見出し画像

ばえる映える?

サワッディーカ🇹🇭こんにちは✨
ごまりちゃんgomarichanです✨

ご飯を作っても写真を撮ったり、
インスタに載っけたりしないのは盛り付けが苦手で、
新婚の頃の目標は盛り付けを頑張る!だったなぁ。

今ではクックパッドも新しい食材に挑戦するレシピ以外では検索しなくなった!(偉い!すごい自分!)

出汁も取れるようになったし、(親に教わるでもなく、色んなきっかけから学んでる)

お米も手を突っ込んで研ぐとか道具も使わなくて良くなったし、(妊娠中お米研げなかったから道具使ってたけど今では農家の米研ぎ方法でめっちゃ旨楽。

美味しいお塩(旅先でうまいご飯提供するシェフに美味い塩の購入先聞いて買った。)

現地で作ってる味噌や醤油の美味しさに(旅先でオーガニック醤油を作って売ってた、白だしみたいな感じで卵焼きが料亭の味になる)

日本からいつも輸入して売ってるスーパーで買わなくなった。(3倍位値段してたからだいぶ節約できてる。まぁカフェのコーヒー代に代わっただけだけど🤣)

子どもっちのお弁当はキャラ弁は作らず、(作ってるとそこから痛みそうだし、目とか髪の毛に使用してる海苔とかハムとか装飾部分が美味しくなさそうだなって感じるタイプ)

ソーセージやベーコンの加工肉も使わないけど、
YouTubeや他の子の弁当に入ってて食べたいみたいそんな娘の話だけど、

一年生の最後の学校の授業参観で、
お母さんの作ったお弁当で好きなメニューはなんですか?に対して、

娘は食べたいものと混同してたのか、
一度も作ったこともないタコさんウィンナーと答えていた。
そんなに渇望するならと無添加のウィンナーを探して入れてあげたら喜んでた。最初だけ。🤣

結局美味しい炊き方のご飯にごま塩のお結びが1番好きなようだ☺️✨

もちろん出どころのわかるソーセージを出すお店では
ソーセージ頼むし、食べるし、どれを選んで食べたら美味し楽しい幸せか子どもっちにこれからも背中を見せてあげたい。

ここまで自分の中の転換点を眺めてみると
ある共通点が浮かび上がってることに気がついた。

ズバリ全部旅先からの刺激が元になってる。

旅の醍醐味って、こうありたい!って感じる心を具現化しやすいのよね。

そのまま自分の生活にどう溶け込まそうかってそのプロセスがたまらないよね。

さぁ、旅の季節がやってくる。
今週末は生まれ故郷のカンペンペット県へ5年ぶりに帰る。
思いっきり原点に帰ろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?