
1日のはじまりの音づくり
どうもごんざです。
2回めの更新はウォームアップです。
いつもどんな音出しから1日をはじめていますか?
人によって様々だと思います。
今回ぼくが提案するのは、「少しずつ唇を振動させていき、どんな息にも対応する唇をつくる」、ウォームアップです。
昨年自分でこのウォームアップを思いついて吹くようになってから、これをやったあと楽器を吹くのが楽しくなるくらい、楽器が吹きやすくなりました。
人によって吹きやすい音域が違うでしょうから、開始音を3パターンに分けて楽譜を作成しました。
楽譜だけ見ると平易なのですが取り組み方にコツがあるので、ぜひ手順をお読みくださいね。
楽譜を見ながら、別でアップしている音声と実演での解説も聞きながら取り組むと、より効果が見込めると思います。音声データはこちら。
①タンギングなしで吹きはじめる
このウォームアップは1日の吹きはじめに「唇を起こすこと」からはじめるので、タンギングで音のはじまりを決めると趣旨が違ってきてしまうので、タンギングはしないではじめます。
テンポは目安として書いてありますが、テンポを鳴らしてテンポに合わせて吹きはじめる必要はありません。
この続きをみるには
この続き:
1,135文字
/
ファイル3個
1日のはじまりの音づくり(楽譜PDF+音声データセット)
1,000円
こちらは単品で販売中のウォームアップメニュー「1日のはじまりの音づくり」の楽譜PDFと音声データをセットにしたマガジンです。バラで買うより…