見出し画像

日本寺の大仏

鋸山の奥の「日本寺」っという山奥にある寺の大仏がけっ結構特徴的な造りになってる。

普通、大仏って大半は金型や掘り出した岩を露出して造るのが一般的だが「日本寺」の大仏は崖岩を掘る形でできているので、結構珍しい。

電気屋さんなら、ピンッとくると思うがコンセントで例えるなら、一般の大仏は「露出型」日本寺の大仏は「埋込み型」かな?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?