マガジンのカバー画像

私の本棚

32
読んだ漫画や本、雑誌などの感想。 アフィリエイトの手続きはまだしていません。 面倒なので。 気が向いたらするかもしれません。
運営しているクリエイター

#看護師

御利益、早すぎ!?

仕事はどうこう言っても、人間関係が一番重要。 理想の仕事を追い求めても、結局は感情論。 好きか嫌いか、面倒か面倒じゃないか、自分が楽か楽じゃないか。 自分が楽しかったらそれでいい。 SSの近くの病室に今にも亡くなりそうな人が居ても、自分達の楽しさを満たすために大声で笑える。 管理職は注意しない。 何が看護観だ! そんな事を最近考えて、仕事中イライラしていた。 私が追い求めてきた理想の看護はそこにはない。 「何だったんだろう?この30年間は」と憤ってしまう。 それが、ここ数

有料
300

家が好きな人

な〜んかほのぼのしたくて購入〜🍀 ここのところ職場で色々ありすぎて疲れちゃってたから。 あ〜、こんなふうにゆる〜く生きていきたいのに。 仕事が仕事だから仕方ないのだけど。 生死が関係する仕事だし、なかなかなブラックな業種ではあるし。 家ではこんなふうにゆるく、自分に甘く生きていこう。 とにかく絵が可愛いです💕

婦人科に置いてあるマンガ本

昨日は婦人科再診日でした。 TC療法5クール前の血液検査。 骨髄抑制はきていましたが、初回の時のデータ程ではありませんでした。 あのデータを見た時は「ヤバっ!」って思いましたけどね。 私の体、頑張ってくれています。 主治医に呼ばれるまでの間、毎回、置いてある漫画を読んでいます。 コウノドリを読んだ日には… 気を取り直して、透明のゆりかごを読んだ日には… 不妊治療も流産も経験しているので、涙腺スイッチ激しくONになりやすいみたいです。 今度は泣かないぞと思って、この本を

遺伝性大腸癌診療ガイドラインを読んでみた

気持ちが落ち着いてきて、2週間前くらいにやっとリンチ症候群について向き合っていこうって気になってガイドラインを読みました。 遺伝性大腸癌診療ガイドライン 2020 年版 JSCCR Guidelines 2020 for the Clinical Practice of Hereditary http://www.jsccr.jp/guideline/data/guideline2020_public_comment.pdf 自分でできる予防法はないかと思って調べて、ス