見出し画像

初投稿 黄起幻 (想獣)

皆さん初めまして。ゴリラ✖︎ゴルゴ+7の書き間違い=
で生まれた「ゴリゴワ」と申します
この度初のノートを書いてみました

実績もなければ、あまり強くもない(プレミしまくる)私ですが、何か強そうなものを考えついたのでここに載せてみたいと思います。

今回は導魔の姉妹的存在であり、雑な扱いを受けてる
想獣(黄起幻)について書いてみました
ライフをモリモリ回復していくこのデッキで貴方は何点ライフを増やせますか?
それでは本編に入りたいと思います。

デッキレシピ

まずはこちらをご覧ください


画像1


さぁこのリストを見て皆さんどう思いました?
え?シーカーがいない?
不採用理由は後ほどご説明いたしますので
まずは各カード採用理由をご覧ください

各カード採用理由


画像2


パイオニア力天使ファナエル

→起幻お馴染みのパイオニア、ヴィーナと黄の起幻をしっかり回収しましょう
レベル2効果はゼクスの信長やイザイザに対して良い仕事をします。
コイツに関しては特に深く紹介しなくても良いかなと思うので次

画像3

画像4


星霊獣カーヴァンクル/星霊神獣カーヴァンクル

→簡単に言って黄色のジャンバルジャン。
召喚時は強制で下から一枚
表面はレベル2からだがシュート耐性をつけ、裏返ったら、星霊釣りと、レベル3なら星霊が効果でフィールドを離れる時に残せるので詰める時はコイツがいた方がいいですね

画像5


画像6


星霊獣ペルシフォーネ/有角の星霊獣ペルシフォーネ

→お手軽なライフ回復を両面で持ち、
表面の召喚時は任意で
裏面になった時とアタック時にライフ砕いてコアブ&回復ができます。ゼフィールを飛ばすならコイツが一番だと思ってますね

画像7

星霊獣ゼフィール

→通称メルティアナ踏み倒し鳥。ライフを回復した時に発動できるのが強みですね!
コイツでメルティアナを出してアンブロ化が主な戦術になります。
トラッシュにいたらラーの黄金神殿で優先して回収したいやつ

画像8


アマビエ

→ アマビエは、1846年5月に現在の熊本県にあたる肥後国海上に出現したとされる日本の妖怪。でありこのデッキのガチの守り神的存在(一部Wikipediaより)失礼
アタックとブロックできない置物ですが、黄起幻コスト5以上か転醒スピリットのバトル終了時にライフを回復でき、メルティアナの効果でバーンにすることもできるので、コイツとメルティアナがいると、実質黄色版赤の世界 みたいになります。
(ややこしい表現ですみません)

画像9



約束の魔女エルネーゼ

→毎度恒例。黄起幻の防御札として現れる導魔。
アタックブロックでライフ回復をできるのが強く、
デメテールがいればアンブロ2点の導魔の動きもできる。

画像10


五英雄星霊の乙女メルティアナ

→このデッキのキー🔑で、黄起幻全てをアンブロ化とライフバーンにできるヤバーい子
主にゼフィールやカーバンクルの踏み倒しで出します。
(オバスタ剥がせるので時には素出しすることも…)
召喚/アタック時の効果は防げなくできるので、場合によっては、後のシーズグローリーが決まりやすくなり
ゼフィールなどを使えば、かなり序盤で召喚することも可能なので、ライフ回復をしておくも良し、即攻撃に移るも良しの、使いやすい良い子!

画像11


星霊黄竜ファンロン

→強化版ウィッグバインド内蔵型のカウントブレイカー
カーバンクルで踏み倒すか、最悪素出しもOK
シンプルにダブシンが強いってなるやつ
アタック時にターン一想獣回復とライフ回復ができるのでかなり強いと思ってます。
けど、カウントブレイクは5からなので
シーズグローリーと黄の世界を上手く使わないと発揮できず、カウントブレイクを使う時は、後述するワンショットができないので、
最後の手段だと思ってもらうのがいいと思います

画像12

画像13

デメテールの魔導神殿/ドルイドの巫女ジェニファ

→覇王、ゼクス、ダブルオー(その他起幻以外のデッキ用)の妨害札
最初の段階で貼れれば相手の速度を落とす事ができ、デメテールがいて上手く運べば、即2点アンブロに入れるので困った時はコイツで押す事も考えてみてはいかがでしょう?

画像14


ラーの黄金神殿

→配置時の想獣回収が強く、レベル2なら想獣と黄のマジックに手札保護を付け、防御札も守られ、ハンデスもちょっと防げる。良い神殿

画像15

画像16

黄の世界/黄の夢想神

→詰めの手助けであり防御にもなる
転醒後で殴っても、アマビエがいる状態で生きていればライフ回復もできる。
また、アタック時でライフ回復して転醒でブロック制限を与えれば詰めの手助けもバッチリ👌
表のコスト6以下を効果で回復不可も刃虫のマンディブラリスや、氷姫のプリヘーリアに刺さるため強い

画像17

ホーリーサイン

→最近流行っているカード
コイツの解説は他の人がしているが
私が簡単に言うと…
「ネクサスよ黙れ!」
と言う効果です。詳しくは他の方の記事をご覧ください
ただ、スワロウテイルrvとセクシーバズーカは無理です
諦めてください。
「さらに…」の効果発揮にはライフ五以上である必要がありますが、このデッキなら難なくこなせると思うので、相性はかなり良いです。

画像18

画像19

シーズグローリー/天醒槍ロンゴミニアス

→防御札件パワーアップアイテム
ご存知裏のシンボル追加と、ライフを守る性能は強く、メルティアナを上手く使えばBPがまぁまぁ高くてもほぼ確実に0に持ち込んで転醒でき
また、シンボル追加を活用すれば、アンブロ3(※4)点を決められる
※4点はファンロンのみ

画像20

導きの少女ヴィーナ

→起幻と言ったらコイツが無いデッキはないと言われるほど必要な創界神
6色メタが出たとはいえ、コイツは抜けないですね、はい。

画像21


創界神デメテール

→このデッキでドロー役を担ってくれる神様
神技でメルティアナやファンロンが落ちればOK
神域効果は、ジェニファやエルネーゼに使えますが、ロンゴミニアス付けて3点の方が強い場合もあるので、神域を発揮させておくかは、状況により変わります。



ここまでが採用カードになります
次に今回不採用にしたカードと、採用を迷ったカードについて書いていきたいと思います

不採用カード/迷ってるカード

画像22


ゴッドシーカードルイドの占い師セイラム

このデッキでは採用しませんでした。
理由壱
このデッキではレベル2効果があまり役に立ちません
理由弐
デメテールかヴィーナどちらが優先かを考えると、ヴィーナの方が、神託の際の転醒カード回収や神技の回復の方が優先的に必要だと判断したため。
理由参
手札を増やすのは、パイオニア、カーヴァンクルやペルシフォーネ、さらにはホーリーサインとある為、ホーリーサインを入れるにはシーカーを切るしか無いと判断しました

画像23


白晶防壁rv

→このデッキでは採用しなかった最近のバトスピではおなじみの防御札
防御札はこれでも良いかと思いましたが、カウントを4になっても増やせるシーズグローリーの方が、ファンロンの効果を使うには、カウントが5必要であり、これ以外では、黄の世界しか無かった為今回は不採用にし、シーズグローリーになりました。
また、ファナエルやヴィーナで回収可能な点や、ラーの黄金神殿の手札保護の対象になることや
終盤の攻撃にも貢献することを考えると、白晶よりシーズグローリーでしたね。

画像24

選ばれし探索者アレックスrv


→防御札件ドロソになるアレックスは、正直デメテールかアレックスかで採用を迷っています。
メルティアナ、ファンロンを落としに行く時や、2コス一軽減のシンボルではデメテールが上ですが、ドローやコアブも出来て、バーストの種類を増やすことを考えるとコイツも良いのかなと思います。
ただ防御はあれだけでまぁまぁ硬いので、コイツでさらに硬くするのもアリですね

画像25

創界神ラー

→想獣名乗るなら使えよと思う方も多いと思いますが、コイツは神技が確かに強いんですが…
起幻の想獣には起幻の創界神だけで大丈夫じゃね?
・神技デメテールでもよくね?
・神域の効果メルティアナがやってるんで大丈夫です。
ってなり、、、
この結論に至ったため、私の方では採用しておりません。

画像26

夢幻の天剣トワイライトファンタジア

→このデッキでの必要性を考えると、無しだと私はおもいました。
合体条件がゆるく、アクセルの使いやすさはいいんですが、オープンでめくれても手札に来ないのと、トラッシュに落ちたらほんとに役に立つことがないので無いかなぁってなりました
使うならラー想獣の方がゴッドシーカーバステトで回収できるのでそちらをお勧めします

画像27

シアーハートアタック

→こちらは、ラーと一緒で真価を発揮するので入れませんでした。…以上!!


画像28

跪いてエブリワン

→黄色の防御札といえばこのカードを思い浮かべる人が多いと思います。
ですがこちらは、白晶防壁と同じ理由で、今回抜けました。こちらもラー想獣のほうが使いやすいとおもいます



以上が採用不採用のカード達でした
最後にワンショットプランを載せて締めさせていただきたいと思います

ワンショットプラン

このデッキでは上手くいけば以下のワンショットも狙えます

条件

・アタックする時にはカウント3以上の状態
・メルティアナが立ってる又は立たせられる

相手ターンの攻撃を
エルネーゼで凌ぎつつ、シーズグローリーを使いロンゴミニアスをつける。
(この時にゼフィールを開く、又はカーヴァンクルレベル2以上がいて、手札にメルティアナが入れば出しても良き)
↓自分のターン
ファンロンを登場させる
ロンゴミニアスを付ける

※バーストにゼフィール
↓アタック
ライフと自身を回復
ゼフィールを開く
メルティアナをレベル2以上で出す
召喚時ライフバーン

ファンロンのアンブロ4点
勝利
ができます
※ この手順はメルティアナがいない場合に行います
既にいる時は、ファンロンのアタック時でバーンの手順で大丈夫です

と言うように自分のライフを操作して戦うこのデッキですが、
オーバースター&ジャスティスは?
って思う方もいると思いますが、それらは増やす代わりにメルティアナでライフバーンに変えてしまえばいいじゃあーりませんか!

命の果実-原種でバーンが防がれる?ホーリーサインでないも同然!!

と言うように、自分のライフが増やせるなら増やしまくり、ダメならバーンにと言うこのデッキ
皆さんも試してみてはいかがでしょうか

最後に

この記事を最後まで読んで頂きありがとうございます
好評でしたらまた記事を書いてみたいと思います。
この記事がもし良かったら投げ銭の方お願いします!
次の記事のモチベになります!!
コメントは私のTwitter(@gorigowaex00)でも受け付けておりますので質問や感想などはお気軽にこちらからどうぞ!
ではまた、次の機会に!

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?