見出し画像

凝視~目押しはここを視ろ!~

今回はテクニックというほど大それたものではありません。
ちょっとした意識の話です

①UBを発動した時、どこを見てますか?

UBを発動する時にどこを見て目押ししてますか、ではないです。目押しして発動「した」時にどこを見てますか、です

UB演出が始まる前、最後に目に映るキャラのモーションはどうですか?スキルヒット最速押しなら、ダメージは何桁表示されていましたか?杖は何時の角度でしたか?

UBは発動すると、その瞬間のフレームは背景が真っ黒になり、次のフレームでタップ(クリック)の波紋が拡がると同時にキャラ消失&UB演出が始まります。この背景が真っ黒のフレームが最後に映る光景です。
これを見ることで、自分の目押しがどの程度の精度であったかを確認することができます。

参考:ブラくまさんジャッカルシーフ

0:45のクリス通常clですが、

①ニュートラル(待機)状態
②通常モーション1F目。クリスが傾き始めたのが分かります
③通常モーション4F目。この次のフレームで発動
④クリック認識して暗転。クリスが目を瞑った瞬間
⑤UBモーション開始

動画を見ると、一瞬クリスが目を瞑るのが分かります。これが④の暗転の瞬間のフレームです。一時停止せずに普通に再生しても、発動の瞬間に目を瞑ったのは分かると思います。確認して欲しいのは、この「最後に視界に入ってくるグラフィック」です。
指はキャラのアイコンに、視線は目印に置いてあることが多いです。目印は人によって変わりますが、これがクリスの場合はUB発動の瞬間に目を瞑っているかどうか。もっと言うとキャラのグラフィックが何枚(ここは感覚です)動いたかを確認します

Special Thanks:ちくわ神教コラ部(タイトル画像もありがとうございます)

きっちりチェックする訳ではないです。
インパクトの瞬間をどこに合わせるかは決めていると思いますが、それと比べて実際に映った最後の画像がイメージ通りかをこの一瞬で判断します。
イメージより遅かったら次はもう少し早く、早かったら遅く。これを繰り返して、ベストなイメージに近づけていきます。どっちかというと次以降の模擬の効率を上げる目的で確認してますね

以下、真面目に目押しする時の見てる例
※キャラ本人を見る場合、最後に見えるグラフィックがどんな状態かです

ジータ:通常ヒット最速
剣の向きが何時か

クリス:通常cl最速
ニュートラル状態からクリスのグラフィックが何枚(感覚)動いたか

アメス:ルーチェclディレイ
腕を上げた角度を45・60・75・90度ぐらいの区別をつけて判断してます
アメスの目が腕で隠れてるかどうかを基準にしたこともあります

色々:スキルヒット
最速ならダメージを視認できたのは何桁か、ディレイならダメージの波打ちはどの程度まで終わっているかなどです

何が言いたいかというと、漫然と素振りをしていても効率が悪いという事です。UB発動時に見える状況は一瞬なので、その一瞬だけ追加で画面を視る。「見る」んじゃなくて「視る」です。適切な目印が設定されていればこれだけで習得は早くなり、その後の再現性ははるかに増します

まとめ
UB発動した瞬間の状況を視る

②UB発動前、どこを見てますか?

参考:りーさんワイバーン(8月)

0:51 ワイバーン
0:50 クリス(SET)→水着シノブ(SET)
0:49 ジータ アウレア4hit目を目押し

このTLの場合、0:50クリスは予めSETしておけば撃てます。SETさえしておけば撃ってくれるという事は、シノブもクリス中にSETでいいですね、見なくてもいいということです。
つまりここはクリスをSETしつつジータを見ます。ジータはアウレアの動作中で、クリス~シノブUB発動時は3hit目の剣切り上げて振りかぶったぐらいです。

UBの演出が終わると時間が動き始めますが、これはキャラが見えるようになるよりも先です。

発動1F前の画面。ジータ見えない

ジータが見えるようになるまでにアウレアは4hitしますから、「UBOKと同時に脳内で停止させてたアウレアのモーションを再開させ、4hit目に合わせて発動」となります。

このようにすぐに目押しが控えている場合、直前のUBまでに動作がどこまで進んでいるかを視る事で、キャラが見えない・あるいは見える時間が短くても目押しに対応することが出来ます。
まぁこれぐらいUB明けからすぐだと感覚で微ディレイかけるなりOK視認なりでもいい気もしますが。

まとめ
「次に」目押しでUB発動するキャラを視る

③UB演出中、どこを見てますか?

一番見るのはダメージですよね。
想定通りのダメージが出ているとバフデバフがキッチリ乗っているか分かります。クリスのUBは確定クリティカルだから分かりやすいですね、ここで1hitあたりor合計ダメージが規定値出てるかどうかは見てる人多い思います。実際はログバリアの存在があるので、確定クリティカルじゃないUBはクリティカルの有無でダメージの見え方が変わるんですけどね

もう一つあります。
それが「UB中、次の目押しに備える」です。

参考:しろさんジャッカルシーフ
※本人に掲載許可を頂いてます

0:57 クリス インジェクション最速
0:56 サラサレン オービット4hit最速

まず直前のクリスは目押しです。しかも相当難しい部類の。
目押しという事はUBタイミングも=UBが明けるタイミングもブレます。サレンのオービットはクリスUB前に開始されており、クリスUB後に視認する時間は非常に短いです。かといってUBOK視認するには間が空いています。

ダメージ視認もいいでしょう。
クリスUB後にフラッドのダメージとオービットダメージと入るので、(多分オービット1hit目→少し間が空いて2~4hit目&間にフラッド?)ダメージが1発入ったぐらいに押せばいい具合に撃てそうな気もします。ただフラッドのタイミングも1:07次第でズレますけどね

キャラが見えるならそれが一番確実です。

参考:プリロボさん

サレンがバク中したら撃つ、ができるなら一番良さそうですね。
それを見てると遅れるという話なのですが、僕が模擬するにあたって清書したTLのメモにはこう書いてます。

ここを凝視すると
サレンがバク中する

いつ、どこに、何が見えるか分かってるなら反応できるという事です。
UB明けからオービットのモーションを追っかけてるようでは間に合いませんが、UB明けに「間もなく」「クリスUB十字架左端で」「サレンがバク中する」と分かっているなら十分見えます。

イメージはこんな感じ

もっと言うと、↑の画像だと自分の意識は右端に固定、そこにサレンが追い付いてくるイメージです。先に構えてるんだから余裕をもって見える感覚。

まとめ
未来の映像を視る

おわりに

今回は「凝視」についてのお話でした。人によっては普段から意識せずとも実行している内容ですが、そうでない人用に書き起こしました

テクニックがいらない内容なので、初耳だった方は少し意識して「画面を視る」をしてみてください。

クラン紹介

ホームクラン「備前・ちくわ神教」の紹介です。

9月から目標を一新しました。
20位以内を掲げつつ、目押し〇箇所といった簡易TLや日中の単騎凸も推奨して早めの完凸と満足度の両立を目標にしています

ありがたいことに年内は満員御礼となっています。
1月以降はまだ募集しておりません。その際はよろしくお願いいたします


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?