見出し画像

クロノゼベットラスワコントロールネクロの可能性

3月になり、あと少しでRSL環境ともおさらばになりますね。

私はラスワネクロしか使っていないため他のクラス視点の今環境のやりやすさなど全く分かりませんがネクロ使いが恐らくずっと思っていた事を一つ。

「マガチヨとリリィ、本当にナーフしてくれ」

全ネクロ使いが思っている事だと思いますがリリィはともかくマガチヨは来月からはローテ環境から消えます!ヤッタネ


ほんとうに今期はエルフに対してのヘイトがやばかった.......

さて本題へ
2月のアディショナルの際、Nカードにクロノスとかいうカードが追加されました。

そこで私はこう考えました。

「ラスワにクロノスとゼベットどっちも入れたら強いんじゃね?めっちゃコントロールできそう」

はい、小学生ですね

そんなこんなでクロノス入りラスワをランクマで少々回してみました。
......と言ってもアディショナルから1、2週間は経ってたかも?

その結果

はい、奇跡です

19連勝??????
クロノス入りってもしかして強いのか???

と考えてしまうほど安定した勝ちが量産できてしまい軽く混乱状態に陥るほど...

クロノスを入れた事で
・ライナビショ
・アイリスエルフ
・秘術ウィッチ
・ロイヤル全般
・U10ヴァンプ


あたりにある程度強く立ち回れるようになりました


具体的には
「ある特定のppにになるとデッキ全体のパワーが上がる」系のデッキに対してかなり有利になりました。

例えば秘術対面だと、後攻4ターン目にクロノスに進化を切る事で、

先5のエンペラーを着地させずに相手のデッキのパフォーマンスを無理やり下げてその隙にラスワカウントを進めて、自分の有利なように立ち回る事が出来るようになります

ライナビショも同様です

先程私が書いた「クロノスを入れた事で少し有利になった対面表」に少し違和感を感じた方もいると思います

U10ヴァンプに有利?

はい、少しだけ有利になります。微不利が微不利寄りの五分になるくらいには.....

U10ヴァンプのリーサル手段として7ターン目の、究明で守護を剥がし、ナハトの3点、ミルナ×2の16点の19点、饗宴があれば20点出すことが出来ます。

しかしそれは7ターン目にppが7あれば出来ることです。

つまりクロノスに進化を切り、相手がリーサルをしようとするターンを無理やり伸ばす事が出来ます。

相手のリーサルターンに大佐を置いておけば、守護を消す際の2pp使用を無理やり強制することで

「守護は剥けるけどリーサルが取れない」

という状況を作り出す事ができます。

あとはラスワは長い試合が得意な方なのでレンジの違いで勝ち筋を無理やり拾う事が出来るようになりました


けれどここで間違ってはいけない事は
クロノスは、メタトロンやラミエル、ドミニオンのような

「後攻不利を覆すカード」では無い

という認識をしておいた方が良いと思います。

そう認識するのではなく

「先攻有利を更に有利へと押し上げる先攻最強カード」


と覚えておくと勝ちやすくなると思います。

けれどかと言って後攻だとあまりパワーが無いかと聞かれるとそうではありません。

先程の秘術ウィッチの例もあるように進化を切る事で相手のパワーを無理やり下げる事が出来ます。

けれど一時凌ぎにすぎません

なのでドミニオンやメタトロンほどの後攻を捲るパワーは無いけれど、刺さる相手には刺さる

くらいの認識でいた方が良いのかな.....?と思います。


ラスワの元々パワーが高さとロングゲームも得意という特性のおかげでクロノスを活躍させる事が出来ました。

良ければ皆さんもクロノス入りラスワネクロを使ってみて下さい!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?