見出し画像

近海前提&サベージキング討伐ツアー

どうもこんにちはもに。初めての方は初めましてもに。黒猫屋のMysteenaもに、どうかよろしくお願いするもに!

さて、今回はミーリム近海への登竜門、『目指せ、船乗り!
腕試しバトル!
』と、『旅商の安全確保』のクリアを目指していきたいと思うもに。どうか、最後までお付き合いのほど、よろしくお願いするもに。

目指せ、船乗り!腕試しバトル!

前提条件:カリスマポイント28以上、もしくは水泳スキル100。このどちらかをクリアしていれば、作りたての若葉キャラだろうと人間国宝だろうと、参加歓迎いたします。

カリスマポイント(以下CP)の方は、キャットの銀行拡張2種でCP+6(必要なアイテムであるビサイド・ユア・ハート、ティアーズ・ドロップはいずれも売買ch『黒猫屋受注生産受付』にて購入可能(ダイマ))、ネオクラングのバイソンが発注している3種の銀行枠増加クエスト(各種生産物のいずれか、チップ24枚で手に入るクエストアイテムが必要)クリアで合計CP12、同じくネオクラングのエモネットが発注している所持枠増加クエスト(ワンダークロース・アイリーンズベル・チップ2枚で手に入る竜神の涙が必要)クリアで合計CP9、ここまででCP27となります。残りCP1以上を稼ぐには、ネオク山のガータンの銀行枠拡張(ナジャの爪)をクリアするか、フリークエストの親子の絆をクリアするのが手っ取り早いです。

水泳100のカッパの人は、なんも考えなくても大丈夫です。

ツアー進行の流れ

まずは何を置いても、ビスク港のシンディー・ソーンズを右クリックして、クエストを受注することが第一です。これ忘れると、完全に無駄骨になるのでご注意を。シンディはこのあたりにいます

もうちょっと捻ったネーミングできなかったもにか… ( ꒪⌓꒪)

対決!ガウルガウル!

集合時間が過ぎて、ある程度人が集まったら、ツアーの開始です!全員のクエ受注を確認した後、アルターで目的地の手前、エルビン渓谷の山脈入口付近に飛びます。なお、飛んだ先でクソバードスカイバードが待ち受けている可能性があるため、生産職や作りたてキャラの人は、急いで北へ走って山脈に入ってください。

案の定、この記事作成のために飛んだら、3匹も溜まってやがったもに

戦闘職の方は非戦闘職の方が越境するのを待って、安全を確認してから山脈に入っていただけると助かります。なお、運悪くここで死んでしまったら、叫んでリザ要請すること!主催は最後まで残り、全員が山脈に入ったことを確認してから越境しますので、越境したらあまり動かずその場でお待ちを。

越境して全員の無事を確認したら、ちょっと北上して目的の敵であるガウルガウルとのご対面。

だいたいこの辺りにいるもに

参加者全員が目視したら、戦闘開始となります。周りの牛も襲いかかってくるので駆除しつつ、ガウルガウルのHPを削っていきます。
さて、ここからが注意点。このクエスト、PT単位での進行ではなく、倒したときに目標エネミーの周囲にいるかどうかの判定になります。そのため、戦闘職の方は一気に殲滅するのではなく、主催の「いったん攻撃中止!非戦闘職の方はガウルガウルに近づいて~!」の号令で、一旦攻撃を止めてください。非戦闘職の方はこの号令が出たら、死を恐れずにガウルガウルに近づいてください。なおその際、本当に死んでしまっても、範囲内に居ればクエストは進行します。リザを貰っても、すぐには起き上がらず、『クエストが進行しました』の表示を待ってください。暗転中にガウルガウルが死ぬと、クエストが進行しません。主催が全員近づいたなと判断したら攻撃再開の号令を出しますので、トドメを刺してクエストを進行させましょう。

無事倒し終わり、全員が生き返ったのを確認したら、アルターでいったんビスク港へ帰還して、シンディを右クリックして報告、次のクエストを受領します。これを忘れると以下の過程が全部無駄骨になるのでご注意を。

戦慄!サンデュー!

ビスク港で全員のクエスト進行を確認したら、今度はアルビーズの森へと飛びます。こちらも直接は飛べないので、いったんヌブール村の森への出口付近に飛んで、森に抜けてから再度アルターでの移動となります。場所知ってても自力で行こうとせずに、森に出たところで待っててください。

こいつはだいたいこの辺もに

ここでも全員の目視を確認してから、戦闘開始となります。周りにスプリガンが居るので、非戦闘職で森友好、もしくは友好装備ない人は注意!戦闘職の方は、スプリガンの接近にも気を配りつつ、サンデューとの戦闘に臨んでください。クエストの進行条件はガウルガウルと同じなので、主催の「いったん攻撃中止!非戦闘職の方はサンデューに近づいて~!」の号令で、戦闘職の方は一時攻撃を中止し、非戦闘職の方は死ぬ気でサンデューに近づいてください。全員が範囲内にいると判断したら、攻撃再開の号令を出しますので、トドメはそれまでお待ちを。戦闘終了後、全員のクエ進行と生き返りを確認した後、またビスク港へ戻ってシンディーを右クリックして、クエストを進行させてください。

決戦!ハリエッタ!

ここでもビスク港にて全員のクエスト進行を確認してから、次の目的地へとアルターで移動します。ただし、最後の敵であるハリエッタは硬い上に高HPですので、弾丸や矢、触媒の残りを各自確認しておくこと。準備がいいようなら、アルターを出します。今度は直接イプスのハリエッタのもとへ。

だいたいこの辺もに。近くで湧いてるかもしれない王亀と間違えないように注意もに!

今度は周りにアクティブの敵がいないので、非戦闘職の方も安心して近寄れる筈。ただ、条件POPなので湧いてるかどうかが問題ですが…たぶん、テイマーの方がキングトータスPOPのためにジャイアントトータス狩りしてる筈なので、多分大丈夫。
キャプションにも書きましたが、近くでキングトータスが湧いてる可能性があるので、それを攻撃しないように!そっちは他の人が苦労して湧かせたものですので、手を出さないように。
あとの流れは、前二体と同じです。主催の「いったん攻撃中止!非戦闘職の方はハリエッタに近づいて~!」の号令を聞き逃さず、攻撃職の方は一時中断を、非戦闘職の方は思いきり接近をお願いします。
全員の接近を待ってからトドメを刺し、クエストの進行を確認。全員の無事を確認してからビスク港に帰り、シンディーに報告したらトレジャーハンターの証が貰えるはずです。これでミーリム近海へと乗り出すことが可能となります。お疲れ様でした!
なお、船上での銀行拡張クエストに使うヒトガタの肉・大魔王ダコの足・謎のロブスターは黒猫屋での取り扱いはございません。各自、家ageのベンダーを探し回るなどして、入手お願いします。

旅商の安全確保

前提条件:スキル合計が850になっていること。そのため、作りたてのキャラなどではクエストを受けられません。逆に言うならば、スキル850満たしていれば人間国宝+神秘50みたいなのでもクエストの受注は受けられるので、生産職の人も尻込みせずに参加をお願いします。なお、サベージキングは上級バインダーの討伐対象となってますので、バインダー埋めしたい人は忘れずに持ってくるように。

ツアー進行の流れ

近海前提クエを終えた後、希望者のみ残って貰い、10分ほど休憩入れてから、ビスク北西闘技場屋上のレヴ氏のところへアルターで飛びます。

強そう(小並感)

スキル850到達していれば、レヴ氏を右クリックするとクエストを提示してきます。それを受領してください。
希望者全員のクエ受領を確認したら、イプスのサベージ村へとアルター出します。


この辺りに出るもに

安全地帯ではありますが、迂闊に動き回ると他のサベージからタゲられて乱戦になる恐れがあります。なるべくその場から動かないように!
この後、主催がグレイブヤードミストでナイト・キングの眼を潰した後、失敗ホークアイショットでサベキンだけ釣って戦闘開始となります。たぶん、サベキンがすっ飛んできた段階で主催は死ぬと思うので、後はよろしくお願いします(無責任)。
このクエストも範囲進行ですので、アルターから出たところから大きく離れなければ、クエストは進行する筈なので、死を恐れずその場に踏みとどまってください。ここでもリザ後の暗転に注意を(さすがにサベキン相手に一時中断は無理だと思うので、号令は出しません)。
サベキンを討伐し、全員の蘇生を確認したら、闘技場屋上へと戻り、レヴ氏に報告したら銀行枠拡張クエは終了です。お疲れ様でした!

戦闘職・支援職の方へのご協力のお願い

黒猫屋はFSを名乗ってますが、実質Mysteenaの中の人が一人で切り盛りしています。ですので、手慣れた火力職・支援職の方のご協力がないと、ツアーが成り立ちません。
これといった報酬も出せないので図々しいとは思いますが、近海前提・旅商の安全確保が終了してる方でも、是非ともご参加いただき、協力していただけると非常に助かります。どうか、よろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?