即時発動の小技

4月から実装された即時発動のメリット、デメリットについて。

0.使用している用語


ピアノ打ち(ピアノ押し)
格闘ゲームでよくある入力で、指2本あるいはそれ以上で1つのボタンを入力する方法です。今回は人差し指と中指とで2回押しているため、1回目が時間停止中で無効になっても2回目が拾ってくれるという寸法です

1.保険発動

参考:えいさん

動画そのものは即時発動の実装前、3月クラバトのものです
0:01はラブモニから撃たないとデバフが下限になっていませんが、それまでのカリンが(聖ユニも?)遅れているとラブモニが撃てません。そのままタイムアップ→クリスも撃てずに終わるのが最も避けたいパターンです

タイムアップギリギリ

撃てるかどうか微妙だがギリギリまでラブモニの可能性を捨てたくない、という時の方法です

0:03聖ユニのUB中にラブモニSET、クリスにカーソルを合わせて目線は右上の時間へ。この状態で時間を数えながら、タイムアップ直前でクリスをクリック。これだけです。

ラブモニが間に合うなら自動で撃ってくれますし、撃てない場合でもクリスは撃てます。被弾もキャラの動きも意識から外し、残り時間のカウントに集中するといいです。ラブモニが撃ったら、クリスがSETになっているのを確認してからUBを明けるようにします

雑ゥ!

余談ですが、ジータで最後にトリプル1ヒットを拾うかどうか怪しい時などもキャラを見ずに時間で見ています。直前にUB撃ってるとカウントできないけど

2.メニュー中のSET


各所で話題になっていますが、メニュー内のキャラアイコンをクリック・タップする事でもSET/解除が可能です。
メニューを閉じた後は1秒ほど操作を受け付けない時間があるため、これまではタイムアップ寸前かつUBを撃っていない状態でメニューを開くと詰んでいました。が、本機能実装後はメニュー中にSETし閉じることで、操作不能の時間にもUBを発動することが出来るようになりました。

3.UB明けの微ディレイ


これは逆に注意点。割と頻繁に見られる表現ですが、焦って時間が動き出す前にクリック・タップしてしまうとSETで最速発動になってしまいます。

参考:くろ様

実戦で注意したのは0:21ジータのアウレア1hitを拾うかどうか。アウレアのTP付与そのものは出来ているので連打でも良いといえば良いのですが、なるべく拾いたい..
こういうほんの一瞬ディレイ時は「即時発動自体を」オフにします。で、UB明けの時間が動き出すタイミングでピアノ打ち→ジータUB中にメニューを開いて即時発動をオンに戻す(既定のキャラのSETも忘れずに)。

なぜこんな面倒な事をやってるかというと、この後ジータは2回トリプル1hitでUBを撃つからです。ここのアウレアが遅れると最後のトリプルが1hit間に合わないかもしれない、でも最初から消す前提は勿体ないし..というゆとり発想からきています。ぬくもり連打でも良いんですけど、即時モードだとできないので解除自体は必須です。一応、UB明け超微ディレイ狙いで、時間停止中だったときの保険をかけるならこっちのがローリスクで拾いやすいと思ってます。

ユニUB時にアウレアがヒットしていない=既にジータは遅れ始めているという事ですが、本当に一瞬ディレイでいい。とはいえここでアウレアを視認しているとトリプルも遅れるため、ディレイをかけつつもなるべく隙間が一瞬で済むようにこの動きをしていました

4.まとめ


今回のはワザップという程ではないです。
保険発動もデトネキャンセルや演習後最速ができていればクリス被弾前にラブモニ撃てますし、ジータもそこまでの目押し次第でユニ時点でアウレアがヒットしています。
毎回カンペキな目押しができるわけではないので、それを誤魔化すための小細工程度に考えてもらえれば幸いです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?