見出し画像

デニム知識編その3これを知ってるとデニム通

デニムの醍醐味といえば"色落ち"
実は織り方によって色落ちの仕方がはっきり別れます。

デニム生地の綾織は"左綾" "右綾"というのがあります。

そもそも、糸の撚(よ)りは一般的に左撚り(Z撚り)です。

それを綾が右綾におると左撚りの糸が逆方向におるせいで力が入る為、目が詰まった状態でおられます。
結果、生地も伸びにくく、凹凸の強い状態が維持される為、凹凸の影響で頂点だけ色落ちしていきます。それを点落ちと言います。

対して、左綾は糸の撚りと同方向のために糸の緩みが右彩よりも緩く

それにより左綾のデニムはツヤ感がでたりソフト感が出たりします。
またハッキリした縦落ちの色合いになるのも特徴です。

画像左側は左綾、右側が右綾です。
一般的なデニムは右綾が多いです。

自分が普段穿いているデニムがどちらの綾織なのか?それをまずは確認してみるといいかも!

そして、もうひとつ拘って見てもいいポイント
それは"セルヴィッチ"
生地の端という意味のこれ

リーバイスでいう赤耳と呼ばれるコチラ
これは現代の織り機では表現できないもので
ヴィンテージミシンや昔ながらの織り機独特のシャトル手法なんです。
生産性の高い織り機にはできない端の色付けは
リーバイスが自社とわかりやすいように洒落でいれたというもの。

最新の織り機はシャトルレスといって端は切りっぱなしでデニムにする時にロックミシンで端がほつれないように縫います。
対して旧式織り機のシャトル式は最新織り機の1/6以下のスピードながら独特の凸凹感とセルヴィッチが聞いたクラシックなデニムに仕上がります。

もちろんこだわりの強いデニムフリークにとっては大前提であるポイントでもありますよね!

今1度、この機会に自分のデニムと向き合って見てみてください。