見出し画像

ネスペでも取るかあ

こんにちは。今回は全然音楽と関係ないITの話です。
本題から。
今年はネットワークスペシャリストの勉強を頑張りたいと思います。
昨年春に応用情報技術者試験を合格しました。午後は記述式でほとんど勉強してなかったのですがギリギリ受かりました。わりと普段の仕事の応用と、国語力でなんとかなりました。
知識としては、応用情報の過去問道場で午前問題をめちゃくちゃたくさんやりました。隙間時間にやることで勉強してました。最強のサイトだと思います。リンクを貼りましたのでぜひ。
最終的に総問題数の半分はやりましたので、そのくらいやれば合格に近づくと思います。(もちろん何かしらのテキストで一通り勉強した後ですよ?)

で、次は高度情報技術者試験をなんとか取得したいなと思う訳ですよ。最初は昨年秋にエンブデッドシステムスペシャリスト取ろうと思ったのですが。難化!論述式の設問が追加されました。組み込みシステム自体はほぼやったことないので論述できない!
それで秋は諦めました。

そして、春にはネットワークスペシャリストがあります。これにしようと思いました。論述問題は出ない。そしてネットワークは昨今セキュリティ等で注目が集まってる分野です。さらに言うと、結構プログラムをがんがん書く人も軽視しがちな分野だったりします。

なかなか難しいんですよね。専門用語が多いし、プロトコルの種類とか、とにかく英語の略称が沢山出てきます。そして日々新しい技術が出てきます。

まあでもここの勉強をしておけば、直接業務に関わらなくても間接的にはIT全体に広く浅く詳しくなれるわけで。

てことで、頑張ります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?