代替だったのですが、Pughも抜けることでCとLGが不安定になりましたし、明確にそこを狙われました。そこの不安定さをケアしようとしたRGも相まって更に崩壊する形となりました。結果6サックは厳しい内容です…

総評

 正直に言って負ける可能性はそれなりに考慮していましたが、ここまで内容の悪い負け方をするとは思っていませんでした。HC、GM、QBどもはストレートにお前ら1週間何やってたんだよって思う内容でした。
 今回の試合は、下記の内容に集約されるかなともいます。

ARIはこのHC、GM、QBと契約延長を行いました。気が重くなりますね…
流石にHC大分凹んだのか、O#コールを他者に任せる気はないと公言していたHCが流石に下記の反応。

 反省はしてほしいけど、これでメンタルやられてチーム巻き込んで潰れるのだけは勘弁してほしいです。
とにかく切り替えなければいけません。次戦はThursday Night Football Gameです。
相変わらずHudsonは練習できておらず、Brown、Pughは離脱確定です。RBも怪我人ばかり、Praterもおそらく欠場確定で先週までのKは解雇しメガネKと入れ替えましたが吉と出るかはわかりません。正直ボロボロです。
相手チームNOはWinstonが恐らく復帰しますが、もともと先発WRだったThomas、Landryは不透明。Injury Report見るとOlaveの脳震盪はもう大丈夫なのかな?
 お互い割とボロボロですが、先発に怪我人続出によるO#の層の薄さ的にARI不利に思います。
 8連敗中のホーム戦ですし、QBがMurrayになってからのNight Gameにいい思い出がない。とネガティブな要因は多数ですが、応援していくしかない。一応勝ちたいし勝てる可能性はあると思ってはいるんです。いい方向に1歩でも進められるよう願うばかりです。

以上。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?