見出し画像

BTC_L2 Airdrop戦略(STX→BOB/B2)

BTCの夏?

前置き

BTCのTVL 2023/12~

ここ最近EthのGweiも落ち着いてますね、BTC界隈が活発になってきている兆しでしょうか
上記の図はDefiLamaのデータです
TVL明らかに増えてきてます。これからBTC L2は夏になるのかな
BTC以外も含まれますが、下記URLのサイトを見ると膨大なL2が…

つまるところこれからはBTC L2の時代という事!

今回の内容:

1.$stSTXを$LiSTXに変換→XLINKでStacksからB2へBridge
LISA及びXLINKB2のポイント及びエアドロが狙える
2.$ALEXをXLINKでStacksからBOBへBridge
XLINKBOBのポイントとエアドロが狙える

結構期待できると思っています。理由は以下
・LISA/XLINKのバックはALEXでスパルタンという有名VC等から$18.3M調達
・ALEX自体はStacks最大手DEX、ローンチパッドもやってて技術も金もある
・Stacksチェーンも近々Nakamotoアップデートで利便性がかなり向上してトークン価格上昇も見込める
・BOBは$10M調達、既にOwltoやOrbiter等のBridgeも対応(注目されている)
・B2もOwltoやOrbiter等のBridge対応済み

一部ではStacks(BTC)とSolanaが~みたいな話(ZEUS)もあるみたいです。Stacks最大手のDEXがリリースのリステーキングプロトコルなのでLISAだけでもかなりアツいと思う次第
そもそも$STX自体がアツい気がするんですけど、米SEC承認済みだし…

Stacksプロトコルの共同創設者、今年中に約2億ドルのBTC債券をユーザーに分配すると発表
Stacksの共同設立者であるMuneeb Ali氏は、現在の水準で今年約2億ドルのBTC利回りがユーザーに分配されることを明らかにした。この動きは、STXがネイティブBTC利回りを提供する唯一のデジタル資産であることを強調し、Stacks L2上で高速で手頃な価格のBTC取引とフル機能のスマートコントラクトを約束する。

https://x.com/muneeb/status/1770453777876717939

それはさておき、

本題

少し前にStacksチェーンにおいて$STXをステーキングして$stSTXという流動性トークンを100以上所持しているとGenesis NFTが貰えるというイベントが一部で流行ったかと思います。
その際に$stSTXをBitFlowというDEXのLPに突っ込んでいる人も居たかと思います。最長でも120Cycleになりますが、間もなく満期です。引っこ抜けます。
今回はその$stSTX及び$STXの運用先についての提案です。
あとういてる$ALEXがあればBridgeしましょ、というお話。

1.$stSTX競合となる$LiSTXへの乗り換え

現在Stacksチェーンでの$STXの流動性トークンは$stSTXと$LiSTXの2つになるんですが、将来性を考えると$LiSTXに大分優位があるように感じます。
理由としては$LiSTXを出しているLisaLabのバックがStacksチェーン最大手であるALEXであること、ALEX自体のバックにもSpartan等の有名どころがついていることです。尚合計で18.3Mドル程度の調達をしています。
$stSTXを出しているStacking DAO側は今のところ調達金額は不明です。
エアドロ活動において調達額の規模=エアドロ期待値になるので結構大きいのでは?と思ってます


$STX→$LiSTX

下記のページでStackができます

LisaのStacking画面

ここで提供する$STXの数を指定して"Stack"を選択するだけです!!

ポイントの確認とコードの入力

下記のページでポイント確認が可能です

ポイント確認画面

ここの画面でコードをBindするとポイントがブーストされます。
↓のを入れましょう

VFJQC

LISAのコード

Wrap($LiSTX→$vLiSTX)

$stSTXと違って$vLiSTXはWrap処理をすることで利益が出ます。
なのでWrapを忘れないようにしましょう

Wrap画面

とても簡単だと思います。
あとは寝てるだけでポイントが増えます。
増えたポイント分だけ箱が貰えるので定期的に開封確認しておきましょう

注意点($stSTX→$STX)

Stacking DAOで$stSTXから$STXに戻そうとすると1Cycle程度(約1~7日)時間が掛かります。
BitFlowではSwapが出来るのでそっちだと時間が掛かりません

BitFlowでのSwap画面

めっちゃ良心的な気が…

2.XLINKで$vLiSTXをB2へBridge

ALEXがバックになるXLINKというPJでBridgeを使います

STX/BTC系のBridgeに特化しています

Cross-Chain BridgeでB2へBridgeを行う

https://app.xlink.network/bridge/wrap-bridge

以上です。Bridge後については$vLiSTXは今のところ優位となる運用がないので保持しているのが良さそうです。

現在B2ではBridge活動に対してのRewardが設定されており、B² Token & Ecosystem Rewardsの0.5%が固定アロケーションとして割り当てられています。そのため、多くのBridgeを行うことでエアドロが多く貰える可能性が高まると考えられます。

https://buzz.bsquared.network/stage

ポイントの確認とコードの入力

XLINKでもポイント制度があり、下記で確認ができます

ポイント確認画面

StacksとBTC、BRC20、そしてEVMのウォレットをそれぞれ紐づけできます。
コードも入れることで更にブーストされるのでお得です。

VFJQC

XLINKのリファコード

3.XLINKで$ALEXをBOBへBridge

基本的には2と一緒です。Bridge先がB2ではなくBOBというチェーンになります。BOBはBuild on Bitcoinの略で、Bitcoin上にEVMのRollupを構築するというかなり野心的なPJになってます。尚既に10Mドルの調達を行っています。

BOBを始める際は上記URLから入って下さい
既にBOBはSeason2が始まっており、LayerBank等のPJでSupplyしたりするとSpice(ポイント)が貯まります。このSpiceがエアドロにつながると考えられてます。

BOBのDashboard

Season1からBOBは$ALEXにも対応しており、ポイントが付与されました。
現時点ではB2と同様に優位となるところは見つけていませんが、Bridgeしておくと良いことがあるかもしれません。ぶっちゃけ他のトークンにSwapしてもいいかも。(ただ$ALEX自体、$STXと同じ動きするし$STX自体が現状BTCのレバレッジトークン状態なので保持で良い気がしてます)

同様にXLINKでBridgeを行います

Feeが高いように見えますが$ALEX自体の価格から考えると安いです($2位?)

$ALEX自体は当初からALEXを触っていれば持っている人も多いと思うので運用先として結構有用では?と思ってます。

以上

4.蛇足

現在BOBではGalxeのクエストをやってます
クリアしておくと良さそう
タスク内容は主にXのLIKE&RP&QUOTEなので簡単です


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?