見出し画像

自転車乗りにオススメの趣味

こんにちは。レディーガガです。

こんなクッソ寒い時期でも欠かさず練習に行くみんな、マジでリスペクトです。
(僕も触発されて自転車通勤を始めました)
(珍しく電車通勤したら駅の階段から落ちて捻挫しました)

早起きして仕事前に練習。
仕事が終わればまた練習。
休みの日も仲間を誘って練習。
レースがあれば他県にも飛んでいく。
頑張って稼いだお金はパーツ代と遠征費に消える。

あれ、みんな
自転車以外の趣味はあるのかな?
と、ふと気になってしまいました。

この広いネットの海で、「自転車」という共通の趣味のおかげで繋がって仲良くなれたみんな。
せっかくだし、自転車以外にも一緒に楽しめることを増やしてみたい。

自分の趣味をnoteに書いて、何人か巻き込むか!


ってことでいろいろ書いてみます。
一つでも興味を持ってくれる人がいたら嬉しいです。

条件
・初期費用が少額
・用具を揃えても場所をとらない
・老若男女誰でもできる
・トレランや筋トレなど、強化関係は除く


①サウナ(サ活)

初期費用:ほぼ無し(入浴料が毎回必要)
必要なもの:タオル(レンタル可)と飲み物(自販機)

岐阜の銭湯で関牛乳を飲んで優勝した


最近流行ってますよね、サ活。
「整う」という言葉を聞いたことがある人もいると思います。


サウナで汗をかき、水風呂にちょっと入って
少しスッキリして「整った」と思っている人へ。

本当の「整い」は、マジでえげつないぞ!!!

通常のサ活は
「サウナで8分くらい入って汗を流す」

「水風呂に1分程度浸かって体を冷やす」

「体を拭いて5分ほど外気浴」
これを3セットほど繰り返します。


なかなか手間がかかりますよね。
しかし、僕と群馬のオタクが見つけた技を使うと
一発でめちゃくちゃ気持ちよくなれます。

その方法がこちら

事前にしっかり水分補給

炭酸風呂等で、体の芯からしっかり温まる

サウナの一番アツアツな場所で限界まで耐える(あと10秒耐えるくらいなら死んだ方がマシだと思うまで)

水風呂に肩まで浸かり、口をすぼめて何度も深呼吸して耐える(5分くらい)

次第に全身の感覚が研ぎ澄まされ、バチバチに整う

この方法で整うと
・全ての環境音が独立して鮮明に聞こえる
・全身の血液の流れが感覚でわかる
・他の利用客がピンク色に見える
・全てのものが縦に激しく揺れて見える
・見上げた天井が無限に伸び続ける
・笑いが止まらなくなる
などの症状に陥ります。正直、安全な方法とは言い切れないので責任は負いません。

練習後にでも行ってみてください。

実はサウナの話だけでnoteを書く予定でしたが、あまりにも長くなりすぎるのでやめました。


②コーヒー

初期費用:5000円程度(詳細は以下に記載)
必要なもの:ポット(1500円〜)、ドリッパー(500円〜)、ペーパーフィルター(100円〜)、コーヒーミル(2000円〜)、コーヒー豆(200g500円〜)

写真を撮るために深夜にコーヒーを淹れる男

眠気覚ましやリラックスのため、大人には欠かせないコーヒー。
自分で豆を挽き、こだわって淹れたコーヒーの味は格別です。初期投資も案外安く済みます。

カフェインの吸収速度は錠剤より速く、ブラック〜微糖程度ならエナジードリンクよりも低カロリー

お気に入りの豆が見つかれば、サイクリングの目的地やトレーニングの休憩地点にカフェを設定した時に「今日はマンデリンの気分かな(ドヤァ」とイキることもできます。
違いのわかる男はかっけえぞ!!!


③お菓子作り

初期費用:作るものによる(1000円〜5000円程度)
必要なもの:作るものによる(道具は百均で揃う)

僕が今までに作ったお菓子、料理の一部

「不器用だから…」→まずは超簡単なものから(全部混ぜてオーブンにぶち込むだけ、とか普通にある)
「道具がない…」→百均でだいたい揃う(セリア最強)
「作っても渡す人がいない…」→自分で全部食えや

とりあえずレシピさえ守って丁寧に作れば気軽に女子力アップできます。

おすすめレシピ一覧

溶かして固めて粉をまぶすだけの生チョコ
混ぜて焼くだけのパウンドケーキ
混ぜて焼いて冷やすだけのバスクチーズケーキ
ウ”ィ”エ”
ホットケーキミックスで作るスコーン
電子レンジで作るプリン
補給食になるグラノーラバー

自分で淹れたコーヒー+自作スイーツ=優勝

この公式は中学数学の教科書にも載っていますね。
優勝しましょう。


④一眼レフカメラ

初期費用:中古で5万円〜
必要なもの:カメラ、SDカード、カードリーダー、三脚(暗いところで撮影する場合)

ライド中の一コマ
某温泉を流れる川
かっけ〜LC

自慢の愛車や旅先で出会った景色、大切な家族など

記憶に残すだけでなく、綺麗に記録できると最高。

最近はスマホのカメラの性能もエグいことになっていますが、一眼レフの本気には追いつけません。

一眼レフで撮影→カードリーダーでスマホに取り込んでアプリで編集
この流れがお手軽&最強な気がします。

カメラの価格帯は自転車にまあまあ似ています。
・エントリーモデルは中古で5万円程度から買える
・いいレンズ、ボディはそれぞれ数十万円↑
・100万円以上するレンズもいくつかある

沼ると自転車並みに金が消えるので注意。


⑤ダーツ(ソフトダーツ)

初期費用:プレイ代+4000円くらい(下に詳細あり)(ハウスダーツのレンタル&カードなしならプレイ代のみ)
必要なもの:マイダーツ(1500円〜)、ダーツケース(2000円〜)、ダーツライブorフェニックスのカード(500円〜)
家で練習するならダーツボードも(4000円〜)

K選手、リリースの瞬間


理由はわかりませんが、自転車乗りにはダーツを嗜む人が多い印象です。
僕は誘われる度にボッコボコにされています。

正直、最初は
「ダーツなんて陽キャの遊びじゃん…怖いよ」
と思っていました。

でも、実際にダーツ場に行ってみると
思ったより陰キャが多くて敷居が低くて安心。

ダーツボードさえ買えば家でも気軽に練習できるので、かなり始めやすいスポーツだと思います。



⑥古着

初期費用:トータルコーディネート1000円〜
必要なもの:ぴったりサイズに出会える運

 セカストでたまにやってる価格崩壊イベント


「古着」というと「ヴィンテージ系」をイメージするかもしれませんが、ここでは普通に中古の衣類を指します。

自転車乗りって、私服に無頓着な童貞人が多いですよね。
・1枚数万円のサイクルジャージは買うけど2000円のシャツはめちゃくちゃ渋って結局買わない
・どんな服装でも「歩きやすいから」という理由でランニングシューズしか履かない
・冬のお供はヨレたウインドブレーカー

「服より自転車の方に金をかけたい…」
そんな人は、セカンドストリートや買取王国などのリユースショップで古着を買いましょう。

このスーツは550円→半額で275円
ブランドものだけど500円で買えたシャツ
ジャケット、シャツ、パンツそれぞれ500円
G-SHOCKは限定モデルで6000円


まともな写真がないのは気にしないでください。

基本的に誰にでも似合うオススメの服の系統について、このnoteで少しだけ解説しています。

運が良ければ(合うサイズが見つかれば)上下1000円程度である程度は垢抜けることができます。

「似合う服がわからん!」って人は僕を拉致してください。予算内でトータルコーディネートします。

まあ僕自身は別にモテモテオシャレマンではないので、オシャレに自信があってモテる人は何も指摘せず黙っていてください。最悪の場合、泣きます。



⑦クソツイ

初期費用:ゼロ
必要なもの:スマホ、狂気

ちんちんデカすぎてシリーズ

スマホ一つで気軽にできるのがクソツイ!

仕事のストレス、トレーニングの疲労、溜まりに溜まったフラストレーション等は指先でクソツイに昇華させることができます。

うおお!!!デカすぎる!!!!

あまりにもデカすぎるぞ!!!!!!

ストレスがデカすぎて耐えられない!!!


ああああぁあああああぁあああああああああああああああああああぁぁぁああああああああぁぁぁああああああああぁぁぁああああああああぁぁぁああああああああぁぁぁああああああああぁぁぁああああああああぁぁぁああああああああぁぁぁああああああああぁぁぁああああああああぁぁぁああああああああぁぁぁああああああああぁぁぁ!!!!!!!


こうならないためにもクソツイは必要です。

なんでTwitterなのに真面目な話をしているの?
トレーニング?レース?スポンサー?結婚報告?


うるせえ!!!!

俺は!!!!!!!!

ちんちんの話で世界を救うんだ!!!!!




〜終わりに〜

疲労が溜まった時にサウナでリフレッシュしたり、キツいトレーニングを休んでカフェに行ったり、自分の好きな服を着てデートに行ったり、、、

いろんな方法で気分転換ができれば、苦しいことが多い自転車競技も楽しく長く続けられるような気がします。

ここまでいろいろ偉そうに書いてきましたが、僕もまだまだ初心者です。
気分転換がしたいな〜と思ったら気軽に誘ってください。都合がつけば喜んで飛んでいきます。

ではまたお会いしましょう。

おっぱ〜い

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?