見出し画像

スプラ3から始めた新規勢が野良カンストしたときに意識したこと【サーモンランNW】


どうも初めまして。ごもくです。
スプラを3から始めた新規勢ですが、サーモンランNWで野良カンストを達成しました。(クマフェスではありません)


いつカンストしたかは覚えていないのですが、確か今年の9月頃だったと思います。ステージはムニエールです。
カンストの際に意識したことを書いていきたいと思います。
誰かの役に立てば幸いです。


ヘビを寄せないようにする

でんせつ400~600帯を見ていて思うのですが、ヘビをコンテナ近くまで寄せている人が多い印象です。
寄せが可能なオオモノは全て寄せるのがサーモンランの鉄則ではあるのですが、野良パーティでヘビをコンテナ近くまで寄せるのはオススメしません。
処理や納品が遅れたり、仲間が全滅してしまう可能性が非常に高いです。
自分はヘビを寄せないようにするだけででんせつ600→800までレートが上がりました。

でんせつ600以降は処理を優先する

でんせつ600以降は納品よりも処理を優先した方がwaveを安定してクリアできます。
というのもでんせつ600以降はオオモノの湧きに対して納品ノルマが少なくなるからです。
これは何を意味するのでしょうか。わかりやすく言うと、400帯と同じようなノリで納品を優先していると盤面がオオモノで溢れ返ってしまうということです。
納品しようとしているのにオオモノが多すぎて納品できない状況を経験した方も多いと思います。そのようなケースは納品不足ではなく処理不足が原因です。
高レート帯では納品と処理の比率を変える必要があると思います。

wave開始前に床や壁をちゃんと塗る

床や壁をちゃんと塗るとwaveの難易度が各段に下がります
とはいえ全ての場所を塗るのは非効率的です。
ステージごとに優先して塗る箇所は決まっています。優先して塗る場所をwikiやX(旧Twitter)で調べて塗るようにしましょう。
ただでさえサーモンランNWの難易度は高いのですから、開始前の塗りで少しでも難易度を落としていきたいですよね。

カタパタワーテッキュウがいても納品できるようにする

カタパタワーテッキュウがいる状態で納品するのはとても難しいです。
しかしそれは味方も同じです。
サーモンランは味方がやりたがらないことを積極的にやるとクリアできるゲームです。
裏を返せば簡単なことばかりやっているとクリアできなくなるということです。苦しいときこそやらなければいけないことをやるようにしましょう。

疲れたら休憩する

サーモンランに熱中していると忘れがちになるのですが、疲れるとパフォーマンスが低下します。
無理にプレーし続けてるとレートを落としてしまう可能性が高まります。
コントローラーから手を置いて休憩するようにしましょう。

最後に:結局は気合いが大事

ここまで書いておいてこんなことを言うのも良くないのですが、サーモンランで野良カンストするためには気合いが必要です。
レートが100程度下がっても心が折れないくらいの鋼のメンタルもとい執着心があれば誰でもカンストできます。
気合いで何とかしましょう。

この記事が誰かの役に立てたら幸いです。
感想、コメント等いただけると嬉しいです!それでは!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?