見出し画像

【スプラ】初心者に物申す!

どうも、ワイコラ伝道師のライノです。
今回は初心者の方向けの記事となります。

「初心者に物申す!」

 物騒なタイトルですが、初心者の方を貶める内容、初心者の方への文句ではもちろんございません。スプラを始めたての方は何から考えればいいのかという内容となっております。

 かくいう私も、スプラトゥーン3からスプラを始めた上、他のゲームをきちんとやってこなかったので、最初は何をどうすればいいか全く分からない状態でした。

 自分みたいな下手クソが、みんなと一緒にバトルをしていいものか。足を引っ張ってしまうんじゃないか。ネットで情報を調べてみても、「これをしてはダメだ」「いやいや、こうするべきだ」など膨大な知識のみ手にした挙句、結局何をすれば…。という混乱状態に陥っていました。

 こういった自分の経験を基に、少しでも多くの方にスプラを続けてもらいたい、楽しんでもらいたいと思い、この記事を書くことにしました。

※スプラ3発売から結構経ってしまったので、新たに始める方も少なくなってきてるとは思います。少ないかもしれませんが、これから始める方の為、また、一旦辞めてしまったけど、再開しようかなという方に向けて記事にしております。

※各操作方法や、各モードについての説明は、他の方の説明もたくさんありますので省きます。あらかじめご了承ください。

では、さっそく行きましょう!!

1.操作に慣れる

 まずはこれですね。まずはスプラの操作に慣れていきます!
その前に、コントローラーの設定です。ジャイロかスティックかを選択しましょう。

 ジャイロにするかスティックにするかについては、こちらの記事にまとめてありますので、よかったら参考にして下さい。

 さて、ジャイロにするかスティックにするのか決めたら、まずはヒーローモードから始めましょう。ヒーローモードから始める理由は以下の通りです。

・スプラの基本操作に慣れることができる。
・様々な武器、サブ、スペシャルを使える。
・自分のペースで進められる。他のプレーヤーへ気を遣わなくて済む。

 特に自分のペースで進められるのはメリットですね。私もチームでのオンライン対戦をしたことが無かったので、他の方とプレイをするのは最初怖くてできませんでした。ヒーローモードだけをやり、全クリ後も暫くヒーローモードのみを繰り返しやっていました。

 このモードである程度操作に慣れてきたら、次のステップへ進みましょう!この操作に慣れるというのは、上手くなったらではありません。
 どのボタンを動かせばどう動くのかが馴染んできたら、また、どうやったら相手を倒せるのかを理解できればOKです!


2.ナワバリマッチをしよう!

 ここで初の対人となります。まずはナワバリバトルから始めることをおススメします!ナワバリをおススメする理由は次の通りです。

・ルールが単純
 これが一番の理由ですね。ステージを塗って、最終的な面積で勝敗を決するのみです。バンカラマッチですと、各ルールや、オブジェクトへの理解も必要ですので、覚える内容や、プレイ中にやることが多くなってしまいます。
・ルール関与がしやすい
 先ほどのルールが単純であることにも当てはまりますが、塗りが勝敗に関係してきますので、初心者の方でもルールに関与することができます。
・キルを取らなくてもよい
 本当のことを言うと、ナワバリでもキルを取らなければならないのですが、他ルールに比べれば、キルの重要度が低くなります。始めたばかりですと、キルを取るのはなかなか難しいと思いますので、ナワバリをおススメします。

①とにかく塗る

 バトルが始まったら何をするか。それは塗りです。最初は手前からひたすら塗っていって構いません。キルや他の方たちとの連携は、上手い方がやればいいのです。慣れてからやればいいのです。割り切っていきましょう。

塗るの際の注意点
 先ほどはまず塗って下さいと伝えましたが、1点だけ気を付けて欲しいことがあります。それは出来る限りきれいに塗って下さい。ということです。
最初は塗りでしかチームに貢献できることは無いと思います。その塗りでの貢献を最大限にするのが塗りのきれいさとなります。

参考としてこちらをご覧ください。

これで同点

 上の図はオレンジチームが2割くらいの塗り残しを発生させながら塗り進めた場合を、簡易的に示したものとなります。
 ステージの真ん中から青チーム側にはみ出していますが、これでやっと同点になります。

 まばらに塗っていったとしても、ここからさらに青側に攻め込めればオレンジの勝ちとなりますが、ナワバリバトルにおいて真ん中まで進むことと、相手側に侵入することでは難易度が大幅に変わってきます。
 前線を押し上げていくことになりますが、始めたての頃は前線での活躍が難しい為、まずは塗りをしっかりと行うことが勝利への貢献の第一歩となると思います。

②スペシャルを使う

 ①の塗りをしていると、スペシャルポイントが溜まっていきます。スペシャルが溜まったら、すぐに使いましょう!
 最初のうちは、使うタイミングなんて気にしなくて大丈夫です。積極的にどんどん使いましょう。

③相手との対面

 手前側から奥に塗りを広げていきますが、前に進むにつれて、相手と遭遇することがあります。バトルは避けて通れません。いざ相手がいたらどうするか。

・取りあえず逃げる
 まずは逃げましょう。生き残ることが重要です。相手と対面し、すぐにデスをしたとします。そうすると復帰までは何もできません。その間自由に相手は動けてしまいます。これでは対面してもデメリットしかありません。
 逃げることで、復帰にかかるはずだった時間を使い、塗りができる。相手が追ってくれば、ヘイトを買えるので味方がキルしやすくなる。など、キルが取れなくてもチームには貢献できます。

・キルを取りに行く
 最初は逃げていいですが、そのうち物足りなくなり、キルを取りたい!と思うようになるとはずです。そうなったら、少しずつキルにも参加していきます。
 まずは、一人では戦わないようにします。誰かの傍で戦うことでデスしにくくなりますし、2対1になることで、味方が相手を倒しやすくなります。
 はじめは味方のちょっと後ろから、サブやスペシャルを使ってバトルに参加しましょう。使用するときは安全な場所からで結構です。味方が戦っているところ、相手がいるところにボムなどを投げましょう。
 ここで注意点です。ボム投げだけをしていると、結構キルが取れます。ここで満足だけはしないようにしましょう。今後の成長がストップしてしまいます。あくまで通過点という認識で行うのはいいと思います!
 慣れてきたら、少しずつメインでも参戦しましょう。それを続けていれば、1対1の対面も徐々にできるようになってきます。

③バランスを見る
 これは最終段階です。周りを見て動きましょう。味方のヘルプをしたり、わざとヘイトを買ったり、味方に合わせてスペシャルを使ったり。。。
 これが意識出来れば中級者以上の仲間入りですね!!


3.武器の選び方

 先にバトルの説明をしてしまいましたが、ここからはバトルの際に、どの武器を選べばいいのかというお話をしていきます。

 基本的には好きな武器で構いません。ヒーローモードにて様々な武器を使用すると思いますが、何となく使いやすい。これ使いたいなぁ。で決めてしまっていいと思います。気楽にいきましょう。

 1つだけ意見を言わせてもらえるのであれば、リッターなどの長射程チャージャーは避けたほうがいいです。
 射程が長い=相手との距離が取れるので、初心者の方が持ちたいのは分かります。しかし、ムズイです。私も使えません。
 相手に当てるのが難しいのはもちろんですが、立ち回りも独特です。まずはゲームの基本に慣れたほうがいいので、最初の武器としては選ばないほうが無難だと思います。

 好きな武器を使っていいのは前提ですが、なかなか選べない方もいると思いますので、私のおすすめ武器をご紹介します。(あくまで私の個人的な意見です。)先程のナワバリでの動きがしやすいかどうかを選考基準としています。
 メイン、サブ、スぺについてそれぞれのおススメ度ランキングを発表した後、総合評価でのおススメ武器をお伝えしていきます。

①メイン部門

 塗りが強いものを挙げさせていただきました。キルは苦手な武器が多いですが。
【No.1】ワイドローラー
 はい、こちらは私の偏見入りまくりです。ワイコラ使いとしては、おススメしないわけにはいきません。実際にも塗り性能はすごいです。
【No.2】ラクト
 塗りと言ったらやっぱりラクトですね。誰もが知るところです。
【No.3】金モデラ―、銀モデラ―
 こちらも塗り武器の代表格ですね。

②サブ部門

【No.1】ロボットボム
 投げれば相手を追っていきますので、相手に向かって適当に投げるだけでOKです。
【No.2】トーピード
 こちらも投げれば相手に向かっていきます。若干ですが投げる位置に気を付ける必要がある為、2位としました。
【No.3】ポイントセンサー、ポイズンミスト
 こちらは同率としました。2つとも使い方は一緒です。相手の方に投げるだけで、相手の邪魔ができます。
【次点】その他ボム
 ベスト3を全てボムにするのもつまらなかったので、ランキングからは外しましたが、ロボットボム、トーピード以外のボムも使いやすいです。

③スペシャル部門

【No.1】マルチミサイル
 相手めがけて打っていれば大丈夫です。相手との距離が遠くても発動します。寧ろ遠い方が多くの相手が的に入るのでいいですね。
【No.2】メガホンレーザー
 これもマルチミサイル同様ですが、塗りが発生しない分ランクを落としました。
【No.3】エナジースタンド
 味方の方に投げておくだけで、味方が強くなります。ただ、取れない場所に置いてしまうと意味が無くなる場合があるので3位としました。
【次点】アメフラシ
 こちらも相手に投げればOKです。塗りもできますし、キルもできます。
ただし、塗り、キル共に効果に特化したものがなく、どれも中途半端な結果になりかねない為、ランク外としました。無理やり入れたのはワイコラのスペシャルだからです。

④総合ランキング

初心者向け
まだキルのことは考えられない!っていう方向けです。

【No.1】ラクト(LACT-450)
 塗りを広げ、マルチミサイルで相手を攻撃+相手エリアの塗り、カーリングボムで遠くから攻撃と、対面をなるべくしたくないっていう方にはぴったりですね!
【No.2】黒ザップ(N-ZAP85)
 塗りのランクには入れませんでしたが、これも結構塗れます。サブはキューバンボム。スペシャルはエナジースタンド。味方をバフし続けましょう。
【No.3】ワイコラ(ワイドローラーコラボ)
 ・・・またやりました。私の持ち武器です。多少の愛着補正もありますが、実際にもおススメです。塗り性能はピカイチですし、コロコロのインク効率も文句無しです。サブはラインマーカーと難しいですが、直撃しなくとも相手の妨害は出来ます。スペシャルも相手に適当に投げておけば多少なりとも妨害効果を発揮します。

ちょっと慣れてきた方向け
キルも取りたいとなってきて、上記武器だと物足りなくなってきた方向けです。

【No.1】シャープマーカー
 メインの塗りもできますし、サブはクイックボム、スペシャルはカニタンクと言うこと無しですね。カニタンクは扱いにちょっと慣れが必要なので、スペシャルのランキングからは外しましたが、使用中はデスのリスクも抑えられるので少し慣れてきた方には良いと思います。
【No.2】スプラスピナー
 メインの塗りが強く、射程も少し長いので、ちょっと前に出たくなってきたら使ってみるのもありだと思います。スピナーの中ではチャージ時間も短い為、比較的使いやすいと個人的には思います。サブはクイボ。スペシャルはウルトラハンコですが、このスペシャルもある程度慣れてきた方なら使えるはずです。
【No.3】オーバーフロッシャー
 メインもそこそこ塗れ、相手に向かってバシャバシャしていたら、キルが取れたりします。サブのスプリンクラーは相手インクに投げておきましょう。スペシャルのアメフラシは既出ですので省略します。

【番外編】スプラシューター
 バランスがいいですし、全ての武器の基本となりますので、迷ったらスプラシューターにしておけば問題無しです!

 ここでのおススメ=強いという訳でもないので、自分の持ち武器が決まるまでの参考程度に考えて下さい。
 また、この武器は強い、弱いという論争もありますが、一概に判断できない部分もあります。いくら武器が強くても、扱いきれなければ宝の持ち腐れですし、弱いと言われていても自分に合っていて、使いこなせればその方が強くなる場合もあります。

 それからよく言われていることですが、持ち武器を変更したら、暫くは我慢して使い続けてください。その武器ごとに特徴、立ち回りが違いますので、武器に合っていない立ち回りをしているのにダメな武器と判断するのは早いと思います。使っているうちにその武器の特徴が分かってきます。
 ただ、自分はあっちこっち動き回りたいのに、ダイナモローラーを使ってみたら動きが遅すぎるとか、スクリュースロッシャーを使ってみたけど、もっと細かく攻撃したいな、クラブラを持ったけど、もっと塗れる武器がいいななどの、根本的な性能が自分の好みと合わないときは遠慮なく変えてしまっていいと思います。


4.ギアパワーについて

 これはざっくり行きます。まず、メインのギアパワーのみで判断していいです!サブを気にしても、まだ好きなギアパワーを付けれない状態や、ギア枠3つのギアが無い場合もありますので。
 大きなギアのマーク(メインギア)で選びましょう!

おススメギア
・復活短縮

 デスしても、すぐに復活します。デスが多くなってしまう初心者にはめちゃくちゃおススメです。多少言い過ぎかもしれませんが、デスが無かったことになります!!
 これをアタマ、フク、クツにそれぞれ装着するだけでも大丈夫です!

・スペシャル増加量アップ

 地面を塗ったときのスペシャル増加量がアップします。いっぱいスペシャルが使えるってことですね。最初は塗りがメインになりますので、装着しておくと有利に戦えます!

・メインインク効率アップ

 メインを使用したときのインクの減りが少なくなります。いっぱい塗れますね!
 慣れてくると、インク管理をしていかなければならないのですが、始めはそんなこと考えなくて大丈夫です!インクが無くなったら、補給しましょう。


まとめ

 いかがだったでしょうか。お伝えしたいことを全て詰め込んでみたら、かなりの長文になってしまいました。

 初心者の方も、ゲームが得意でない方も、一緒にスプラを楽しんでいきましょう!



ー 初心者ではないけど、記事を読んでくれた方へのメッセージ ー
 ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。私もそうでしたが、初心者の頃は右も左も分からずプレイしていた記憶があります。
 また、ある程度プレイできるようになった今ですら、もっと上手い方に負担を掛けているとも思っています。
 皆さんも上手い方にキャリーをしてもらった経験はあるはずです。初心者の方、あまり上手ではない方とチームを組んだ際は、積極的に助けてあげましょう!私もそうします。

みんなで楽しくスプラを続けていければいいですね。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?