見出し画像

『企画のたまご屋さん』その10 なぜ有料セミナーを始めたのか2

さて、ここでまた企画書の話に戻ります。


あなたが企画書を書く場合、

採用率が高いのはどちらだと思いますか?


50万円をかけた企画書。


まったく、お金をかけていない企画書。



ちなみに、


50万円をかけた企画書は、

出版プロデューサーが、

数ヶ月に渡り、

あなたと一緒にブラッシュアップしてくれたものです。


お金をかけていない企画書は、

あなた一人で書き上げたものです。


結果は明らかです。


言うまでもなく、

採用される確率が高いのは、

50万円をかけた企画書です。




ここからが、本題です。

『企画のたまご屋さん』から、

出版社に配信する企画書は、

残念ながら、お金をかけていない企画書です。


もちろん、企画を受け持ったスタッフが、

採用率が少しでも高くなるためのアドバイスをしています。


ただし、その業務はほとんどボランティアです。

時給に直したら、そのアドバイス料、バイトの時給より安いぐらいです。


『企画のたまご屋さん』のスタッフのなかには、

本業で、そのようなアドバイスを、数万円で行っている人もいます。


出版の初期費用ゼロ、

それを実践している『企画のたまご屋さん』のシステムとしては、

現在の状況では、ボランティア的なアドバイスしかできません。


このままでは、ますます採用率は低下していきます。


そこで、発想を変えました。


50万円をかけた企画書。

まったく、お金をかけていない企画書。

その、いいとこ取りをすればよいのではと。



高額な50万円のハードルを下げて、

低価格のセミナーなら、

ありうるのではと、


それは、応募する人にとっても、

『企画のたまご屋さん』にとっても、

採用率が、確実に高まるメリットがあ
ります。


そこで、

有料セミナーの部署を立ち上げたのです。


とはいえ、前述のような、

50万円という高額な料金ではありません。

その都度、一回、一時間、

15000円という、料金設定にしました。

受講者の、必要度に応じて、何回でも受講可能です。


ただし、採用される為の重要なポイントを、

小分けして、受講回数を増やすようなことはしません。


伝えることを小分けにして、

受講回数を増やせば、ビジネス的には
儲かります。


でも、私の場合、それはしません。

できれば、1回、平均で2〜3回で済ませています。


中には、気に入ってくださり、

5回受講された方もいます。

その方は、見事に出版デビューされました。

シンプルですが、

お金を掛ければ、採用率は間違いなく上がります。

どんなものでも、お金を掛ければ、質は良くなります。

ラーメンも、
お金を使えば、

チャーシュー麺にできます。

餃子だってつけられます。



プチ自慢させてください。

私のマンツーマンセミナー、

料金は、15000円ですが、

間違いなく、

5万円以上の価値があります。

質の高さには、自信を持っています。


この辺の表現、とても難しいですね、

あまりいいすぎると、怪しいビジネスのような感じになってしまいます。


ふみおくんの、言う通りですね。

とはいえ、

「あまり自信は無いのですが」、などと書いては、

説得力がありません。


こんな言葉をいくら書いても、意味がありませんね。

なぜなら、

わたしのことを、

評価するのは、

わたしではありません。


私を

評価するのは

あなたです。


そのための、一つの材料として、


「星の王子さまと★けいこさん」を

発表し続けている面もあります。


「星の王子さまと★けいこさん」は、

一年がかりの、

私の、自己紹介という、

仕掛けでもあるのです。




私の、 マンツーマンセミナーをご希望の方は、

以下のメールアドレスよりご連絡ください。

ただし、
お引き受けできない場合もあります。

そのあたり、
よろしくお願いします。

♪チャンチャン♪

Ok123@tbb.t-com.ne.jp


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?