The Guardian 書評・秋学期
9月24日
Starmer to strike more upbeat note as Treasury plots spending boost
財務省が支出増を計画する中、スターマーはより明るい見通しを示す
首相としての最初の党大会での演説で、労働党党首は強硬な姿勢を擁護するが、トンネルの先には光があると述べる。スターマー首相は、政権発足当初に支配的だった暗い雰囲気を一掃し、「新しい英国を築く」と誓う。財務省は、資本支出を増やすために財政規則の調整を検討している。情報筋によると、政府は来月の予算で5年間の債務規則の評価方法を変更し、住宅、道路、病院への支出を増やす可能性があるという。スターマー氏は、政府が職業訓練税に代わる改革された成長・技能税を導入し、より短い職業訓練期間など、雇用者と学習者にさらなる柔軟性を提供すると確認する。
→労働党政権にもイギリス版会計検査院(NAO)のメスが入るのか興味深い。ここでポイントなのは、政府の財政規律よりも、職業訓練者に対する支出が多いことではないか。以前、公共学を専門とする先生に話を伺ったが、大人が圧倒的に不足していて求められるのは、「生涯学習」とのことは印象深い。現役世代への「リスキリング」という概念で選挙の争点にしてほしいと考える。
10月1日
Treasury asking ministers to draw up billions of pounds of infrastructure cuts
財務省、大臣らに数十億ポンドのインフラ削減案の作成を要請
レイチェル・リーブスの「成長への投資の誓い」にもかかわらず、各省庁は最大10%の削減を要求される。リーブス財務大臣は、財務省に対し、経済投資のコストだけでなく利益も考慮するよう求めているが、財務省の職員らは短期的な削減が必要だと述べている。リーブス氏は10月30日に財務大臣として初の予算を発表する予定だ。予算には公共サービスの財源確保のため、いくつかの増税が含まれるとみられる。同時に、政府の収入と支出のギャップを埋めるために、今年度の残り期間と来年度に各省庁が支出しなければならない金額も明らかにする予定だ。大臣らは、この赤字の原因は前保守党政権にあると非難している。これは難民向けホテルへの支出が計画より大幅に増加したことが一因だ。これに対し、保守党幹部は、労働党が公務員給与紛争の解決に本来よりも多く支出し、赤字の90億ポンドを占めたと反論している。問題の大部分は、インフレが急上昇し、難民申請者の数が大幅に増加する前の3年前に、省庁の支出限度額が最後に設定されたことにあると指摘している。このギャップを埋めるため、財務省は閣僚らに病院建設、防衛インフラ、道路・鉄道網などの分野への資本支出削減のモデルを示すよう求めている。財務省当局者は、まだ始まっていないプロジェクトを遅らせたり中止したりすることは、すでに実施されている福祉制度を変更したり、大規模な人員削減を行うよりも簡単だと述べている。
→陰謀論ではなく、正式に移民保護に費用がかさみ、財政にも負担だということが記事になった。国民の理解や分断が加速するのかもしれない。
10月7日
Key Labour thinktank recommends major new powers for elected mayors
労働党の主要シンクタンクが市長に新たな権限を与えることを提案
この計画により、市長は健康や教育などの分野で公共部門の改善を実現する最前線に立つことになる。7月の総選挙で労働党が勝利した後、ダウニング街10番地の外にいる市と地域の市長たち。スターメリットのシンクタンク、レイバー・トゥギャザーの報告書によると、市長には新たな大きな権限が与えられるべきだという。この報告書は、当局が今後数週間で提出予定の権限委譲に関する文書の最終調整を行っている最中に発表された。報告書は、新しい公共部門の計画を全国展開する前に市や地方の市長を使って試験運用し、市長に予算に対する権限を与え、より多くの地方公共サービスを委託できるようにすることを推奨している。この計画が採択されれば、労働党を代表する選出された市のリーダーたちが、保健、社会福祉、福祉などさまざまな分野で公共部門の改善を実現する最前線に立つことになる。ロンドンのサディク・カーン市長やグレーター・マンチェスターのアンディ・バーナム市長のような、国内で最も影響力のある政治家としての地位をさらに固めることになるだろう。
→労働党の地方分権改革。ブレア政権ではスコットランド、ウェールズ、北アイルランドの「カントリー」に議会と首相職を設置したが、今回は地域主権推進改革。保守党にはできない改革。時代は都市と都市による経済。
10月15日
Who are the key New Labour figures in Keir Starmer’s government?
スターマー政権における「ニューレイバー」の主要人物は誰か?
首相の周りには、パット・マクファデン、リズ・ケンドール、ジャッキー・スミス、ジョナサン・パウエルなどブレア派がいる。総選挙が近づくにつれ、スターマーはトニー・ブレアと頻繁に比較された。左派が類似点を強調したとき、それは侮辱の意図で行われた場合が多かった。労働党右派が類似点を強調したとき、特に圧勝後には、それは賛辞だった。スターマー氏はこれまでのところ、党に対する冷酷さ、企業との関係構築への努力、公共サービスの改革の追求においてブレア氏を反映している。しかし、スターマー氏はより慎重で、派手さに惑わされることが少なく、自身の見解ではより左派寄りでもある。友人たちは、彼はブレア主義から借用しているかもしれないが、彼は独自の考えを持っていると主張する。政治家としてのキャリアの後半になってから、彼は自分自身を伝統的なイデオロギーの観点から考えることはあまりない。彼はニューレイバーとつながりのある大臣や顧問たちに囲まれているが、彼は彼らの経験と才能にもっと興味を持っていると友人たちは言う。
→スターマーの政治姿勢や「党」を巡る動向。純粋に人材が育っていて羨ましいと思った。日本の野党の課題は、政権担当能力云々と言われるが、そもそも閣僚を担えるだけの人材がいないことではないか。国民の「野党」に対する忌避は分かるが、2009年と違う部分は、総理から大臣の経験者が揃っている点だ。真摯に政策を並べ、怪しい左派の皆さん方とは決別をして「血の入れ替え」を断行して政権の獲得が急がれる。
10月19日
Undercover film exposing UK far-right activists pulled from London festival
英国の極右活動家を暴露する潜入映画がロンドンのフェスティバルから排除される
映画祭主催者は、スタッフの福利厚生を懸念し、「アンダーカバー:極右の暴露」を上映しないという「悲痛な」決定を下した。このドキュメンタリーは、特定の人種の遺伝的優位性を主張するグループの活動に焦点を当てている。英国の極右活動家による「人種科学」ネットワークと、優生学研究の裕福なアメリカの資金提供者とのつながりを暴露するドキュメンタリーが、安全上の懸念から土壇場でロンドン映画祭(LFF)から取り下げられた。「映画祭がスタッフの面倒を見る必要があるのは理解しているが、私たちの映画がこんなに遅くなって劇場公開が中止になったことに憤りを感じている」と彼女は語った。「ロンドン映画祭は安全上の問題で上映できないと感じたと聞いた。極右の影響力は明らかに危険だが、その力は誇張されていると感じる。」。
→視聴者の「心のケア」もあるが、一番は極右勢力を刺激してしまうことにあるという。「社会からの弾圧に負けない」という団結を生むという人間の心理。
10月28日
Washington Post writers say don’t dump subscriptions over non-endorsement
ワシントン・ポストの記者は、非推奨を理由に購読を中止しないよう主張
大統領候補の支持を断った億万長者ジェフ・ベゾスが所有する新聞社の雇用への影響を懸念。億万長者のジェフ・ベゾス氏が所有する新聞社は、大統領候補への正式な支持表明を行う50年来の慣例を放棄すると金曜日に発表し、選挙前の大混乱に陥った。NPRによると、月曜日の半ばまでに、20万人以上がワシントン・ポストのデジタル版購読を解約したとの報道があった。同紙は、その数字は「紙面も含めた同紙の有料購読者250万人の約8%」だと指摘した。しかし、ベゾスのアマゾンプライムサービスへの加入をキャンセルした方が良いと主張する人もいる。ワシントン・ポスト社内の雰囲気は依然「かなり激怒している」と、同社社員が月曜日ガーディアン紙に語った。そして、労働組合の関与拡大に向けた動きもあった。従業員は、定期購読の解約が最終的にさらなる失業という形で自分たちに跳ね返ってくるのではないかと従業員が心配していることを認めた。ワシントン・ポスト紙が支持しない決定を公表したのは、1月から同紙の発行人兼最高経営責任者を務めるウィル・ルイス氏だ。ルイス氏は、ハリス氏支持の撤回を求める文書の草稿は「ベゾス氏に送られず、読まず、いかなる意見も述べなかった」と述べた。
→ベゾスの政治的立場、同性婚合法化や、「言論の自由」でトランプと敵対。ワシントン・ポストの経営は現場が行っているが、代々・民主党支持。この記事に関して、オーナーであるワシントン・ポストに政治的中立性を求めた内容。ハリス副大統領は信頼できないとのこと。右派からはトランプを支持しろという声や、従業員からはハリスを支持しろという声に悩まされている。
11月3日
Badenoch election leaves senior Labour MPs railing at lack of black representation in No 10
「バデノックショック」で労働党の有力議員らは、ナンバー10における黒人議員の不足を非難
保守党が初の黒人党首を選出した後、フロントベンチャー議員は不在を「深刻な恥辱と盲点」と非難。労働党の情報筋によると、有色人種の労働党議員のワッツアップグループには、党が黒人、アジア人、その他の少数民族を政権のトップに十分に代表していないと考える人たちからの怒りのメッセージがいくつか含まれていたという。労働党の幹部の一人は、保守党が黒人女性を党首に選出したにもかかわらず、労働党政権の中枢に黒人の幹部職員が一人もいないのは「首相官邸にとって重大な恥辱であり、盲点だ」と語った。
→「パリテ」や「クォータ」といった華やかなスローガンを並べるが、黒人閣僚は2人のみ。黒人ら当事者からは、人種ではなく能力で評価されるべきだという声があり、決して道を間違えてはいけない。
11月9日
We will fight Trump’s plans to slap tariffs on the UK – Rachel Reeves
レイチェル・リーブス「我々は英国に関税を課すというトランプ大統領の計画と戦うつもりだ 」
労働党は米国と欧州連合のどちらかを選ばなければならないと警告されているが、財務大臣は自由貿易を主張するだろう。レイチェル・リーブスのマンション・ハウスでの最初の演説は、英国政府と次期米国政権との衝突の道を歩むことになる。大統領選挙の直前、ライトハイザー氏は自由貿易が国内製造業の衰退の原因だと非難し、これを米国の巨額の貿易赤字への批判と結び付けた。ロバート・ライトハイザー氏のトランプ大統領の通商代表への任命はロンドンで大きな不安を引き起こすだろう。ゴールドマン・サックスは米国の関税引き上げの可能性を理由に、2025年の英国経済成長率予想を1.6%から1.4%に引き下げた。国立経済社会研究所は、関税をめぐる貿易戦争により、すでに低迷している英国の成長率が、トランプ大統領の2期目の最初の2年間でそれぞれ0.7%と0.5%低下するだろうと予測した。
→英国でも同様の現象が見られる。トランプ支持者を「惑わされた大衆」の一員とみなす人が多すぎると彼は書いている。彼らは彼が怪物だとは気づかないほど愚かだが、実際には彼に投票する十分な理由を持っている人が多かった。真実は、民主党が人々を失ったということだ。頭脳と心だ。彼らは高インフレと国境開放で優れたテクノクラート(頭脳)となることに失敗した。そして、苦境に立たされている労働者家族が理解され、耳を傾けられていると感じられるような物語を語ることにも失敗した。これは今、政権奪還を目指して戦う米国民主党と、勝利を成功に導こうとしている英国労働党にとっての課題だ。トランプ氏の勝利は、1979年のサッチャー氏の勝利のように、政治の古いルールがひっくり返され、新たな進歩的なプロジェクトの基盤を根本から一から再構築する必要がある瞬間となる可能性がある。
11月19日
Starmer twice declines to directly condemn jailing of Hong Kong pro-democracy figures
スターマー氏は香港の民主派の投獄を直接非難することを2度拒否した
首相は、北京の制裁リストに載っている元保守党党首イアン・ダンカン・スミス氏から非難された。スターマーと習近平。首相は経済成長のために中国との架け橋を再び築くことの重要性を改めて強調した。首相は、BBCのインタビューとリオデジャネイロでの記者会見の両方で、活動家らの投獄について、判決を直接非難するかどうかを含めてどう反応するかと問われたが、経済成長のために中国との橋渡しをすることの重要性を改めて強調した。スターマー氏は英国は「経済にとってのチャンスを失ってはならない」と述べた。野党時代にも、BBCのインタビューで懲役刑についてコメントを求められたが、断った。同党党首は「経済成長、すなわち国民がより良い生活を送れるよう経済を適切に機能させることが、この政権の第一の使命であるという事実に突き動かされている。だからこそ、中国とは現実的で真剣な関係を築くのが正しいのだ」と述べた。
→経済貿易問題での協力において、我々の経済がより良いパートナーシップを築く機会を失ってはならない。しかし、両国間に相違点がないという意味ではなく、相違点について率直に話し合わなければならないという意味でもない。スターマー氏はまた、開会の辞で中国とのコミュニケーションを常にオープンに維持すると述べ、「歴史の教訓は、我々が問題に対処できるほど、指導者が話し合うことで世界はより安全になるということだ」と語った。