見出し画像

アドベンチャーの効率的な運用

りみっとさん(https://note.com/limit_fairithm)が表紙を作ってくれました!
ありがとうございます!

0.はじめに

・個人的な運用方法なので、合わないと思ったらブラウザバック推奨です
・内容の都合上、説明が殆どです。面倒な人は流し読みで大丈夫です
・EX装備に関しては主にアリーナに焦点を当てています
・メモピに関しては主にクラバトに焦点を当てています
・筆者は数字大好きこうりつちゅうです。生暖かい目で見守ってください

1.基本の仕組み

10時間で1回帰還なので、2.4回/日。
3パーティ派遣できるので、時短しなければ7.2回/日。
ひと月を30日と仮定すると216回/月となります

時短チケットについて

時短を一切行わない場合、チケットは1ヶ月で216枚程度手に入ります。これは700枚程度を目安に貯め込む事をおすすめします。クラバト用の新装備が実装された月に、クラバトまでに最大限回したいからです。
クラバトが26日から本戦スタートする場合、25日間で使える時短チケットは36×25=900枚になります。その月の時間経過分でも時短チケットは補充され、これが25日だと7.2×25=180枚。よって、月初めに720枚持っていれば本戦までに最大数を回せます(30日間の場合は約870枚)

ジュエルでも短縮できますが、この消費量は半端なくジュエルが溶けます。全割すると720ジュエル/日、25日間だと18000ジュエル(ガチャ120連)です。配布ジュエル減少により相対的にジュエルの価値が上がっている事も向かい風ですね。物価だけ上がって給料上がらねー状態..

実装月だけ乗り切れば多少余裕ができるので、集まり切らなかった場合はそこで貯め込んだEX装備用のコインを放出するのがいいと思います。

役に立つ(かも知れない)小技

アツくないイベントは発生させずに放置

落とし穴やライライは期待度が低い

同じイベントは2つ同時に発生しない事を利用して、新たに発生するイベント候補から除外する事ができます。期待度の低いイベントを敢えて残して、他のイベントが発生する確率を上げています。初期イベントなら落とし穴やライライ、追加イベントだとクレジッタがルピなので放置の有力候補です

内部情報を見れる訳じゃないので、本当に効果があるかは分かりません。また、1つイベント枠を埋めているので16時間で埋まります。アプリを開く頃には飽和しているという人は、面倒な事はせずに全回収でいいと思います

仕組みのまとめ

アドベンチャーで最も重要なリソースは時間であり、効率よく集めるためにその時間をどう運用するか、という話になります。「時短チケットを700枚以上・できれば900枚ストックし、新装備実装時に全ツッパ」です。難しい事は考えなくてよさそうです。


2.EX装備

EX装備に付くスキルについて

①攻撃力アップは重複する

装備補正17%、スキル補正3%
装備補正17%、スキル補正9%
装備補正13%、スキル補正13%

②ダメージカットは重複し、乗算補正がかかる(追記あり

ダメージカット8%
ダメージカット8%+5%

①について
【クラン】と付くEX装備は通常枠にも装備できますが、装備に付くスキルがないので通常枠の装備に比べるとダメージが落ちます。通常枠の装備では足りない時に付けるといいでしょう
3枚目は「攻撃力アップ小と中、どっちが強い?」の比較です。スキル補正がどの値に対してかかるのか面倒なので調べてない分かりませんが、24秒間は実ダメージにほとんど差が出ない事が分かります。

②について
8%カット時に9332なので、元のダメージは9332÷0.92≒10143
10143×0.92×0.95≒8865なので、ダメージカット装備を複数装備すると乗算補正がかかっているのがわかります。(加算なら10143×0.87≒8824になる)

補足:攻撃力小アップと中アップの比較(武器の場合)
装備の攻撃力補正 小(7%) > 中(5%)
スキルの攻撃力補正 小(3%) < 中(5%)
クリティカル補正 小(0%) < 中(1%)
スキルの継続時間 小(90秒) > 中(24秒)

追記

ダメカについて、「同種のダメカは重複しない」と指摘を頂きました。

物魔両面5%カット×1と×2で比較

検証結果、指摘の通り同種のダメカは重複しない事が分かりました。
片面ダメカ8%+両面ダメカは↑↑の検証の通り重複します。両面10%カットはできないって事ですね。誤情報を発信して申し訳ないです

どの装備を付ける?

EX装備のスキルで最適な組み合わせは各キャラで異なりますが、概ね次の優先度で良いと思います

アタッカー
①クリティカル2000まで中>小
②2000を確保したら小>中、クリダメを盛る
③生死が分かれるならダメカ装備

タンク、その他
①防御力よりHPを盛る
②ダメカは重複させてOK
③特定のキャラは回避を盛る

アリーナは開幕の打点が最も重要なので中で揃えたくなりますが、前項の通りスキル込みでの攻撃力の差は誤差となります。ですので、クリティカル確定ラインの2000が確保出来ていればどちらでもいいです。一応、撃破に24秒以上かかるケースに対応できるよう基本的に小優先で付けています

防御よりHPを盛るのは、プリコネのダメージ計算式が(超ざっくり言うと)攻撃力÷防御力だからです。防御力が低いうちは影響が大きいですが、高くなってくるとほぼ影響がなくなります。であれば、素の防御力が高い場合はHPを盛った方が耐久力は上がります

回避を盛るのはイノリ命中47、オツキ命中28、水サレン回避40がいちばんの理由です。ノイズを大きくしよう

その他

耐久寄せの装備をつけたラビリスタじゃないと落ちる編成を見たことがありましたが、他は別に通常コンテンツで必須ではないです。ただ全部バラしてると強化ポイントが余るだけなので、主力キャラぐらいは付けておくとルナの塔やダンジョンでクリティカル厳選が甘くても大丈夫になります

また、企業の攻略サイトは期間限定キャラやEX装備を可能な限り避ける事が多いです(謎の縛りプレイになって苦労増えてそう)。なので、活用してる人はガチガチに集めてなくても再現できると思います

2.メモピ枠

メモピは何個必要?

☆上げに270個(配布キャラは400個)
専用装備に50+225個(Lv280まで)
合計545個+限凸分

実装時に引けばオマケ200個

オマケ以外の345個を全て秘石で賄うと1525個、300連分のガチャの残骸が必要になります。5:1レートの秘石交換が大食いすぎるので、これをできるだけ減らすようにアドベンチャーを運用します

パーティ内のメモピ枠は3つですので、これが等確率だとすると、特定のメモピは1日あたり0.8個。1ヶ月(≒30日)では24個程度集まります。

専用Lv280時に集める数の目安
恒常265個(レート4まで秘石で買う前提
限定245個(上記+実装月に20個マスコで買えるため
配布150個+星上げ分(※


配布キャラのメモピは、初回開催時に300個程度、復刻開催時に175個程度手に入ります(スタミナ60割した場合。無割の場合-20個程度)。
アドベンチャーで集めるほど有用な配布キャラは秘石で☆5になっていると思うので、150個は復刻時に☆5+復刻時のメモピで専用Lv150、残りLv280までの分です。経験則で申し訳ないですが、これまで60割で毎回Lv160な事が多かったので、無割だと

スタミナ720≒1-15を72周≒ボスチケ144+α→ハード5周≒討伐証225≒メモピ3
7日間でメモピ21個

もちろんそれ以上に石割をするならアドベンチャーで集める個数は減りますし、逆もしかりです

とりあえず秘石で買っていい

秘石が枯渇寸前でもなければ、4:1レートまでは秘石で買って問題ないです。低レートで済むだけのピースを確保したということは、その分他のキャラを5:1レートで交換することになるからです。

例えば新規キャラAのメモピ70個をアドベンチャーで手に入れたら秘石90個が浮きますが、代わりに5:1に達してるキャラBを枠に入れていたら350個浮いています。90個を節約するために350個を払うのは本末転倒です。
5:1交換が減るほどトータルの秘石消費が少なくなるので、高レート交換キャラでメモピ枠が埋まってれば無駄が出ない≒4:1までの80個(秘石200個)は買った方がトータルの秘石消費は少なくなります

あくまで翌年まで見据えた先行投資なので、「今」秘石がない場合は厳しいかも知れません。1525個残しておけば不測の事態にも1キャラまでなら対応できる+当月を乗り切れば翌月のクラバトまでに秘石も専用装備グロウスフィアも補充される目算でいいと思います

誰のメモピを集める?

メモピ枠に設定する、優先度の高いキャラ(2023.07クラバト前の時点)
前提はマスコ以外のコインやハードでの入手手段がないキャラ
主観バリバリです

S
現時点で強い事が分かっており、専用装備が実装直後から高レベルを要求されそうで、かつ実装から間がないキャラ
→どうせ使うから1年かけて集めておく
水ネネカ、魔ジータ、ギリヤなど

A
専用実装済で直近まで起用実績がありor見込め、かつ専用装備のレベルがMAX必須「ではない」がキャラ
→MAXじゃなくても通用してます
ノウカ、怪盗イノリ(持)、ステミサ、水レイなど

B
専用未実装で直近まで起用実績があり、専用実装時に必須ではないまでもそれなりの高レベルな方が嬉しいキャラ
ハロリン(ア)、ニュマレ(ア)、クリヨリ、ニュサトなど

C
付けるだけで何とかなりそう、付いても席どかせなくて放置しそう、接待来ても一発屋になりそうでルート切るかスフィア使うキャラ
バニクリ、ハロトモ、探検マホ等

EX(入れない)
実装時から割り切ってスフィア使うと決めたキャラ、実装から起用までの時期が長かったキャラ
Sのキャラ、クリアカリ等、その他

補足
・Sは開き直ってスフィア予定にして、他キャラに枠を譲るという手もある
・水レイは稽古場3段目で実績有(MAX不要)、4段目で起用されたらMAX推奨
 ┗ワイバーン4段目で実績ができたので、今月使うならMAXで良さそう
・最近は専用実装ぐらいじゃ返り咲かない=放置でいいケースも多い
・クリアカリは中衛魔法パ強化まで半年を要したため放置気味
 ┗今から集めても中途半端になるので、割り切ってスフィア待機

同じカテゴリ内での優先度は恒常・配布>限定の順です。
限定キャラは専用実装月から20個ずつ買えますが、配布は復刻時のみ、恒常に至ってはまともな入手手段がサプチケ以外ないからです

参考:2023.7.20時点のメモピ枠

端的にまとめると、スフィアを使うなら割り切る・自力で集めるなら1年かけて集めきる。で選んでいます

3.終わりに

アドベンチャーは盆栽要素が強いコンテンツです。
時間が何よりも重要なので(なら何故今更..)、この記事が少しでもこれからのリソース節約の足しになれば幸いです。

それでは今回はこの辺で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?