見出し画像

シークの使い方ver.2

はじめに

シークの強いところ

・相手の攻撃が出る前に差し込める
・後隙を素早く狩れる
・攻撃を喰らわないように手堅く動ける
=近距離、中距離、遠距離すべてで低リスクに動ける

シークの弱み

  • ダメージレース最弱(火力低い、体重軽い)で、逆転しにくく,されやすい

  • 技の判定と弾は他キャラと比べて微妙


〇基本的な立ち回り

シークの主な立ち回りは「待ち」である

シークは素早い攻撃、速い飛び道具を持っていることが特徴だ。ならシークはガンガン攻めるべきか。確かにシークの攻撃は速くて強いが、判定が強いわけではない。なので、先に技を出そうと無理に攻めると、他キャラの判定が強い技置きに、負けることはしばしばある。ではシークは飛び道具キャラか。しかし、待って弾を打つだけなら、他キャラの方が強い。なので、シークは、速い飛び道具を活かして相手を動かし、素早い攻撃を活かした、いわゆる「差し返し」ができる状態において、本領を発揮するのである。

ダメージレースに勝つためには、技を食らうな

ダメージレースは火力と体重で決まる。火力が高ければ、もちろん撃墜までの流れはその分早くなる。そして体重が重ければ、撃墜までの%は長くなり、その間に、逆転する可能性ももつ。ではシークはどうだろうか。シークは火力は低いし、体重は軽い。つまりシークは、ダメージレースだけでいえば最弱である。そのため、シークはいかに相手の技(高火力コンボや、高%の大技)を食らわないように立ち回るかが、ダメージレースで負けないために重要なことなのである。

当たり前だが、差し返し「だけ」では勝てない

ここまでは周知の事実である。しかし、ニュートラル状態において差し返しのみを狙っている、もしくは相手にそれが伝わっている状況があった場合、当たり前だが、相手はそう簡単には後隙を晒すことはない。そうなった場合、シーク側は無駄にラインをへらしてしまい、そうなければ相手を差し返すための引きステップや様子見ができないので、近距離の読み合いが強制されてしまう。シークの攻撃は他キャラに比べて火力が低いので、攻撃を食らうこと、ましてや相打ちすらも望ましくない。さらに体重も他キャラと比べて圧倒的に低く、相手の少しの攻撃で、撃墜されてしまうのである。

相手を動かすためには「置き」

なので、ニュートラル状態でまず最初にやるべきことは、「差し返し」ではなく、とにかく相手を動かすためにする行動、それは「置き」である。有効な理由は2つある。
・相手の差し返しを誘う。
置きは一見、技の空振りに見えるため、相手は、ついその後隙を狩ろうとしたくなる。しかしシークには後隙はほぼ無いため、ガードが間に合ったり、引きステで相手の技を空振らせ、こちらが差し返しを狙える
・無理な差し込みに当たる。
シークがいる位置は、相手には把握しにくい。その時相手は、当たるように深めに差し込みをするだろう。その時、差し返しのための、引きステップを狩ろうとしたりする相手に当たったりする。
①相手を動かして(針で行動を制限して)②相手に技を振らせ(置きを狩らせるように見せ)③無理な差し込みを狩る(早めの差し込みなら空振らせる、深めの差し込みなら先出しでつぶす)
これらを踏まえた上で初めて、シークは差し返しが強いといえる。つまり、差し返す状況を作ることが、シークの立ち回りを活かす上で重要な技術である。

行動がいくら低リスクでも、相手に読まれていたら意味がない

シークの強みは、低リスクに動けるだけであって、相手にその行動が読まれればリスクは高くなってしまう。なのでシークを使うプレイヤーはいかに相手に読まれないようにするか、常に考えて行動しなくてはならない。自分が逃げる先に技を置かれたり、対空されたりした時、それは相手に動きを読まれている可能性が高い。

・相手が考えて技を振っている場合
自分の選択肢を分散させ、自分の行動を読ませないようにし、読み合いを回していく。たまに非合理的な行動をとることも、相手に行動を読ませないことにつながるので、それも選択肢に入れると良い。
・相手が強い技をたくさん振ってくる場合
その技に対抗する行動をとり、その行動にリスクをつけることで振りづらくする。たまに相手に咎められることがあるので、それが偶然かどうか見極めながら慎重に読み合いを回していく。
自分は、このような考え方を意識している。とにかく目標としては、相手に読まれないようにすることと、さらに相手の技に当たらないように低リスクに行動していくことが重要である。

〇差し返し、着地狩りについて

場合分けしてまとめている
1.DAが間に合わず、針がない状態の近距離
▶小ジャンプから鉈で固める
2.DAが間に合わない
▶︎針(11F)
3.掴みは間に合わないがDAなら間に合う
▶︎DA(発生6F)
4.掴みが間に合う
▶︎掴み(発生9F)
5.しゃがみで姿勢避けができる
▶︎下強(発生9F)
※1が成立する理由
小ジャンプの弱点は登りが狩られるか対空されることであるがフレーム的な有利がこちらにあるため
・ガードされても何もない
・ガード以外の行動(ジャンプ、引きステ、暴れ)などには勝てる
場合によっては上強、滑り横強、空上などの選択肢もある。 無理やり狩ろうとしない!狩れる技から使っていこう!
つかみ→DA→針→小ジャン鉈(空前)

〇シークでよく使う強行動3選

1.鉈(空前)の置き

・この行動のメリットと注意点
ラインを上げることができる。試行回数を増やせる。
しかし、ラインがない状態では不利に働くことが多いので、あまりやるべきではない。
・振り方のコツと読み合いの流れ
①鉈(降り空前)を置く
相手が動いたら当たる間合いで先端を押し付ける。間合いは、ガードされてもリスクがないところ。垂直や引き気味で置くと良い。
当たればコンボへ。当たらない、もしくはガードされた場合、その次の行動のタイミングを散らす。常に最速で動かないように意識する。
②それに相手は何かしら対応しようとするので、その時に取る行動を見ておく。
③同じ間合いに入ったときにまた同じ択を取る可能性が高いので、それをみて対処する。
①→②→③と始まり、②→③を交互に回していくので、読み合いはこちらが有利になる。

2.NB(針):リスクを減らすカギ

1.投げるタイミングと効果
・着地狩り、後隙狩り
%稼ぎにもなる、こちらに有利な展開にもなる。相手の空中差し込みなどに引いて投げるのが有効!※リーチが長いキャラや空中横移動が優秀なキャラには効きづらい。
・地上へのけん制
ガードされてもいいので投げよう!プレッシャーにもなる。
2.基本的にどんなタイプの相手でも針はチャージすべき
サムスなどの弾キャラにも針を投げてチャージを妨害できたり、相手が崖端にいれば崖外に出すこともできるので、針は基本的に溜めておこう。
3.主に中距離で投げる
針はダメージ稼ぎではなく、相手の動きを低リスクで制限し、動かすための飛び道具なので、お互いに十分に立ち回れる遠距離で投げてもあまり効果はない。
4.溜める(投げる)タイミング(近〜中距離)
針を投げる行動は、あくまでリスクを負わないようにするもの。なので以下の行動は避けよう。
・相手の目の前、ガードが間に合わない間合いで溜める
・相手の飛びを通すような間合いで投げる
・有利な展開を捨ててまで溜める、投げる
(他の飛び道具キャラもこんな感じ?

3.大ジャンプと小ジャンプの使い分け

・大ジャンプのメリットと注意点
高度が高いので様子見しやすく相手の行動を見てから動きやすい。上りを狩られなければ、ほぼほぼリスクがない。しかし、前慣性を付けて相手に突っ込むのはリスクがでかすぎるので避ける。
・小ジャンプのメリットと注意点
早く攻撃できるので相手に奇襲を仕掛けやすい。しかし、あくまで奇襲なので、多用していれば当然読まれてしまう。また、小ジャンプした後の選択肢が少なく、対空もされやすいため、リスクリターンが大きい行動だといえるだろう。
・この行動のコツとその流れ
ジャンプは、一定の間合いや同じタイミングでしてしまうと、相手にそのことを読まれて狩られてしまう。なので、それらの択を散らして読ませないようにすることが重要である。またこの時、地上針などで地上の択を警戒させておくと、ジャンプへの意識をへらし反応を遅らせることができるので、これも選択肢として持っておくと良い。

〇ライン(間合い)について

鉈や針のためにラインを下げることは構わないが、それ相応のリターンや、下げた後に選択肢が狭まらないようにする必要がある。

ラインは常に確保しておきたい

ラインがない時の選択肢として以下が挙げられる。
1.ライン回復
ジャンプ(前慣性)、内回避(通ったら爆アド)、前ステップ
2.差し返し
針、DA、ジャンプ(垂直、引き気味)
3.引き行動
引きステップ、外回避
しかしこちらが崖側にいた場合、3はできなくなり、2はハイリスクであるため、1のみとなり選択肢が狭まってしまう。これが警戒されれば結果的に1or2という、シークにとってハイリスクな読み合いをしなければならなくなってしまう。ラインがあれば、3つの選択肢が使えることができる。さらに鉈や針が機能し始め、それが通ればさらにライン回復、もしくは崖展開といった有利展開に持ち込める(この時一回引いて針を溜めるのもおすすめ)。なので、ラインは最低、崖からステップ1コ分は常に確保しておきたい。

ラインがない時の選択肢:内回避

針で待っていて相手が前に出たり技を振るタイミングで狙う。するとラインが逆転し大幅にラインを回復することができる。さらに崖付近で通すことができた場合、シークに有利かつ得意な崖展開に持ち込める。しかし、これはかなりリスクもあり、仮に読まれた場合、展開は得られず手痛い攻撃を食らうことになる。

〇シークの撃墜手段:コンボ撃墜

%ごとに撃墜する技をイメージしよう

言わずもがな、シークの技は単体でみれば他のファイターより劣っているので、コンボから撃墜までつなげる「コンボ撃墜」を狙う。どの%からコンボできるのか、どの始動技から撃墜できるのかを意識することがシークで相手を撃墜するうえで重要である。

〇コンボ撃墜の相手%と始動技まとめ

重量級なら+20%、軽量級キャラなら-20%、ふわふわキャラは上への撃墜コンボに限って-20%という風に自分は対応してコンボ選択している。
重要度MAX以外は、開拓しだいでまだ広がる。

重要度Lv.MAX:シーク3大撃墜択(崖、中央)

115%~
・空中針→釣魚(~155%)
・空N持続→跳魚(~135%)※非確定で95%から
130%~
下強先端→空上(~170%)※どこからでも撃墜できるからおすすめ

重要度Lv.3:狙いやすい。比較的簡単

75%~
・空中針→横スマ(~125%)
80%~
・鉈→ジャンプ跳魚(~93%)
85%~
・崖つかまり上強→跳魚(~90%)or大ジャンプ跳魚(~105%)
92%~
・崖つかまり→下強先端→上スマ(~113%)
100%~
・崖つかまり→針→上スマ(~150%)
105%~
・SJ針(最大)→上スマ(~150%)※相手の飛び、着地場所に
・SJ針→跳魚(~165%)

重要度Lv.2:狙いづらい。相手によって左右されやすい。

70%~
・後ろ投げ→大ジャンプ跳魚(~180%)
80%~
・空N本当て→跳魚(~95%)
130%~
・空N持続→ダッシュ→針→跳魚

重要度Lv.1:難しい。限られたキャラとステージのみ。できると楽しい。

・レインドロップ
・アップドラフト
・疑似メテオ

※空下メテオ


相手の撃墜%:技単体

92%:上B(浮身)
95%:炸裂丸
130%:空後本当て
160%:空後根本
220%:横強、空後(持続)

〇コンボについて:横強始動

0~15%:確定帯なし

・非確定で、弱、横スマ、つかみ(0~10%)
 鉈、横強(10~15%)

15~20%:17%くらいから確定が増える。横強や鉈でいろいろ。

・横強×2→空上or空後、鉈→空N
・横強→鉈~
鉈が根本か先端かで次が鉈、空上、空後に代わる

20~33%:上とほぼ同じ

1.横強→鉈:鉈が根本の場合
(A)→空上→空後
(B)→鉈(根本)→空上→空後
2.横強→鉈:鉈が先端の場合
(A)→空後
(B)→鉈→空後

33~38%:横強(根本)→空後→横強※キャラ限で下強

下強が確定するキャラに
・横強→空後→横強→空N→空N→横強→空後

38~55%:横強→空Nor鉈(降りはこの辺から確定)

・→横強→空後
・→空N→DAor空後→横強
※横強→降り鉈→跳魚or空後

55~70%:横強→空上落とし~

1.→弱:崖端でダメージをのばす
2.→下スマ:外に飛ばす
3.→投げ
4.針フルチャージなら:→横強→針→跳魚(初見ごろし)

Joops(Jab loops):Void式

・横強→前ステ空上落とし→弱1→下強→上スマ

75~90%:単発で終わり

・横強→空後or空N
遠ければ間にステップ、微ダッシュを入れる必要がある

90~130%:横強→空上

撃墜コンボだが、キャラやベクトルによってかなり変わる。

130%~:確定帯なし

着地狩りを狙う
・暴れ→上スマ
・回避→横スマ、下スマ
針跳魚、下強空上も狙うと良い

〇最後に

今回は、自分の考えの他に、他の人の情報や意見をふんだんに取り入れ、それを自分なりにまとめました。こうやってまとめてみると、シークが難しいといわれているのは、コンボだけでなく、立ち回りも関係しているなと感じました。だけど、この強みを最大限生かせれば、最強キャラになるんじゃないかと感じました!まあそれまでの道のりはめちゃめちゃ長くなると思いますけどね💦
そして最後まで読んでくださりありがとうございました!
次は実際に参考にした動画とプレイヤーです!

参考プレイヤー(おすすめ動画)

・Sylph~宵闇Gaming~さん @Sylphy-Symphony 
【スマブラSP】シークの使い方 ー勝利への道ー【解説】

・しろ。さん @shiro-SSBU
【完全攻略】一気見!シークのオススメコンボ解説総集編!【スマブラSP】

・しゃち shichiさん @user-he4ey8qy1b
強豪シークの徹底解説‼最先端の攻略お見せしますpart1~解説編~【スマブラSP】

・Eimがスマブラするチャンネルさん @Eim0109
動画はスマブラハウスさん@SmashBrothersHouseのもの
【スマブラSP】Eimシークが教える実践的コンボ集【スマブラ スイッチ】

・gsmVoiDさん @gsmVoid
ULTIMATE SHEIK GUIDE | Neutral, Combos, Kill Confirms, and More!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?