見出し画像

ロードバイクのフレームは実質おちんちんである

こんにちは。マーク・デッカーバーグです。

最新型チン……コンポの販売が始まり、僕の周りでもロードバイクのディスク化がエグい勢いで進んでいます。

最近のフレームは本当にすごい。性能はもちろんだけど、価格もインフレが進んでいるなあ……。
俺は毎日チン触れをしているよ。

そんなことを思いながらカタログを眺めていたら、あることに気が付きました。

あれ?もしかして…ロードバイクのフレームって、実質おちんちんなのかな???


別にラリっているわけではありません。
とりあえず最後まで読めや〜!!!!(ガンギマリ)


共通点その①…デカいとかっこいい

身長の高い自転車乗りは羨ましがられる傾向にあります。それは何故か。


自転車は機材スポーツです。

ロードバイク1台で数十万円ならまだ安い方。
まともに組むと百万円を超えるバイクも多い。

食費をシバいて新しいパーツを買い、給料日までもやし生活になるのも結構楽しかったりします。

ただ、ね
パーツはお金で買えるけど、身長(ポジション)はお金で買えないんですよね。

同じフレームで見比べてみましょう。

リッチーポートさん、本当にごめん
カタログに使われる写真(だいたいデカい)

どうですか?

デカい方がかっこいいですよね!

つまり


おちんちんと同じ

ということです。

デカいおちんちんは、かっこいいんですよ!!!

僕の股間のメインウェポンは、今日も誇らしげにそそり立っています。

サイン・コサイン・ソリチンポの概念は義務教育で必ず学びますし、つまりはそういうことなんですよ。

デカいと強い!それはおちんちんでもロードバイクでも同じです。

Q.おちんちんもフレームも小さいです。僕はどうしたらいいですか?
A.おすすめの本があります


共通点その②硬いと気持ちいい

反応がいい、硬いフレームはとても気持ちよく走ります。

自分のパワーがそのままスピードに変換される感覚を知ってしまうと、柔らかいフレームでは満足できなくなります。



…あれ?つまり、おちんちんでは?

おちんちんは硬ければ硬いほど(相手の)反応がよくなります。

初心者には柔らかめのフレームが向いているという点も、おちんちんと共通していますね。

初心者が硬いバイクでガンガン踏むと一瞬で脚が売り切れたり、膝を痛めたり…あまりおすすめはできません。

硬いおちんちんもまた、相手をぶっ壊してしまうことが多々あります。

「あ〜あ、また壊れちゃった☆」
「君は…少しは楽しめそうだね?」

硬いフレームが、僕のおちんちんが、貴方に語りかけています。

聞こえるか〜!!!!!!


共通点その③変わらないもの

自転車は、フレームサイズが変わっても(基本的に)パーツの数や構成は変わりません。

前後で2本のホイール、1本のハンドル、左右で2個のペダル等々。基本は変わらないのです。

パーツの数が変わらないという点では、橋本環奈と俺の顔は似ているとも言えますが…深く考えるのはやめましょう。



…あれ?つまり、おちんちんでは???

おちんちんも自転車と同じく、サイズが変わってもパーツ構成は変わりません。

グラフを作成したので見てください。

おちんちんのサイズとおきんたまの数

小学生でもわかる!!!

次回の共通テストの数学の問題に導入して、受験生にトラウマを種付……植え付けてやりたい。


まとめ

バチボコに硬くてデカいおちんちんに、同じくバチボコに硬くてデカい自転車。

この2つを持っている人間が、最強ということになりますが

そんな奴、いるのか?



…ここにいるぞ

!?!?

その声は…?

俺だ〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!!!

FUJI SST

デカい!(56サイズ)
硬い!(剛性全振り時代のフレーム)

 落差があるうえにクソ硬いので、慣れない人が乗ると腰が"わからせ"られる(つまり、腰=メスガキ?)


光合成中のゴリロケット(ちんちんは高剛性)

デカい!(おちんちん!!!!!)
硬い!(おちんちん!!!!!!!!)


神は二物を与えてしまった。
満足なイチモツさえ持っていない貴方は、僕には一生勝てないのです。

どう?怒った?怒った????










怒ったみんなで結託して僕を殺してください。

本当にお願いします。早く死にたいんです。

もうすぐ23歳になるのに、毎日おちんちんの話ばかりしている自分が嫌なので殺してください。

殺せ!


殺せ!!!!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?