マガジンのカバー画像

TC療法〜私の場合

70
私が受けたTC療法についてまとめます。 商品などを載せていますが、アフィリエイトの手続きはしていません。 参考にと思って載せているだけです。
運営しているクリエイター

#骨髄抑制

TC療法:前半戦の私の副作用

前半1〜3クールで出現した副作用についてまとめてみました。 1クール目 しびれ 一番気にしていた痺れ。 仕事に支障をきたすから。 手先の痺れは最初はちょっと気になる程度だったのですが、急に酷くなり、後は軽くなっていきました。 足の痺れはありませんでした。なんとなく腰から下がふわふわする感じはありました。 吐き気 少しありましたが、メトクロプラミドの内服で大丈夫でした。食事摂取量は落ちませんでした。 味覚障害 1週目だけありました。 便秘 1週目は大丈夫だったのですが

抗がん剤の骨髄抑制対策

ここのサイトに詳しく載っています。 私が一番怖かったのは骨髄抑制! 外出時は必ずマスクをしています。 現在、コロナ禍ですからね。 骨髄抑制中に罹ったら一大事です! ど田舎に住んでいても恐怖です。 一応観光地に住んでいるので、特に土日は観光客が多い場所に行くのを避けています。 大好きな温泉にも行っていません。 県外の娘のアパートにも行っていません。 6クール完走し、骨髄抑制期間が終わって、感染者が少なくなっていたら、娘のアパートに行きたいと思っています。 口腔ケアは絶対で

温泉に入る時の頭の対策

TC療法6クール目の骨髄抑制期間が終わってから、 娘の所に行く前に、試しにかかりつけの病院近くの人工ラジウム温泉に行ってみました。 人気の温泉でお客さんがたくさん居たのですが、案外バレない。(頭と眉毛) 入浴中のお婆さん達と会話してもバレない。 なかなか良い温泉施設だったけど、とにかく人が多すぎる。 落ち着かない。狭いし。 なんだかそれで自信がついて、娘の所から帰ってきてから、ラジウム温泉巡り開始。 抗がん剤治療で頭はハゲ。眉毛は無し。 頭は自作のタオル帽子で隠し、眉毛はア

便秘対策【番外編】

TC療法中、たまに便秘になりました。 何故か1週目ではなく2週目に便秘になる率が高かったです。 もともと毎日便が出ていた方だったので、一日出ないだけで辛かったです。 私、便秘になるとすぐに切れ痔になっちゃう方で… 骨髄抑制が来て、血がなかなか止まらない時期に、便秘になって、切れ痔になったらと思うと…恐怖に慄きました。 血が止まらなくなって受診して、先生にお尻を見せるのもな〜と。 痔の塗り薬を買いにドラッグストアに走りました。 痔の塗り薬…思いっきり、大きな字で、痔って書いて

とことんタンパク質

昨日、世界一受けたい授業でやっていた腸活のこと。 あの番組を観ながら思ったのが、「抗がん剤治療中にやってた対策じゃん‼️」 そして、「やって良かったんじゃん♫」って☆ 抗がん剤治療中は骨髄抑制がきます。 どうしたら白血球を上げることが出来るのか検索しまくりました。 でも、これといった対策を見つけることができませんでした。 でも、強いて言うならば、タンパク質‼️ 私、緊急手術後退院してから、勝手に食事療法を始めた人間です。 死が怖すぎて、抗がん剤が怖すぎて、自分なりに取っ