見出し画像

【スプラ日記】ライノ、スティック辞めるってよ。~導入編~

 どうも、ワイコラ部、部長のライノです。

さっそくですが、以前にこのような記事をアップしました。

 この時は、「ジャイロでもスティックでもいいよ」「スティックでも現状困っていない」とお話させていただきました。

「ジャイロでもスティックでもいいよ」についての考えは変わっておりませんのでご安心を。ですが、「スティックでも現状困っていない」の部分について、気持ちの変化がありました。

私、ジャイロ勢になります!!

1.きっかけ

 きっかけは2本の動画でした。

①ななとさんの動画

 ある日の動画内で、「簡単にジャイロに移行する方法がある」という話がありました。今まで何度もジャイロ切り替えへ挑戦をしては、諦めていた私はこう思ったのです。

 「簡単に切り替えができる!?めっちゃいい。(単純)」

 その方法は、ジャイロの感度を最低(-5)にしてスティックで戦うという方法でした。しばらくすると、いつの間にかジャイロが使えるようになっているとのこと。

 「何それ!!魔法じゃん!!」

 一気にジャイロに切り替えようとして挫折していた私に、希望をもたらせてくれる方法でした。

 実際に試してみると・・・ムズっ!!

 確かに平面での動きは問題ありません。スティックと同じですから。問題は上下の動き。ついつい癖で右スティックで操作しようとしても動かない。焦る。訳が分かんない。って感じでした。
 結局「自分にはスティックしかないんだ・・・はぁ。」と落胆し諦めました。

②ダークネス山本さんの動画

 スティックとして生きていく決意を再確認していたとき、ダークネス山本さんが「ワイコラ」の動画を出しました。

 あまり取り上げられない武器ですので、めちゃくちゃ楽しみに視聴を始めました。・・・・フムフム。

「ワイコラ上手い!っていうより、ラインマーカーが上手い!!」

 そうです、ラインマーカーが異常に上手かったのです。もともと山本さんの動画は見ていますので、山本さんがラインマーカーが上手いのは知っていました。しかし、ワイコラとしてラインマーカーをバンバン使う山本さんを初めてみたのです。

 正直かなりの衝撃を受けました。今までも他の方の動画でも、ラインマーカーニストを見たことはあります。そのときは「すごい。上手いなぁ。」くらいにしか思いませんでしたが、今回に限ってはなぜか衝撃を受けたのです。

 おそらく、私のワイコラの成熟度が以前より増していることも関係していると思います。今までは何も感じなかったのですが、自分の中で、一気にワイコラの可能性が広がった気がしました。ワイコラを使っていて生じていた隙間が、埋まったような感覚に陥ったのです。

 このダークネス山本さんの動画をきっかけに、高みを目指すことに決めました。恐らくそれだけだと「自分には無理かな」と諦めていたかもしれません。
 そこにななとさんの「ジャイロに切り替える方法」が加わり、もう一度ななとさんの方法でチャレンジしてみようと決意しました。

 このnoteも理由の一つですね。私が実験台になろうじゃないかと。ジャイロへ切り替えたいけど断念している方の、希望の光になろうじゃないかと。

・・・かっこつけすぎ(笑)


2.ラインマーカー=ジャイロ

 なぜラインマーカーを使用するのにジャイロが必要なのか。
 当たり前のことかもしれませんが、書いていきます。

・スティックだと微調整が難しい

 ラインマーカーは当たり判定が小さいです。つまり繊細なエイムが必要となります。スティックだとその調整がかなり難しいです。
 自分で言うのもアレですが、スティックの今でもラインマーカーは結構当てられます。しかし、それは平面に限ってです。

 平面の場合、高さは気にしなくていいので(若干下に向かって投げればOK)エイムは左右のみ合わせればいいことになります。
 大まかな調整は右スティック、細かい調整は左スティックで行なえますので問題はありませんでした。

 問題は上方向の相手です。左スティックの微調整は左右方向しか出来ない為、高さの調整はかなり難しいです。
 もちろんRボタンを長押しすれば、ある程度はエイムできますが、瞬発力が出ないんですね。

 これにより、高さが違う相手にはけん制程度にしか使っていませんでした。ちゃんと当てる気もなかったので、スティックでも別にいいやと思っていたわけです。
 今後はバシバシ当てていくつもりですので、ジャイロが必須だと思いました。 


3.理想の姿

 ではラインマーカーを使って、何を目指すのか。私の野望です。

①立ち回りは変えない

 各ルール別に解説をしたりもしましたが、立ち回りは今までと同様とします。

②長射程対策

【現状】
アメフラシで強制移動、ラインマーカーでけん制
【理想】
アメフラシでダメージを与える、ラインマーカーでキル

 今までは長射程武器を移動させ、元のポジションに戻るまでに何かアクションを行うという流れでした。ラインマーカーはお飾り程度の効果しか出ていなかった気がします。
 ラインマーカーでのキルが取れれば、動ける時間が増えますし、その後、相手も警戒してきますので、相手の自由を奪うことにもなります。

③前線へのヘルプ

【現状】
マーキングにてヘルプ、当たったらラッキー
【理想】
確実にダメージを与える

 前衛との距離が出来てしまった場合、マーキングとしての機能くらいしか役に立っていませんでした。ラインマーカーを確実に当てることにより、味方の生存確率をぐんと上げることができます。

④拮抗状態の打破

【現状】
味方任せ。もしくはイチかバチか。
【理想】
自力で打開

 相手との力が拮抗して、打開のチャンスが生まれない場合があります。味方が打開に動いてくれるのを待って、サポートで確率を上げるか、自分で無理やりどうにかするしかありませんでした。
 ラインマーカーでキルを取ることにより、自力で打開のきっかけを作れるようになれるはずです。

 この部分が私自身「どうにかしたい」と思っていた部分でしたので、これが完成したら、ワイコラは最強となります(私の中では)。ワイコラにかなう武器など存在しないのです(私の中では)。


まとめ

 今回は導入編ということで、ジャイロに切り替えるというお話だけをさせていただきました。
 次回以降の記事から、実際どうだったかを報告していきます!!
※この記事を書いている時点で既に切り替えて3日目です。

 しばらくこのシリーズは続けますが、お付き合いいただけると幸いです。それではまた、次の記事でお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?