財政の中身

君たちは毎日学校で勉強しますね。質問!中学校の時、義務教育だから授業料は0円なんだけど、「もし、義務教育じゃなかったら一年間の授業料はいくらくらいいると思う?」
 
正解は約100万円だそう。めちゃくちゃ高いね。国や地方公共団体が払っています。
 
このような国や地方公共団体が行う経済活動のことを財政といいます。
要は国が自分のお金を使って経済活動することなんだ。
では国はどこからお金を集めていると思う?
 

2020年度当初予算・財務省資料より



正解はこの円グラフ見てもらえたらわかると思う。
このように集めている。ちなみに国の一年間の収入のことを歳入と言いいす。基本的に税金だよね。
で、総額みてみて。102.6兆円だってさ。すごい。
次にこの歳入のうち、もっとも大きな割合を占めるのはなんですか?

公債金ですね。
31.7%だね。公債金って何のことかわかる?
これは国の借金なんだ。つまり我々の税金だけじゃなくて、借金をしてお金を集めているんだ!
我々の税金だけでは足りないってことなんだよ!
 
次に国はどんなところにこの102兆使っているのか見てみよう。

2020年度当初予算・財務省資料より

こういった内訳になっている。ちなみに国の1年間の支出のことを歳出と言います。
102兆円のうち、一番多い支出はどれですか?
社会保障費が一番多いね。35.8兆円。年金とか医療費などがこれ。この社会保障費、年々増加しています。その理由が分かるかな?

最近は高齢者もどんと増えているから社会保障費はますます膨らんでいるよ。

 2番目に多いのはどれ?国債費だね。23.3兆円。この国債費っていうのは、国の借金返済費って考えてよし。

 ちょっと考えてみて。
えーと、国は32.5兆円の借金(公債費)をしたね。
そして、23.3兆円の借金返済(国債費)をしたね。
「おい!全部返せてないじゃないか!」そうなんだよ。
国はぜんぜん借金返せてないんだよ。
 いまどれくらい借金返せてないか知ってる?調べてみてほしい。

約1100兆円くらいかな?ここまでの数字イメージしにくいよね。

イメージ①
1100兆円分の 1万円札を積み上げると 1万㎞以上となる。
北海道から沖縄までの距離が約3000㎞であるから、2往復近くできる距離である。

 イメージ②
仮にみんなが一兆円持っていたとする。毎日100万円使います。
それでも約2700年かかるらしい。これの1000倍。
はい、余計にイメージしづらくなっちゃったね。(笑) 
それだけ国は借金しているということが分かってもらえたかな? 

じゃあ借金を返すために国はなにをすればいいんだろう?
グループで話し合ってみて。 

財政赤字を解消する方法は3つあるんだ。
①歳出を削減する。
②増税をする。
③インフレを起こす。 
基本的に、この3通りしかない。

 たばこ税、1本換算で3円増税案 政府与党(共同通信) - Yahoo!ニュース
☝増税については最近こういった増税もあるから、これからタバコ吸いたいと考えている人がいたら、絶対やめとけ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?