見出し画像

【基礎学力と読解力】息子いわく、これのおかげで自分は土台がガッチリ。ぐらつかない自信がある。

高校生はテスト週間です。テスト2週間前だぁと言って、今回は早めにテスト勉強に着手したようですね!おおっ。自称やる時はやる男😆

学校の図書館の机が、オープンだけど個別ブースになっているらしく、最高に集中できるそうです❤️
朝8:30の始業時間から、19:00の終業時間まで、しっかり学校にお世話になっています。通勤しているレベルです笑。テスト前には勉強をします。当たり前のことです。
医進クラスは、みなさまプライドを持って、きちんと勉強する子ばかりで、大変良い環境です。本当にありがたいです♪

中学生時代に「お前、頭いいからええな」と言われたことがあり「いや、俺ちゃんと勉強やっとるけんな😓」と、これまた当たり前の事を言っていました。
私達凡人は、頭がいいから、勉強ができるんではなくて、勉強するから頭も良くなるのです。

わが家は【基礎学力と読解力】の習得を一番大切にし「勉強している」とは、どういう状態のことを言うのか。それを小学生の間にしっかり身につける環境にしました。

答えをただ写したり、簡単なところだけを埋めて仕上げたり、ページ数だけをかせいだり「勉強しているフリをする」状況を排除してきました。

辞書引き学習

語彙を豊かにするために「辞書引き学習」も楽しんで取り組みました。読解力はどの教科においても、また社会に出てからも一番役に立つと考えています。

息子本人は、中間テストで成績が下がったにもかかわらず😓「俺はなんといっても、基礎がしっかりガッチリしとるけんな。大丈夫なんよ。土台がぐらついてないから、上に積んでもだ〜いじょうぶ!!応用とかが効くんよ。」と豪語していました。
高校の先生にも、クラス全体「君たちはやはり、積み重ねがしっかりしているね」とお褒めの言葉をいただいたそうです。基礎学力の積み重ねは、ちょっとやそっとじゃぐらつきませんね。はい。

テストの結果には一喜一憂しません。いざとなったら、勉強のやり方はわかっているので、やるはずです。期末で挽回してくださいね♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?