news 2017.02.13-

モバイルアプリの脅威に対処せよ

しかし引き換えにしているのは、広告の表示が全てではない。実際には、この取引は相当量の個人情報を引き渡しているのだ。あなたの居る場所、オンライン履歴、連絡先、スケジュール、あなたのアイデンティティ、その他…モバイルアプリは、膨大な量の個人データを収集している。そして、そうしたすべてのデータがモバイル広告ネットの中で瞬時に共有されている。どのような人にでも、その場所とタイミングに合わせて、最も適した広告を表示できるようにするためだ。

ということで、「トレードオフ」は実はアプリの広告ではない。アプリによる厚かましいモバイル監視なのだ。無料で広告付きのモバイルアプリを承認することによって、継続的かつ包括的な個人情報監視をもたらす経済モデルに同意したことになる。それはアル・ゴアがストーカー経済という名で正確に特徴付けたものだ。

書籍を電子化→全文検索サービス、著作権者の許諾不要に 文化庁、法改正へ

WordPressサイトの改ざん被害は150万件超に 「最悪級の脆弱性」


コンシューマー向けプロダクトの成功に欠かせないネットワーク効果

各分野でトップのシェアを握り、「カテゴリーキング」と呼ばれる企業が、そこまで厳しい競争にさらされているわけでもないのに、市場価値の大部分を生み出しているというケースが多く見られる。

カテゴリーキングによって創出された価値の6分の5が、「ネットワーク効果」を利用したビジネスによって生み出されていることがわかった

小規模な市場を狙っている企業でも、独占状態さえ築くことができれば、何十億ドルという評価額も夢ではない。GrubHubのイギリス・ヨーロッパ版にあたるJust Eatや、Zillowのオーストラリア版にあたるREA Groupは、小規模市場を席巻することで、今の地位につくことができている。

ビジネスモデルを考えるときには需給分析をしっかりと行う コンシューマー向けのマーケットプレイスで、10億ドルを超えるビジネスをつくろうとした場合、まず経営者はどちらの側から料金をとるかというのを決めなければならない。私たちの研究結果を参考にすると、一般的に企業は余裕のある側(単にプレイヤーの数が多い側とも言えるし、よりそのサービスを必要としている側と読み換えることもできる)からお金をとったほうが良い。


ニコニコ動画の「プレミアム会員」数が初のマイナスに


カゴメがFacebook広告にUGCを使ったのは何故? 通販限定商品「つぶより野菜」の広告戦略

広告効果の高かったクリエイティブはどのようなものだったのですか?
原:高い成果が得られたクリエイティブの一つは、野菜ジュースが入ったグラスを机の上に置いただけのシンプルなものでした。

逆に、コンバージョン率が低かったクリエイティブは、どのような内容だったのでしょうか?
原:商品を鮮明に写して、製造者としてこだわったポイントや成分の特徴などを文章で説明したものですね。

UGCを使ったバナーの顧客獲得単価は、通常のバナーと比べて23.1%改善することができました。また、広告遷移後のランディングページ上での成約率は1.62倍に向上しました。


Twitter、赤字が大幅拡大、MAUは伸び悩みの3億1900万人