見出し画像

もやもや・・・

こんにちは。
先週末から咳が出始めた長男。痰がらみも出てきたため、今日は学校を休んで小児科を受診してきました。
自宅で抗原検査をしていたためか、小児科では特に検査はせず処方箋をいただいて終了。

最近長男の様子について、気になることがあったので相談しました。
「テレビの音量が上がってきている。耳の聞こえが悪い?」
年明け頃から気になっていたんです。
我が家はリビングのテレビの音量を20と決めています。You Tubeは動画によって大きかったり小さかったりするので、その都度調整はしますが概ね20を基準にしています。
しかし、長男がテレビを見ているといつの間にか22とか23になっているんですね。
「テレビの音量大きくない?」と聞くと「だって聞こえないんだもん」と返ってきます。

うーん・・・耳垢がたまってきたかな?耳鼻科行こうかどうしようかと思っていました。

そんなタイミングで小児科に行くことになったので、相談してみたんです。
耳も見てくれて、左耳に若干水が溜まっているかも!?とのこと。
耳鼻科に紹介状を書いてくれました。
来週運動会の代休があるので、そこで受診しようかと思い先生に聞いてみたら「それでもいいけど早い方がいいよ」と言われたので急遽今日行くことにしました。

私が住んでいる地域には耳鼻科は3か所あります。

1.昔からある耳鼻科。医師が横柄で評判が良くない
2.医師の診察が丁寧で分かりやすい。激コミ。受付の態度がイマイチ
3.3~4年前に新しくできた耳鼻科、受付の対応が良い。医師が若干上から目線

まず1はなしと思い、行ったことがありません。
2は長男が1歳の頃からお世話になっている耳鼻科。しょっちゅう中耳炎になっては鼓膜切開を繰り返したときに通っていました。
3は2が混んでいてどうしようもない時に何回か行ったことがあり、家から1番近い。

さて、今回は2か3どちらに行こうか悩みました。
診察が丁寧で分かりやすい2を選びたいのに悩む理由。受付の対応がこちらの神経を削るほど悪い!
数年ぶりの受診だし、人が変わっているかもしれないと思い今日は2宛てに紹介状を書いてもらって行ってきました。

まぁ案の定の対応でした。

・風邪症状があるから、抗原検査をしないと診察できない
・抗原検査は夕方にならないと空かない
夕方は次男が帰ってきてしまうので、結局本日の受診は見送ることにしました。

抗原検査云々はしょうがないですよね。このご時世だし、むしろ小児科で検査しないんだ!?と思ったくらいですから。

この一連のやりとりを、仏頂面で、つっけんどんな言い方をされたらどう思いますか。
私が医療機関で働く職員だったからなのか、受付の対応ってすごく重要だと思ってしまうんですよね。
よく患者さんに「受付の人が怖かったよ」「受付で丁寧に教えてもらって助かった」とか聞くんですよ。
病院に入って最初に対応してくれる窓口だから、ある程度の愛想?は必要だと思うんです。
お互い人間ですから、仏頂面でつっけんどんない方されたらこちらも気分が悪くなります。
わたしは付添人で具合が悪くないから、まだ「なんだかな~」程度で済みますけど、具合が悪くてきている人にとっては余計具合が悪くなるんじゃない!?と思えるくらいの態度の悪さ。

地元では受付の対応が悪いのは有名なんですけどね。でも医師の腕がいいから、混む病院なんです。

今度長男の耳を診てもらいに行かなければならないので、また受付の人と話すと思うと気が重い。
でも長男の耳も心配なので、丁寧に診てもらいたいので頑張ります。

自分が仏頂面でつっけんどんな言い方されても何も感じないのかな?と思いますし、今はホスピタリティを意識した対応を!と研修があるくらいです。

ちょっと残念というか、モヤモヤした出来事でした。
愚痴っぽくなってすみません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?