マガジンのカバー画像

私の本棚

32
読んだ漫画や本、雑誌などの感想。 アフィリエイトの手続きはまだしていません。 面倒なので。 気が向いたらするかもしれません。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

ZEN呼吸法を半年実施してみて。

子宮体がんになってからやり始めたZEN呼吸法。 白隠禅師の呼吸法。 この本に載っていたから、気になってたの。 白隠禅師、有名ですよね。 なんでも鑑定団にも時々、書や絵が出てきますよね。 調べていたら、白隠禅師の呼吸法に基く呼吸法の本を見つけたんです。 それがZEN呼吸法。 長いこと、この呼吸法をやりました。 だって、TC療法中も胃がんの事がずっと気になっていたから。 胃がんと共に過ごした半年ちょい。 私の胃がんはZEN呼吸法では流れていきませんでしたね。 私は結局普通

初めての俳句

今日は雨の音で目が覚めました。 いつもより辺りは暗い。 今日は勤労感謝の日の祝日。 でも、夫は仕事。 この前、NHKの歴史探偵で正岡子規のことをやっていました。 それを観ていたら私も俳句をつくりたくなりました。 本を2冊書いました。 夫がプレバトが好きなのでよく観ます。 夏井先生の添削が面白い。 梅沢富美男さんも面白い。 でも、点数をつけるのはあまり好きじゃないけど。 色々悩んで今の心境を表現してみました。 休職の床 勤労感謝の雨 575にしようとすると難しかったの

私は1年単位だよな

本屋さんでこんな本の題名が飛び込んできました。 この病気になる前から、「いつ死んでも悔いがないように生きよう」と思って生きてきたつもりです。 正直、この病気になった時、私はこう思いました。 「私の人生、こんなもんか!」って。 なかなか子どもを授からず、不妊治療でやっと一人授かって、 二人目もなかなか授からず、やっと授かったと思ったら流産。 その後、もう二度と授かることはありませんでした。 娘を一人やっと大学まで送り出した矢先の病気… 正直思いましたね… 「鮭と同じで卵

三谷幸喜さんの「鎌倉殿の13人」

鎌倉殿の13人、面白いですね。 でも、私、源氏と北条氏があまり好きじゃないんですよね。 母方の祖先が平家の落人で、だから、母は徹底して観てませんけどね(;^△︎^) しかも、昔、鶴岡八幡宮に行った時におみくじを引いたら大凶が出て、ますます嫌いになっちゃいました。 三谷幸喜さんの脚本がとても面白いので、ついつい観ちゃいます。 オープニングも好き♡ 「いざ」って出るとこが特に好き。 録画ならいつも絶対飛ばすオープニング。 でも、鎌倉殿の13人のオープニングは飛ばさず観ています