マガジンのカバー画像

胃がんESD

9
私が体験した胃がんで行うESDの事についてまとめています。 一部プライベートなことも書いているので、病院や職場に身バレしてもいけないので、課金制にしているものもあります。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

実はダブル

只今入院中。 でも、もう退院日は決まっています。 実は子宮体癌ともう一つ胃癌が同時期に発見されました。 子宮体癌と胃癌、同時原発です。 子宮体癌の検査でPET-CTをしたのですが、回盲部に集積があって、「活発な腸に集積するのは普通の事だけど、回盲部だけってのが気になるね。」と先生に言われ、「血縁者で大腸癌の人は居ますか?」と質問され、母と私は父の事を先生に伝えました。 父のかかりつけ病院だったので、データですぐに父がリンチ症候群だとわかり、当時の父の主治医がすぐにかけつけ

有料
300

どれだけ頑張ればいいんだか(食事療法)

ESDをして明日から食事開始っていう時に栄養士さんが来た。 研修生を2人連れて。 胃・十二指腸潰瘍の患者さん用の冊子を持って。 検索をかけたら某有名医科大学病院の冊子。10年も前のもの。 説明をしながら、「ここは関係ない。ここも関係ない。」と言って消していく… ESDをして人工的に潰瘍ではあるけれど、なんだか心もとない。 EMRやESD用に独自に作ればいいのに。 いつまで食事療法をしたらいいか質問しても、わからないとのこと。 主治医に聞けばいいだけの話よね。

有料
300

今ではウィッグ一体化

夏場は自作部分ウィッグを使用していました。 頭が暑かったから。 フルウィッグはなかなか自分に合うのを見つけられませんでした。 もう、ルームウィッグで行くか〜って思ったり。 やっと見つけたのが、この安いウィッグ。 このウィッグを2つ買って交互に使用しています。 今回、ESDの治療で入院した時も持って行きました。 というか、被って行きました。 ESD当日から点滴治療中の3日間、先生や看護師さん達の出入りが頻回で夜もいつ来るかわからないから、ウィッグを脱ぐ事ができませんでし