EC運用アシスタントで実際は何をしていたの?

わたしの今月の目標は「自身の棚卸し」です。
せっかくなので直近の業務内容をnoteしてみたいと思います。


メルマガ作成

月2本ほど作成。
ネタはディレクターから指示が来るので、
原稿作成/件名考える/HTMLでコーディング/簡単な画像作成/配信設定
までを対応していました。
ディレクターさんに退職時の挨拶時に
少ない情報で、伝えたい内容をわかりやすくまとめてくれる
私のメルマガに信用をしていたし好きでした、と言われたのはとても嬉しかったです。
Photoshopにて自分で作成した画像を載せてもらえることも勉強になって
楽しかったなぁ。

請求書処理

部署の特性上、各種ECサイトの月額使用料等が主でした。
サイトにログイン→請求書をダウンロード→専用経理システムにて申請、
これを数十件処理、が月初のルーチン。
正確な入力はもちろんですが(数字音痴の私はできていたか、、?)
営業担当の依頼漏れをフォローするために経理部との橋渡し?調整役に力を入れていたかな。
経理部の方との信頼関係は構築できと思う。
経理課長(男性)に退職時、直接顔合わせて挨拶したら泣いてしまう、と言われた言葉は忘れられません。

カスタマーサポート

サイトの問い合わせフォームに来た、お客様からの問い合わせの返信対応をしていました。(メール)
月次振り返りMTGの開催を提案し、
ファシリテーター、MTG用資料作成(内容の企画含め)任せてもらえていました。
イベント開催時に件数が増えるのでCS担当オペレーションを円滑に回すための事前準備や、よくくる問い合わせをサイトのQ&Aページに掲載したり、と
お客様の声をヒントに社内の改善に繋げることが楽しかったです。

コラムのコーディング

コーディングに興味があること、覚えてみたいことを公言していたら、任せてもらえた業務です。デザイナーさんに教えてもらいながら3本ほどサイトへの掲載まで進めました。
企画担当が作成した原稿をもとに
dreamweaverを使用しながら記事をコーディング→サイトへ掲載
まで担当しました。
CSSも含まれるのでメルマガより難易度高いHTMLに触れ、勉強になりました。サイトに自分が掲載作業した記事が載ることが嬉しかったです。

企業Instaglam配信内容企画 設定整備

内容企画、掲載画像のカメラマンへの依頼書作成、キャプション作成にも半年ほど携わりました。ショッピング画面の商品改廃、更新も。

その他

商品ページに掲載する画像の加工(photoshop使用)、
既存ECモールの更新作業 等。

まとめ

この中で何か楽しかったというと、、
作業でいうとメルマガ文章書いたり、サイト更新したりが楽しかった。
あとは経理処理はずっとつまらなかったけど、
経理部の人に先に根回しすることで業務がスムーズに進むと!とかはとても楽しかった。
自分が知っていることを誰かに「教える」ことも好きだった。

思いつくままに書いたけど、
整理になったかな。