見出し画像

契約環境の中の鉄華団

皆さんこんにちは
介護福祉士ゴリゴワです。
契約編も始まってから約3ヶ月経ちました。するとどうでしょう。契約編では防御札が、氷刃血解から絶甲氷盾に変わったことにより、以前よりも鉄華団が(オルガイツカ)が活躍する場面が増えて参りました。
今回はそんな現環境の鉄華団についてを語っていきたいと思います。
ではイク。

前環境での鉄華団

前環境では、氷姫、赤白、白コン、グランツ、新光導、超星、海賊キャスゴと言った強大なパワーでねじ伏せてくるデッキが多く、中でもグランツや白コンと言ったデッキが、パワーカードを駆使して、速度を出し尚且つ海賊キャスゴの対策としてデッキ破棄メタを多く採用しているものが多かった印象でした。
このメタは同時に鉄華団を苦しめていたのです。
そう、鉄華団は血晶のようにお互いへのデッキ破棄メタ対策は存在しなかった為に、自分のデッキを破棄できなくなると、オルガを始めとする主軸のカードが機能しなくなり負けることが多かったのです。
唯一の救いとして、破棄メタがあれど、バルバトスがバウンス耐性をばら撒く事により、氷刃のケアをできていましたが、そこを破壊されるとキツかったのが、前環境でした。

契約環境になると…

さて、本題の契約編になってからの鉄華団ですが、ありがたいことに、グランツや赤白等がほとんど見ないデッキに変わり、同時に冒頭でも述べたように、氷刃血解から、絶甲氷盾に変わったことによる、オルガでアタステ終了メタを貼れるこの環境。
これは実質鉄華団を救うための環境と言っても過言ではないのではあーりませんか?
※あくまで個人の意見です

現環境のデッキでは、蒼波、金雲、血晶、碧雷、新生、緋炎と言った契約編のデッキや、新武装ガチャなどのスタークを採用するデッキが多くなっており、どのデッキにも絶甲が入る時代がやってきました。
そして、これらのデッキの中で創界神に触ってくるのは主に、蒼波と金雲の2種というかなり少ない数に減りました。※この中に血晶がない理由としては、アデルブラスカの採用率が低いことから除外して考えております

さらに、蒼波では惜しくも三災獣は禁止に行かなかったものの、ヴァルシャルクという無慈悲極まりなかったあのカードは禁止になったため、若干ではありますが、パワーを削げたのでは無いかと思います。
ではそんな環境の中、鉄華団はどうやって戦っていくのでしょうか?


契約環境用鉄華団


さぁ、いよいよお待ちかねのレシピになります。
基本的な構築はあまり変わっていません。
ですが新人として採用しましたのが、こちら↓

そう、第5形態です。
このカードは手札手元にある時にブレイヴかネクサスが破壊されると飛んできます。
すると墓地を肥やしつつ、コアシュートができるためなんやかんや破壊されることの多い昭弘や三日月、そして希望の花される事も多々あるオルガが破壊されると召喚することができるため、この環境ではとても使いやすいです。
※希望の花については前回の記事(全文無料)を参照ください

とまぁ、やることはこれだけなんです。
では次にゴリゴワ式対面知識(雑)にて締めていきたいと思います。

対面知識(雑)

蒼波…普通
三災獣が出るときついですが、幻魔神に対してはバルバトス第6形態やもっとよこせで対応できます。
青の世界を相手メインで貼られて、オルガのコアを全部持っていかれる前に、出来るだけ使ってしまえと思っています。
防御札には対応できている為なかなか良きと思っています。

血晶…微不利
シュバルバット+フォグニールのコンボが出てくる前に、勝負を終わらせるには速度が足りず、フォールンハイドによる除去がかなりきついです。
出来るだけ早めに殴ってノワールシュートを持ってないことをお祈りしましょう

金雲…普通
ネクサスや創界神の効果を消されるのが地味に痛い
けど、フェニルを除去する方法はまぁまぁあるのでこちらに若干の可能性が生まれることがあります。
とりあえず、昭弘が活躍してくれるでしょう。

緋炎…微有利
破壊されると出てくる誘発が増えている為消しても消してもどんどん湧いて邪魔できるため、グロウカイザー着地を遅らせることができればこちらに勝機が出ます。


碧雷…不利
バースト封じにより、グシオンリベイクが出づらいのと、重疲労させる私(ウッドゴリラ)、グルナバートやインクリースが貼られているとかなりの確率で負けます。
抵抗手段として、とにかく体数出して攻撃です。


新生…有利
こちらも破壊が多い為破壊系の射出がしやすいですね。
大型が来たら必ずもっとよこせを抱えるか、第5形態を抱えて臨戦態勢をとってください。

その他…ガンバ!
としか言いようがないですね。

結果 コラボゆえに速度が出づらいのが欠点
ですが舐めてる相手には初見◯しができるので強い。

という感じの鉄華団です。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
では次の記事まで皆さん
止まるんじゃねぇぞ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?