マガジンのカバー画像

子宮体がん経過観察日記

49
令和4年9月26日にTC療法6クール完走した後の経過観察日記です。
運営しているクリエイター

#職場復帰

TC療法、ラストの日

令和4年9月26日(月)はケモ最後の日でした。 約4ヶ月間の抗がん剤治療でも、終わってしまえば、アッという間。 ここから5年間の経過観察に入ります。 最初の1年間は2ヶ月毎の婦人科受診。半年毎のCT検査。 ああ、怖いね。 再発…転移… なんか楽しみを見つけないとやってらんないな! ラスケモの後、院内にあるタリーズでお濃い抹茶リスタを飲みました。 その日が初めてっぽいアルバイトのお兄さん、なんか描いてくれてたんだな。 ドーナツの絵? ありがとうね(*´︶`*)♡

慣れたのか?良くなったのか?

職場復帰して9ヶ月半。 最初は関節痛と踵の痛みで悩んでいた。 この日記を読み返して思い出した。 しゃがんで立ち上がる時が復帰当初はなかなか難しかった。 途中からグルコサミンを飲み始めて立ち上がりやすくなったように思う。 踵の痛みはセレコックスで良くなった気がする。 最近、グルコサミンを3週間止めてみた。 特に変わりがない感じだったけど、やや足の痺れの範囲が広がったような感じがしたので、また再開した。 踵は痛くならなくなったので、セレコックスは飲んだり飲まなかったり。 去年

1年前の私へ

1年前の私へ。 そして、これからの私へ。

復帰後初めての二交替の夜勤

私が休職している間に病棟の勤務形態が変わっていた。 三交代制からニ交代制になっていた。

有料
300

ヤクルト1000

洗脳されやすい性格なのか、ただ単純な思考回路の持ち主なのか、Yakult1000が睡眠の質向上と謳っているから、そう思い込んで飲んだらよく眠れるようになった。 12月に職場復帰してから気持ちが昂ったのか、夜、何度も目が覚めるようになっていた。 コロナ禍でヤクルト届けてネットでミルミルと発酵豆乳を買うようになった。 ヤクルト1000のことは知っていたけれど、凄い人気のためちょっと購入を控えてほしいっていう時期があって、購入を控えていた。 ふと、最近思い出して、Yakult1