クラバト稽古 2023.01

お久しぶりです。
2023年初のクラバトお疲れさまでした

前回までで、普段TLを通すために気をつけてる事は大方記事にできたかなと思います。OBSを使っての録画等は既に記事が存在してますので、これからはクラバトで使ったTLで気をつけていた事などを書いていこうかと

今回はこちら。

動画紹介

作者はぎとぎと(本物)さん。ありがとうございます!このTLのおかげで戦略が成り立ってた部分が何度もありました。だいたいの解説は動画概要欄にあります。それでも難しかった所や実際に習得するまでにミスした箇所、要所で通すための妥協改変版などを書いていきます

~0:41まで


特に難しい点はなし。レイヒット時は何度かありますが、僕はビットが定位置につき、膨らんだら押すで通ってました。一応ネネカは0:52に目押しがあるのでズレてる可能性はないか?と考えましたが、0:44通常行動中にトーレ付与で律速されているので常に一定でした。目印として大丈夫そうですね

全員のTPが一気に増えているので、トーレの付与で0:44は撃っている

0:38 アメス~ネネカ


難所です。適正タイミングは概要欄の通り
このタイミングは、動画を撮ってタイミングを測る方が安定性が増します。このタイミングで撃ったアメスは早い、あるいは遅いというのを見て、少しずつ適正に近づけていく方が、闇雲に数をこなすよりも近道です。配信しながらクラメンと練習していましたが、この箇所に限らず撃てない→OBSのリプレイバッファで録画して確認→コマ送りで原因特定→修正案を検討、という手順をとってました。リプレイバッファ最強。

0:38は直後にもう一つ、このネネカが一番の難所です。
直前のアメスのタイミングによって、ネネカにディレイをかける幅がフレーム単位で変わってくるからです。最終的に行き着いた目印は以下のようになりました。(反射神経いい人は参考にならんと思う

0:41ニュマレ後からタイマーを見て、0:39→0:38を視認した瞬間にアメスを押す。この時、ボスの回転攻撃で「キンッ」と金属音がしたかどうかを耳で判断。加えて、ネネカのアイコンを目の端で捉えながら、アメス発動時にアイコンが揺れたかどうかを確認します。ここで分岐

①金属音がした、アイコンが揺れた→アメスUBが許容範囲の後半です。ディレイ幅は少なると意識しつつ、ネネカUB点灯で押す
②金属音がしなかった、アイコンが揺れなかった→アメスUBが許容範囲の前半です。ディレイ幅は多めに、ネネカUB点灯後にアイコンが揺れたら押す

動画は①のパターンですね。この目印にしてからは、早くても遅くても対応できるようになりました。

0:36 ネネカ~傘~ニュマレ


ネネカは0:38が適正なら大体入るので、ネネカをSETしつつ0:38ニュマレからのダメージを見ます。ネネカ前に100万増えていれば両方、50万ならネネカだけ入ってます。動画はこの区間で+50万なのでネネカのみ。傘の後に微ディレイでホマレ通常を入れています
ニュマレ直後にトーレの付与(さらにその直後にノックバック)が入るので、安定取る場合、特に0:38のアメスが早かった場合はここのニュマレ通常は潰した方がいいかも知れません。最後のレイが入っていて7800や7700台だとこの辺りの通常などが潰れてます

0:31 オユキ


可能な限り最速で。理由は後述(0:23、0:16に絡む)

0:23 ネネカ


クラメンから「撃てない」報告があったので取り上げです。その時に検証した手順がこちら。
①該当する0:23のネネカ状況を教えてもらう→ミリ足りない
②動画を確認。0:23発動時、ネネカのTPだけが増えているので行動TP撃ち(処方箋もブレッシングも行われていないため)。
③直前のUB(0:27)からの獲得TP手段を確認。0:27UBが通常行動中に処方箋付与撃ち(オユキに律速されている)→レイ行動TP(0:27の59F目)・ブレッシング付与(0:24最遅)・通常行動TP(0:23の18F目、ここで撃つ)。被弾はない事を確認
④獲得TPが③の3つで被弾がない=どれかの要素でTP上昇が切れている、と予想。18秒前に戻ると0:44にネネカ、0:43にネネカと傘を撃っていたためこのフレームを確認。0:44が4F目、0:43が18F目。後者はどうみても上記3つの乗るべき要素に乗っており、乗らない行動には絶対に間に合わない。よって0:44のネネカUBのTP上昇が0:27UB後のレイ行動TPに乗っていないのが0:23撃てない直接の原因と断定
⑤ネネカの行動が遅れているのは、③にある通りオユキに律速されている部分、ここが遅い。つまりオユキの処方箋が遅い=0:31オユキのキャンセルタイミングが遅い、という事になる。動画は天使吹き出しから3F目でキャンセルしてるので、あと4Fまで遅れても大丈夫という事になる(猶予7F)

(あれ?実際に教えた時は猶予13Fだったんだけど..)
(13Fいけるいける^^って言った記憶がある、7Fだと余裕ぶっこけない)

0:20 ニュマレ


オート撃ちでも良いのですが、0:16の通常が入る猶予を伸ばすために後隙を少し削るように撃ってました(保険でオートは入れつつ)。0:18はスティッキーバイト撃ち、0:16は通常モーション中に処方箋撃ち。という事は、ニュマレの行動を早めておけばSETでも通常が入りやすいという事になります

0:16 ネネカ(ジェムキャンセル


20秒以降の難所の1つ。頑張らないといけないのは20秒より前にもありますが。ジェムキャンセルできないと最後のレイが入らない為-200万です(下手したら0:14レイも潰して-400万)。気合い入れましょう。吹き出し見てからは間に合いません。ネネカの行動タイミングは0:31のオユキ依存なので、0:31のオユキを最速で撃てるとキャンセル猶予が伸びます。
0:16自体の目安はオユキTP付与直前だったり、0:16最遅いだったりです。

0:05 ネネカ(ジェムキャンセル


20秒以降の最難所。ここを遅すぎない範囲でキャンセルすると最後のレイが間に合います。ここはネネカがジェム吹き出し→直後にトーレ付与で撃つのですが、ジェムの行動TPがなくてもトーレで貯まります。よってネネカが遅いorアメスが早いとジェム開始前にトーレが入ってキャンセルになりません。-200万。
ネネカの行動を早くするためには0:11の通常ヒットをガチ最速で(不安ならSETで潰す)、かつ0:10のアメスを遅く。なお動画では本体レイヒット(200万)、その後4Fで分身レイヒット(70万)、その後3Fでタイムアップなので本当にギリギリです。本体レイは大体入りますが、分身レイまで入れるとなるとアメスのタイミングは相当シビアになります。

0:20以降の妥協・簡易版

前提
0:31オユキ発動時の注射器の位置を覚えておく。顔面より左で発動できてたらかなり安心感ある

0:18 ニュマレSET UB後もSETのまま
ここでネネカのキャラの位置を覚えておき、次のニュマレ発動までネネカから目線を外さない。画面から5cmの距離まで顔を近づける

0:16 ニュマレ
この時ネネカがジェム吹き出しを出してるかを確認。相当見づらいけど見えます。これを確認したらネネカをSET、出てないなら数F微ディレイ

このジェム吹き出しを確認するための5cm

0:11 ネネカ
オユキのTPが増えたのを見てからSET。通常は潰れます(-70万)。ここでネネカの行動が遅れるのを防ぎ、0:10のアメスの猶予を伸ばします。動画のタイミングだと通常ヒットがジャストですが、2F遅れるとジェムキャンセルにならず-200(or-270)です。

0:05 ネネカ→傘→オユキを傘→ネネカ→オユキに変更
↑0:11の仕込みでネネカの行動を早め、ジェムキャンセルの猶予を伸ばしたうえで0:06ニュマレ後に傘をSETしつつネネカに視線を移す。傘がUB撃った時にネネカが吹き出し出てるかどうかを確認。0:10アメスが早過ぎない限り出てるはずです。これを確認してネネカ・オユキをSET。0:10アメスが適正タイミングで撃ててる!と判断したらネネカ先撃ちでも大丈夫です。最初オユキで確認してましたが、分身に速度バフが乗らないので70欠損を受け入れてました。そこを傘で確認したら(分身に傘バフ乗らないけど)分身に速度バフが乗るので、最後の分身レイが入る可能性が出てきます

最後の本体レイ200万を絶対に外さないためのプレイングになっていますので、0:11ネネカの通常70万は欠損します。100点プレイにはならないのですが、採用してた戦略ではこの70万で増える持ち越し秒数が明暗を分けるようなものではなかったため、200万を最優先で取りに行くようにしました


終わりに


今月は被弾TP関連のアップデートが入るため、再現性が取れるか分からなかったので突貫記事になりました。0:38を突破すれば90点ぐらいは取りやすいTLになっていますので、是非お試しあれ。

それでは今回はこの辺で。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?