見出し画像

【デュエプレ】サバイバー天門【1700到達構築】

初めまして。

チームJOKER所属のゴンティアと申します。

デッキ構築の執筆は初めてなので、拙い文章になると思いますが、温かい目で見ていただけますと幸いです。

今回は、同じチームメイトのアグロ田中さんがレート1705まで到達した、【トリーヴァサバイバー天門】のデッキをご紹介します!

画像1


またTwitterのフォロワーさんであるくろまくさんも、このデッキで1706に到達しました。おめでとうございます!!そして使ってくださり本当にありがとうございます。

画像2


第9弾エクストラパック発売初日、私自身もALLのプラチナ4スタートで13勝1敗でマスターに到達し、その後6勝1敗で勝率90%。
その後デッキを少しいじり、NEWで19勝3敗という好感触な戦績を叩き出しました。

画像3

作成者一番パッとしなくてワロタ。


そして、サバイバー天門を使用して、7月最終報告もいただきました😊

JOKER 春雨副リーダー(7月1日〜7月31日)

画像10

ジャッキーさん(7月1日〜7月31日)

画像7

ありまるさん(7月1日〜7月31日)

画像8

マルバスさん(7月1日〜7月31日)

画像9

皆さん本当におめでとうございます!

そして使用してくださりありがとうございました😂

よかったら最後まで読んでいただけると幸いです😊

【1.デッキリスト】

↓初日の構築

画像4

↓ゴンティア改良構築

画像5

アグロ田中さん1705、くろまくさん1706構築(ゴンティアと1枚違い)

画像6


【2.このデッキができるまで】

私は元々ヘブンズゲートを使ったデッキが好きで、オービスを見た瞬間、絶対に天門サバイバーを作ろうと心に決めていました。
仕事中ずっとサバイバー天門のことを考えていたこともあり、新弾発売初日からずっとワクワクしながらこのデッキを回していました。

1.初期型の構築
天門を軸に考えた時、パッと浮かんだのはオービスとアガピトスでした。またアガピトスから引っ張れるサバイバーといえばアマリンなので、白と青は確定。シェルファクトリーは重要なリソース確保に必要と考え、新弾発売前から強力なカードと騒がれていたシータトゥレイトとも色が合うので緑を採用。これらを考えた結果最初の構築に至りました。
上記にも書いた通り、戦績はALLで最高19勝2敗でした。

2.改良型の構築
初期型と主に変わったところは、ヴォイジャーの採用です。
初期型だと、エターナルガードで確定ワンドローはできないので、リソースの確保が不十分に感じました。
かつ、昔からヴォイジャーアガピの動きは強く、そこにオービスも加われば、いままでより相手に圧をかけられるチャンスを十分に作ってくれると思い採用しました。さらに、フェアリーライフからの動きが、シェルファクトリー以外にも増えたことによって、ライフのバリューをあげる意味でもヴォイジャーは素晴らしい機能を果たしてくれると考えました。

【3.各カードの役割】

・ムルムル
このデッキの弱点の1つとしてあげられるのはパワーラインです。
最高でも7500と、大型クリーチャーを出された時に対処できなくなります。特にボルガウルジャックはどうしようもないので、パワーの底上げカードとして採用しています。

・フェアリーライフ
4コスのリソースに繋げる重要なカード。
ヴォイジャーとシェルファクトリーに繋がった時は、次の展開運びを円滑にしてくれます。
また、トリガーから出ることにより、アグロ対面アガピトスが間に合う場面が多かったです。

・エルカイオウ
アガピトスの選択肢を広げるためにピン刺し。
ガントラマキシバスを止められるのと、キャプテンミリオンを立てられた時、フェニックスの3点を止められるため、入っているだけで強いカードです。

・アマリン
アガピトスから出てこれる優秀なサバイバー。
3500ラインで裁きやゲキが効かないため、立たれると相手視点意外にきついです。パワー3000ラインを上から取れるのも優秀。2コスで大型サバイバーの効果を引き継ぐため、手軽にタップキル、バウンスができるのも魅力的です。

・ヴォイジャー
対面によってですが、ライフ→ヴァイジャー→アガピorオービスの流れが本当に強いです。
また、重要なリソースであり、相手からのエターナルガードの的になり、後続のアガピトス、オービス、ムーなどの除去札減らしにも役立ってくれます。ドローさせないエターナルガードを、4コス1ドローで誘発できるのはアドバンテージだと思います。

・ロードリエス
主にロードリエス→アガピで2ドローできるのが魅力です。
アガピを出すだけでエナジーライトがついてくるので弱いわけありません。また天門からこの2体を出した時、3ドローできるのもかなり強い動き。
ムルムルを雑に召喚しても1ドローできるロリは本当ロリ。

・アガピトス
天門といったらこの子です。
アマリンを呼び出せるのでこいつ自身サバイバーとして活用できます。オービスと並んだ時の制圧力は相手を即投了に持って行かせることも多々あり。
アマリンを手出しして、タップキルを狙いながら、カードのサーチ、バウンス等できるのも強みです。

・ヘブンズゲート
このデッキの要です。
早いデッキにはもちろん、ドルバロムにもワンチャン作ってくれます。
アガピ、オービス、ロリどれを召喚しても強力なため、4枚採用です。

・キングムー
相手カードをバウンスしつつ、盤面が揃ったらトリプルブレイカーになる強力なカードです。アマリンやシェルファクトリーなど低コストクリチャーをアクアサーファーに変えてしまう化け物さ。テクノロジーを使われたときにネオングライドが嫌だったように、彼もまた相手に嫌な思いをさせられる1枚。

・シータトゥレイト
私が思うこのカードの1番の強さは、マナ起きが楽にできるところだと思います。
普段大型クリーチャーをマナ起きする時、枚数によって躊躇する場面が多くあると思います。しかし、むしろマナの種類は多い方が後々有利に試合を運べるので、そこのアドバンテージがでかいと思います。トリガーから出た時は、タップ、バウンスの2枚分活躍してくれる時があり、非常に強力です。

・オービス
私が新弾の中で一番好きなカードです。
もう1人のアガピトスだと思っています。
相手をタップしさらに1ターン動けなくする効果は誰に聞いても強いというでしょう。
相手のクリーチャーをあえて破壊しないというプレイングを可能にしてくれたので、1つ例を出すと、グールジェネレイドに強く出れます。また、進化元のクリーチャーをねかすことで、タップ状態で出てくるのも魅力の一つです。

【4.各対面の動き方】

現環境でよく見るデッキに対しての動き方をざっくり説明します。
これは私個人の動き方ですので、正解かどうかはわからないことを申し伝えておきます。

・ガントラ
基本的にアガピトス、オービスの着地を目標とします。
天門トリガーを踏んだらラッキー。
オービスとアガピトスで盤面タップキル状態を作った後に、面処理しながら、盾に殴っていきます。
盤面を完璧に揃えてから盾だと、ホーリースパークで負けてしまうので、処理→盾を意識して刻みましょう。

・除去コン(ゼロフェニックス)、パルティアコン
リソースの確保を第一に動きます。
このデッキの1つの弱点はハンデスです。
シェルファクトリーやヴォイジャーを出しても基本的に盾にはいきません。徐々にロリやファクトリー連打でリソース確保をし、最低でも盾を割り切れるくらいに並べてから、ゴーします。
ただ、ライフブーストからの早期天門で横展開ができる場合は、すぐに殴りに行ってもいいかもしれません。

・ボルフェウス
現環境の2色や、ラッカのボルフェウスは基本的に進化元を出さないと始まらないデッキです。アガピトスとオービスで進化元を除去しつつ、完璧な盤面を揃えてから刻むのがいいと思います。

・グレートメカオ
こちらも、アガピとオービスでタップキルを狙うのが最優先です。
盤面制圧した後に刻んでください。
1つポイントとして、ジャストフェニックスが出てきそうな時でも、オービスのタップ効果でねかしたまま召喚させることができます。状況を見てアガピを出すのか、オービスを出すのか決めましょう。

・ドルバロム
先行ライフスタートがきれ、ドルバロム着地までに間に合いそうなら殴り切ってください。
しかし間に合わない場合は、アガピトスは召喚せずに2枚手札に持っておいてください。
ドルバロム着地される場合は盾天門を願うしかありません。
天門アガピアガピからのアマリン2体だしで、盾5枚の場合はジャスキルリーサルをかけられます。

【5.採用検討カード】

・スペルデルフィン
現状の構築だとどうしてもトリガーは負けにつながってしまうので、最後のフィニッシュ札として1、2枚入れたいカードです。

・鼓動する石板
ライフスタートがとにかく強いデッキなので、その動きを安定させるために、2〜3枚追加で入れたいところです。

・タッチザーディア
盤面制圧しても、どうしてもアギョウウンギョウを止められる術がありません。スカイソードと言いたいところですが、スタン落ちしているのでこちらもありかなと思います。

他にもいろいろありますが、主なものを記載いたしました。

【6.最後に】

ここまで読んでくださり本当にありがとうございました。
このデッキはまだまだ研究の余地があると思っています。
未熟者ながら自分の考えを執筆させていただきました。
全然トンチンカンなこと言ってんなとか、浅いなゴンティアと思う方はたくさんいると思いますが、どうか温かい目で見てください。
戦績に関しては本当ですが、勝ちを保証するものではありませんことをご了承ください。
この構築を高レート帯でも信じて使ってくださった、同じチームのアグロ田中さんには本当に感謝しております。
JOKERというチームに所属してから、デュエプレに対するモチベーションは100倍くらいにはなっていると思います。
つくづく自分の所属しているチームは最高だなと、誇りに思いました。

定期的にデッキリストをあげているので、よろしければTwitterのフォローよろしくお願いします。

〈Twitter〉
ゴンティア: @yRrOU4u6JHs3ozx
アグロ田中: @utEewdMl2YmZriW

また、たんぼのたなか様が私の構築を参考に動画を上げてくださったので、こちらも見ていただけると幸いです。

たんぼのたなか様の動画: https://youtu.be/IXZPmLU47fM

最後まで本当にありがとうございました。
これからもチームJOKERのゴンティアをよろしくお願いいたします。

ここから先は

0字

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?