見出し画像

利き目は左目です

先日、弓道の先生との雑談の中で利き目の話をしたので、利き目を調べてみた。
むかし眼鏡屋で利き目は左目ですねって言われたので左って知ってるんだけど、もっかいやってみた。

利き目の調べ方 ↓
数メートル先の対象物に対して指を1本立てます。
指先にピントを合わせます。
片目ずつ閉じます。
指先と対象物のズレが少ない方が利き目だそうです。

弓道は両目とも開いた状態で的を見るので、的を狙うときは視界がぼやぼやしています。
ぼやぼやの中でも利き目である左目基準で的を狙うと、矢はあらぬ方向に行っちゃいます。
だから目標は的じゃなくて、その周りの景色でここらへんって覚えることになる。
でもそれって、弓道場が変わると目印がなくなるから対応できなくなるのよね。
ということで自然と右目で的を見るようになったよ。

そう、弓道は右目で見てねっていうスポーツなんだよ!
もう、世の中右利き用ばっかりなんだから。。

先生と話してるときに、左利きなのにどう見てるの?って聞かれてしどろもどろに自分の見てる景色を説明してたら、それって右目で見てるよねってなって、あれ、私は右目が利き目だっけかって勘違いしたわ。
さっき上↑のテストしたらしっかり左目が利き目でした。

左利きは右利きの社会に順応する力が強いと再認識したよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?