片半身に固定した打撃フォームについて 後方の腕から放つ横回転の打撃
この護身術では、主に、両構えからのフォームチェンジによって、どんな場面でも最短距離で対応できることを目標に掲げています。
しかし、中には、右利き・左利きという癖があるように、固定フォームでやった方がやりやすい方もいるでしょう。
そこで、今回は、片半身に固定した打撃フォームでのパンチについて解説していきたいと思います。
肩半身で護身する場合、前方の腕から出すジャブについては、両構えのフォームと打ち方とは変わらないはずです。
しかし、後方の腕から放つ打撃技のときは、両構えだと、足を交差した勢いを利用した打撃法や寸勁のような超接近パンチがやりにくくなります。
上記のパンチを放ち、両足を前後に入れかえたとき、わざわざ肩半身固定フォームの足の位置に戻す手間が生じてしまうのです。
そのため、相手から見たら、大きな隙が発生してしまいます。
しかし、片半身に固定した打撃フォームで、後ろの拳から普通にストレートパンチを放とうとしても、ジャブに比べたら、勢いによる力の伝導やリーチも不完全な打撃技になってしまいます。
そのため、その弱点を克服した、後方から放つパンチの打撃法を紹介していきます。
図1
図1は、相手から右ストレートが放たれましたが、外受けでうまくガードし、相手のパンチの軌道を横にずらせた場面です。
これにより、後方からのパンチを放てるリーチへと接近できました。
固定フォームの場合、打てる打撃の選択肢が限られるので、ガードをしたり、相手の隙を伺いながら、間合いをつめていく必要があります。
そうでなければ、パンチが空振りになるか、顔面に致命傷となる打撃をくらいやすくなるでしょう。
ここでは、外受けで相手を外側にずらしたので、渾身の左フックを放っていきます。
ここで、気をつけなければならない点は、後方からのパンチはストレート気味の打撃となると、どうしても勢いを乗せづらくなるという点です。
仮に決まっても、中途半端なダメージしか与えられなくなるでしょう。
従って、打てる技は、フックやサイドからの裏拳など、横回転をフル活用した技に限定されます。
図2
図2は、前へのけぞった相手の脇腹に左フックが叩き込まれた場面です。
この打撃の衝撃で、相手は悶絶し、行動が停止しています。
その隙をついて、この場を退散してください。
相手が、ダメージから回復したら、また襲われる恐れがあります。
このフックの打ち方は、まず、図2の場合、足を横に回転させ、つま先を蹴ります。
そして、横にもたれかかった勢いを利用し、腰を右回転させていきます。
その腰から受けた勢いを腕に伝え、左フックを決めていくのです。
図2を見れば、分かるのですが、この打撃法は、相手とよほど接近しないと、放つことができません。
裏を返せば、パンチが失敗した場合、急所を素早く攻められる恐れがあるのです。
その事情から、当初から、片半身に固定した打撃フォームはあまりおすすめしませんでした。
ただ、このパンチの利点は、両構えのワンツーパンチより、速い連撃ができる点です。
護身術の記事は、思いつきしだい、できる限りアップしていきます!