見出し画像

動画:超入門! グッドバイブス勉強会⑥「弱い自分、傷つきやすい自分への対処法」

グッドバイブス公式ウェブサイトはこちら!

実は10年ほど前までは、私自身も人一倍、傷つきやすく、心臓がガラスでできているんじゃないかと思うほど、弱い心のもち主でした。

とにかく、人の感情の動きに敏感で、相手が何を考えているかが気になって仕方ありません。自分が怒られることはもちろん苦手ですが、他の人が注意されているの見るだけでもひどく動揺したものです。

よくない出来事が起こった日は、家に帰ってからも胸のザワつきが収まらず、ベッドに入ってもまず眠れません。ひどいときには、そのまま何日もクヨクヨし続けることもありました。

まさに私も、心が弱く、傷つきやすいタイプの人間だったのです。

ただ、現在の私はどうかというと、たいていのことではまったく動じなくなりました。この数年は、他の人の言動に傷ついたこともなければ、ひどく落ち込んだこともありません。

まだまだ完璧ではありませんが、この10年のあいだ、拙著やブログに書いてきたことを発見したり、実践したりしながら、何とか平安な心を保てるようになったからです。

おそらく、「弱い自分」や「傷つきやすい自分」という問題を抱える人にとって、もっとも避けたいのは、「そもそも強い人」からのアドバイスを聞くことではないでしょうか。「根性が足りない!」などと言われても何の救いにもなりません。

そこで、この勉強会では「弱い私が、どうやってガラスのハートを揺れない心に変えたのか?」という実体験を、ノンフィクションでそのままお伝えしました。

私たちは、極寒の地に住む人が寒さに強いように、トラブルやもめごとに強い耐性をもつ人と、そうでない人がいると考えがちです。

たしかに、生まれながらの性格や性質は無視できませんが、傷つきやすい要因はけっしてそれだけではありません。

「自分が本当は何に傷ついているのか?」を探り、どうすればそれに対処できるのかを知れば、繊細で感受性の強い人であっても、この問題に悩まされる機会は激減していきます。

「その方法が知りたかった!」「以前から何とかしたかった!」と思う方は、ぜひビデオをご覧ください!

共催者である心理学ジャーナリスト、佐々木正悟さんの「セルフハンディキャッピング」の話も必見です。

超入門! グッドバイブス勉強会⑥
「弱い自分、傷つきやすい自分への対処法」
Part 1(1時間4分)/Part2(42分)

ここから先は

512字 / 1画像

¥ 2,200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?