見出し画像

火災保険の更新には注意が必要! 

|10年契約廃止で最長5年へ

火災のほか自然災害による被害を補償する火災保険は現在、最長10年契約となっていて、保険料は10年間でどの程度、災害が起きるかを見込んで決められています。

しかしここ数年、相次いで大規模な災害が発生し保険金の支払いが急増していることから、大手各社は火災保険の契約期間を見直す方針を決めました。

具体的には、2022年10月から10年契約が廃止になり最長で5年契約に短縮になります。

更新までの期間を短くすることで保険料を値上げしやすいのかもしれません。長期の契約を希望する人にとっては5年ごとに契約の更新が必要になるため、家計にとっては負担の増加につながりそうです。

|保険料の値上げ対策をするには?

  1. 補償内容の見直し

  2. 保険会社の変更

  3. 火災保険の申請

1.補償内容の見直し

①不要な特約を外す
特約を一つずつ吟味して、発生しにくいものを外すことを検討しましょう。例えば、高台にお住まいなら「水災」(浸水)、近隣の家との距離が十分であれば「類焼損害」(延焼)などは外しても良いでしょう。
②まとめて保険料を支払う
選べる支払方法は保険会社によって異なりますが、まとめて支払うと安くなる場合がありますので、各保険会社に確認しましょう。
長期契約を転居などで解約する場合は、残期間の保険料は返金されます。
③保険期間を長期にする
5年、10年などの契約期間がある場合、短い期間よりも契約期間が長い方が保険料は安くなります。

2.保険会社の変更

必ず数社から見積もりを取り建物の立地やどのような被害が多い地域なのかを確認してから保険会社を検討しましょう。

また、保険会社と一般の方だと火災保険の知識量が変わってきます。
言いなりにならない為にも、最低限の知識を身に着け保険会社を選んだ方が良いと言えるでしょう。

3.火災保険の申請

保険料が値上がりする一方で、払い損になりたくない。と考える方も増えています。
火災保険の対象となる被害は、気づかないうちに起こっている場合が多く、放置されているケースが非常に多くなっています。

調査・申請サポートはプロに依頼し、上手に火災保険を活用しましょう。

火災保険についての質疑応答や、ご不明点及びご相談希望は下記 LINE にて無料相談窓口を開設しましたので、お気軽にご連絡ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?