見出し画像

ワンピカード4弾(謀略の王国)環境書き散らかし

ゴサク(@tdngsk)です。
Magic: The Gatheringというゲームでプロプレイヤーをしたりしていなかったりします。
この前はフィラデルフィアで開催されたプロツアーに参加してきました。

ワンピカードの方は1弾2弾の頃はそこそこやってましたが最近はふわふわと触っている程度です。
チラシの裏ぐらいのつもりで読んでいただけたら幸いです。

収録カード全般

ターン数の長いゲームをサポートするカードが多めに収録されている
活躍できるカードのコスト帯が従来よりも後ろに進むかも
10コストドフラミンゴ、10コストカイドウは大分強めでで既存のデッキにも影響を与えそう
ゴムゴムのレッドロックはこれまでにできなかったことができるカードだけど7コスト以上のキャラに撃たないと大損なのでかなり状況を選ぶ、BO1だと弱いタイプのカードだと思う
高コストが増えるからこれが使われるのか、これのせいで高コストが減るのかまだよくわからない

リーダー

橋にも棒にもかからないリーダーはいなさそう
癖はあるけど特定の方面にやたら強いものが多い
→デッキのアーキタイプごとの有利不利がコレまでよりもハッキリと出そう

2色のカードが使えることでヤバいシナジーが発生してしまうリスクは未だに重く評価されている
実際カラーコンビネーションによってはヤバいシナジーがありそうなので妥当かも
これまで色を跨いで収録されていた属性(麦わら、FILM、海軍)とかはリーダーとの相性はさておき全部使ってデッキが組めるようになるのは楽しそうだよね

赤ゾロ、赤エース

3弾環境後半で多かったデッキ
赤いカードはあまりにもビビ専用のものが多くほぼ強化されていない
ペルだけリーダー選ばないけど何のサーチにも引っかからない

相性関係が濃く出る環境になるならイゾウバギーマルコ絶対殺すマンみたいなデッキは出てくるかもしれない
現状見えてる限りではそれほど戦えない相手もいなさそう
基本のデッキ強度が高いので三すくみの一部に組み込まれたとしても王者のデッキになるパターン
パイオニアのラクドスミッドレンジみたいな感じ

その他既存リーダー

赤がやたら多いよね、ということで対赤戦略を各々携えたデッキが環境末期に出てきていたらしい
それぞれ採用できるカードの選択肢は増えたが環境依存のデッキ構成となっていた部分が大きそうなので最初は様子見かな?

新録の殴れないリーダー

2色で初のライフ5リーダー
ドロー能力があるが5000アタックができない
5000リーダーの5000アタックはカード1枚分の価値がある、ということにするとその1枚の回収にドンを要するのはテンポロス
実際は5000アタックに1枚分の価値がない時も1枚引けるのでマシな時もあるかも
多分あんまりない
アタックはできないが比較的相手のキャラに触りやすいカードが多いのでコントロール寄りのリーダーとしてデザインされているっぽい

レベッカ

ドレスローザ属性がキュロスとルフィ以外微妙そう
キュロスが先2で出せて一生動き続けてるのに何故かリソース負けしててよくわからない
デッキがうまく組めていないと思うけど構築の自由度がやや低め
青の除去はコストを下げない前提でデザインされてそうなので黒のコストを下げるカードとの組み合わせは強そう
ドレスローザ縛りのない青黒デッキを組んでみたかったね

ビビ

リーダー能力がビビより1重いがキャラに速攻がつくとアタック時効果が使えてもう1枚分ぐらいのアドバンテージが取れたりするのでよりコントロールっぽさがある
レベッカより構築の縛りが少ないのとチャカ、幸せパンチなどの専用カードが強そう
イガラムは1回目の起動までにかかっているコストの合計がモモの助やボニーと変わらないがパワーはその辺よりも高め
起動がノーコストなのでキャラを寝かすタイミングで合わせて起動できる
でも結局マルコに焼かれる
まだまだ構築が色々練られていきそう
初週は結構人気だった様子

ドフラミンゴ

リーダー効果がどう活かされるのかよく分からなかったが2コスイベントを使ってるだけで十分強かった
イベントとキャラクターの配分感覚が他リーダーとは異なるので知見のある人がまだあまりいない
構築が定まってくるまではバケモンリストを多く見ることになりそう
ファミリーのカードはあまり強くないが10ドフラミンゴだけは本物
避けらんねえ
十字架を背負って生きろ
初週からかなり人気のリーダーでFILM型が多い
8キッド型もいるみたい

クイーン

厳しすぎる条件と達成時のデカすぎるインパクト
ハマったらすごいけど引きの要求値高すぎるだろ
よくドフラミンゴにリーダーのリフレッシュを止められて泣いていた
リーダーが動くのが大前提なのに人気のデッキに完全否定されている
かわいそう
でも27日の初陣戦は勝ってた

イッショウ

全然試してないし見たこともないから何もわからない
実はドレークが海軍だったりするけどそれ以外に緑と黒で何かシナジーあるの?
効果でKOされない系のキャラがアクティブになったらかなり倒されづらいかな?
青には各種バウンスでめっちゃ触られるが

クロコダイル

専用カードが使える
専用カードを使うと1ドン浮く
というだけの効果
リーダー効果が垂直コンボ前提だと専用カードの強さの方に激しく左右されちゃうんだよな
で、肝心の専用カードですがそんなに強くないと思います
残念

青紫カイドウ

鬼ヶ島をサーチするカードが加わり大幅強化で実質新リーダー
一応これまでもペローナは使えたので2t鬼ヶ島3tキングが安定するだけではまだ何かが足りない
カイドウはカイドウでも青の方は何故かドン戻す必要がない謎パワカ
紫9と青10をドン加速から早めに出していきたいね
紫10が強いシーンは大体9でも強そうだし9で良いんじゃない?
リーダーとの噛み合いもいいし

赤緑ロー

何もわからない
有識者求む
赤からはほぼ新カードが供給されず
シュガーとかちょっと良かったりするのかな?

「攻撃が全然通らない」みたいな状態を作れるリーダーはライフ4でもやれてる印象
緑紫ドフラミンゴの手札がどんどん増えていく感じ、ローにナミやダダンをぐるぐるされてるときのアレと似ている

イベント

4弾環境はチャンピオンシップのエリア予選があったり、
フラッグシップのプライズがシリアルシャンクスになったり
盛り上がる要素が目白押しなのでいっぱいワンピカード楽しめそう
今後もしっかり環境ウォッチしていきます


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?