世界一のブロンズ

篠栗町…世界一のブロンズ制の涅槃像「南蔵院」


FM…fukuoka 
モーニング,ジャムの

中島浩二「ナカジー」も八十八箇所巡りしてますよ✨「リスナーの方は…知らない人は居ない❗」
福岡では「おもろい家族も」有名ですよ✨
時間が出来たら、自分も八十八箇所巡りしようと思います。
福岡FMのリスナー愛は…ここで知りまた😊

続きを気になる方は見てください。


購入ありがとうございます。

南蔵院とは

篠栗四国霊場の総本寺で、第1番札所の南蔵院は、高野山真言宗の別格本山でもあります。江戸期天保年間に開かれた篠栗四国は、明治19年、廃仏毀釈のあおりを受け、県令によって霊場廃棄命令が出されました。しかし、地元の人々の十数年にわたる嘆願の結果、明治32年9月に高野山より南蔵院を招致することで存続が認められました。 南蔵院移転と共に篠栗にやってきた林覚運第21世住職は、篠栗四国の興隆のため、九州各地で熱心な布教を続けました。そうした努力と地元の人々の熱意によって、今や篠栗四国は知多、小豆島霊場と共に、日本三大四国霊場のひとつに数えられるようになりました。現在、南蔵院では、数多くの善男善女をお迎えし、皆様のために日夜祈願を続けております。

釈迦涅槃像

釈迦涅槃像全景

ブロンズ製では世界最大級
全長 41m
高さ 11m
重さ 約300t

南蔵院では、長年にわたり、ミャンマー、ネパールなど東南アジアの子供たちに医薬品や文房具などを送り続けておりました。その返礼として、1988年、 ミャンマー国仏教会議により、お釈迦様、阿難様、目連様の三尊仏舎利の贈呈を受けました。釈迦涅槃像はこれら三尊仏舎利を安置する場所として建立されました。1995年5月に完成。同年6月、南蔵院林住職がジャンボ宝くじで1等前後賞1億3千万円に当選。釈迦涅槃像のご利益と話題になりました。現在は多くの檀信徒の皆様の心のよりどころになっています。

「南蔵院」はいろんな所から情報出てますから
僕から、会えて発信しません!
パワースポットには…間違いないと思います🎵
世界一のブロンズ制の涅槃像を見て欲しい✨
一度は参れよ「南蔵院」🙏
ハンバーガー🍔好きな方は…「ハンバーガー工房」
grin.grinお勧めです!
南蔵院から…車で10分~15分の所にありますよ✨

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?