見出し画像

夢は言葉にすると叶う。言霊の力と、英会話から感じた言語に乗っかる不思議な魔法の力


第2言語でプレゼンに挑戦…!



ついに明日となりました。



念願叶って…私、英語で初めてプレゼンテーションに挑戦します!



学生時代には英語を専攻していたのですが、


卒業後は金融業界へ進み、
英語に触れる機会はほぼ無く…



そんな中でご縁をいただいて昨年末より思い立って始めた英会話、

おかげさまで楽しくて毎日続いています。



英会話では外国の先生とお話します。



文法を学ぶ授業のような基礎コースもあれば、
好きな記事を題材に語り合うコースも。



そして何でもござれの完全フリートークを楽しむこともできます。


私はこの時間が一番好きです♡


最近ではキッチンでたこ焼きをくるくるひっくり返して作りながら英会話したり(笑)、

洗い物や片付けしながらフリートークしたり…


…そう、日常の中で時間を作って続けるって、、


カッコつけてる場合じゃない!!


と、最近ここに着地しました(笑)


すっぴんで登場させていただくこともあれば、


only audio,OK?

…と、ひとことご挨拶してノーカメラでお話させていただくこともあります。



国境を超えても、やっぱり1番はface to faceに限る♡
と感じるのですが、


毎日続けるってやっぱり…


カッコつけてる場合じゃないわ😂!!


そうなのです。

まずは続けるのはどうしたらいいかな?を工夫するようになりました。


✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼


英会話を始めてから、とあるご縁で国際交流の場をご紹介してもらい、

この度、第2言語でプレゼンする機会をいただくこととなりました。



「私、いつか英語でプレゼンに挑戦してみたいんです!」と言葉に出していたんです。


その流れで、
「よかったら絶好のチャンスがあるから挑戦してみない?」

と、お声をかけていただきました。



今時点でできるか、
できないか、

ではない。


やりたいかどうか。


やるか、やらないか。



やっぱりここなんだなと思いました。



望みを言葉にしていた時は実力としてはまだまだであったと感じるし、


今もどこを基準とするかにおいては「まだまだ」なのかもしれません。


目標の基準や理想を掲げるのは悪いことではないけれど、


そこにはまってしまうと、
いつになっても行動できなかったりします。


私はよく言えば向上思考であり、

完璧主義でもあり、
そこが強く出過ぎると自身でいくらでも足止めをしてしまいます。



この特性は幼い頃より持ち合わせていて、


めんどくさいところでもあり、

愛おしいところでもあります。

そんな自分を愛おしいと思えるようになったのはここ数年…

なかでもこの半年ちょっとの話かもしれません。


そんなこんなで自身の特性と才能を、

自分の首をしめたり、身動き取れない方向に使うのか、

それとも独自性を持って発揮する方向に活かすのか。


《そのベクトルの向け方はとても大切に思います》


前置きが長くなりましたが…


夢は言葉にすると叶う!


まずはやってみよう!!!


合わなかったら、継続しなきゃのとらわれに縛られずに手放してよし。

そう感じます。


…はい。再び、とても前置きが長くなりました(笑)


書き出して途中から、確信犯ではというほどに前置きではなくなっておりましたね。。(笑)

そんな自分も愛していきたいと思います😂💖


✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

さて、話を英語のプレゼンの話に戻しまして…

プレゼンは第2言語での発表となり、

私たち日本人は英語で、
海外の方は日本語でプレゼンします。


本番までもオンラインにて海外の方との交流の時間があり、

海外の方で日本語を流暢に話されている方もいてびっくり…!


日本語って私たち日本人にとっては生まれた時から触れていて、当たり前のように感じるような表現なのかもしれないけれど、

海外の方にとっては言い回しや表現、ニュアンスが複雑な印象もあるのではと想像します。


そんな中、一生懸命伝えようとされていることが伝わる方に、国境を越えて親しみを感じると共に勇気をいただきました。


私も同じく、上手い下手ではなく、

ハートで伝えたい!!
そう思いました。


私の持ち味は母国語でも第何言語においても、

ハートフルな表情と表現かもしれない☺️



一人当たりのプレゼンの持ち時間は3〜5分。


何を題材にするか迷いましたが、

米粉の魅力について!

canvaでプレゼン資料を作ってお伝えすることにしました。


かつて私は心身を壊した経験から心とからだに優しいおやつと食事づくりにたどり着き、

グルテンフリーというものにも出会いました。


そこで日々愛用しているものの一つが米粉であり、

米粉を使ったおやつをご提供することもライフワークとしてさせていただいております。


このお話はまた語ると長くなるので、またの機会にしたいなと思います☺️

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼


日本の誇りでもあり、大切なソウルフードのお米を製粉してつくられた米粉。


奈良時代から愛用されていたようです。


製粉技術の向上により、
お菓子作りの際にもふるいにかける必要もないほど細かな米粉が手に入るようになりました。


そんな長いこと馴染みがあって愛されてきた米粉の魅力を、

日本の方だけでなく、海外の方にも知っていただく機会になれば嬉しく思います。

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼


プレゼン前日において…不思議なほど緊張してない自分がいます。

このままでいいのか、私?!という感じですが…


これも英語マジックかもしれません。


英語って結論からバシッと伝えるものだから、


なんというか遠慮なく話せるエネルギーが乗っかるのを感じます。


日本語の繊細な表現が私はとても好きなのですが、

繊細さんにとっては言葉を選びながら話すことが時に神経を使うことも…

その中にある奥ゆかしさや思いやりも素晴らしい文化なんですけれどね☺️


なので、英語のバーン!と真っ直ぐでオープンエネルギーは、

コミュニケーションをとる際のツールとして、
私にとって魔法のような感覚があります。


そう、、英語は日本語とはまた違う魅力があります♡


緊張しないのもそれでなのかな?!


イメトレと口慣らしだけはしておきます♡


今年は半年前に宣言していたスピーチコンテストに出る夢が2つも叶いました。


やっぱり言葉にするってだいじ…!!

明日はワクワクと、こども心で楽しみたいと思います☺️🌈


今日もnoteという場を通じて、
私の綴る言葉を読んでくださった皆さま。


ありがとうございました♡


Have a good time!

See you!!


またお会いしましょう♡


くぅ


✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼


🪽✨あとがき🪽✨


今回もどんな画像を投稿のヘッダーに載せようか色々と見ていたのですが…


クリエイター「ふうちゃん」さまのイラストにとても魅了され…、

前回に引き続きイラストをお借りさせていただきました。

ふうちゃんさん
ありがとうございます♡


イラストを通して、
ふうちゃんさんの描く世界からお人柄が伝わってくるのを感じます。



字にも、

声を載せた言葉にも、

そして絵にも色に、数字にもお料理にも…


どんなものにもそこに込められたエネルギーが乗るのですね。



私は今年2024年の8月4日に、
BeautyJapan東京大会の舞台に立たせていただきます。


1人では決してなし得ないことをしているのだと、

大会に出場を決めてからこれまでも日々感じております。



大会本番ではどれだけ私自身が自分と一致しているか。


自分の声で、

からだから、

内側から溢れてくるものを言葉に載せて、

のびのびと表現したい。


想いや感動は伝えるのではなく、伝わるもの。




そこに辿り着くまでの道のりにあるものは、

今ここにあるもの、

毎日の日常の積み重ね、連続に過ぎないと思うのです。


それは自分そのものと感じます。



意図して創れるだけのものではない。



もちろんスキルを得るということは伝えたい時に、表現したい時に力をくれる大切なツールの一つであります。

知らないよりも知ることで世界が広がることも沢山あると思います。



私は目的に向かって、

自分に合ったツールを取捨選択しながら、

カメのように地道にも、

うさぎのように軽やかにスキップしながらも、

楽しく歩んでいきたいです。


そして自分の羽でのびのびと私らしく空を翔んで、いろんな景色を見たいと思っています🪽✨



それはコンテストに限らず、
私の人生においてです。


一度きりの人生、

思いきり、
自分のいのちの時間を生きていこうではありませんか♡


…またまた、あとがきではなくなってしまいましたね(笑)


もちろんTPOに応じて、こうもしていられないこともありますが、、


ここは私の表現の場。


こんな私もユーモラスに受けとめながら、
愛おしく思いながら、

今夜も眠りにつきたいと思います。


…ちょっとウソをつきました。

お風呂場でお湯が溜まるのを待ちながら、書き出してみたら止まらなくなり……


お風呂場で記事を書き上げました😂


お風呂はこれからでございます。。


お湯の蒸気でいい感じにリラックスして緩んだのかもしれません。


からだと心が緩むと潜在的な、ハートの奥深くに繋がるので、

書き出すと言葉が流れるように出てきて、
止まらなくなってしまいました。


お風呂でnoteを書くのも悪くないかもしれません(笑)


というわけで夜も更けてまいりました。


みなさま、長文にお付き合いくださりありがとうございました。


それではまた♡



今度こそ…(笑)



くぅでした🪽✨


#bj2024tokyo












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?