見出し画像

スタートラインに着く、その前に!

華々しいスタートライン

何事を成すにも、スタートラインに着く前の準備が大切です。
その準備の段階は地味で、何をしてもうまくいかず
心が折れそうな時が一杯あります。

その一つ一つを、クリアして、初めてスタートラインに付けます。
歩き出すときはスタートラインが目標です。
その目標に向かって一歩一歩進む、ひたむきな努力。
誰も見ていてはくれません。孤独な戦いです。
心が折れそうになることも少なくはありません。
そんな苦しみに歯を食いしばり、あきらめなかった人だけが
スタートラインにたどり着けるのです。

汗を流し、失敗を繰り返し、悔しさを乗り越えて
憤りを一つ一つクリアーし、傷ついてやっとたどり着くのが
スタートラインなのです。

そして培ってきた、技と基礎体力を駆使して
戦いが始まるのです。十分な準備が出来ていたかどうかは
スタート直後に姿を現します。

スタートしたその後は!

スタートを切ると基礎体力が出来ていなければ
すぐにヘタリます。技が磨かれていなければ無様な姿を
露出する結果になります。
今の私が、その両方を顕しています。
PCの基礎知識が全くなく、わずか3ヶ月の職業訓練所で覚えた
スキルに、NETサーフィンで覚えた、うろ覚えの知識を頼りに
2年かけて、オンラインサロンをスタートさせるべく
準備に取り掛かりました。

一つ一つが手探りです。先ず構想をまとめるのに
丸1年かかってしまいました。
そして今は2年目、テキストの作成や、スライド動画を
作成しながら、会員サイトの構築をはじめています。

基礎体力も、スキルも無いままでの準備活動です。
躓いてばかりの繰り返しです。
しかし、それでも「三歩進んで、二歩下がる」を繰り返しながら
確実に前に進んでいます。

NETが私の先生であり、お師匠様です。現在やっと
会員サイトの構築に取り組んでいます。遅々として進みませんが
2025年4月、第一期生受け入れに間に合わせたいと思っています。
間に合わせる事が出来なければスタートをずらします。
不十分なスタートで受講者の期待を裏切ることがないように!

目指すゴールが大きいだけに
スタートでつまずかせたくないのです。
今、構築中の会員サイトが出来上がれば、次は3か月間の
授業体制を整えれば、準備は一応完成します。

後は教材の整備です。どうにか間に合わせることは出来そうです。
更に、3か月間の研修を終えて「創造の館_分科会」へ進んだ際の
学びもスムーズに進められるよう完備しなくてはなりません。
そこまで完備出来て、初めてスタートラインに立てます。

スタートラインの後では・・・

私のスタートラインは、起業を目指す若者の
起業に向けての準備の場となるのです。
準備をスムーズに進めていただけるか? 躓かせてしまうか?
スタート前の準備の完成度にかかっています。

それだけに責任は重大!
スライド動画も、出来上がりは幼稚です。
それでも今の私に作れる精一杯の作品です。
これから増える会員の中には動画制作にたけた会員もいる事でしょう。
名乗りを上げて完成させて欲しいと願っています。

あっちこっちで、不十分なスタートを切らざるを得ませんが
理想を現実にするレールだけは敷き終えたいと願っています。
どのようなメンバーが集まるか?今の私には想像すらつきませんが
集まったメンバーの総合力で、シナリオを推進させ
地球の未来に希望の光を注いでほしいと願っています。

 住み続けられる地球へ! ビジネスの力で!

この、スローガンを一歩も二歩も前に進めていきたいと願って
本日の投稿とさせていただきます。
ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?