見出し画像

家の振動・騒音を減らす防振ゴムの役割について

大阪で15年ゴム製品の制作を行っていますゴムプロテックです。今日は防振ゴムについてお話させていただきます。

洗濯をしている時の洗濯機の振動や音が気になったりしますよね、又家具を動かした時の衝撃や音が響いたりすることも

ありますよね。

これらのお困りごとは防振ゴムをつけることで解消できます。今日はこれについて話をさせていただきます。

防振ゴムの衝撃・振動の吸収性について

マンションなどで下の階に音や振動が響かないようにするために、床と洗濯機や家具の間にクッション材を入れる方法があります。

しかし柔軟性とクッション性がないと振動を吸収出来ません、その為に柔らかく振動を吸収する防振ゴムをひくことで下に音や

撃が響いたりすることを少なくすることが出来ます。

↓こちらが防振ゴムを丸くカットした物です。

画像1

実際自社でも洗濯機の下に防振ゴムを使用していますが、振動が抑えられ音も小さくなりました。

↓こちらが実際の使用例になります。

画像2

今回は防振ゴムについてお話しました。ゴムの柔軟性と衝撃吸収性を兼ね備えているからこそ、洗濯機や床の衝撃減少、音の吸収による周囲への騒音の削減につながります。

お困りの方はぜひご相談いただければ幸いです。

ゴムプロテックはゴムのお役立ち情報を発信していきます。

もしゴムについてのお問合せがありましたら、ホームページより御連絡いただけると幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?