見出し画像

[ 2/3予想 ] 今週もダートで勝負です!(好きですねぇ)ですが、楽しい展開も期待できます!!

先日ブックオフで、国枝調教師の書籍「覚悟の競馬論:講談社現代新書」が100円で売っていて即買いしました。しかもほぼ新品(帯付き!)150ページたらずなので移動の際に読み切ってしまいましたが、残ったメッセージは3つありました。
①お馬さんは仕上げに坂路で調教すべし(井内さんもいつも言ってますね)
②東西
(美浦と栗東)格差の諸事情の問題(なるほどです、議員立法を!)
③人生あっての競馬であり、競馬あっての人生ではない
(これは感銘です)
2019年にアーモンドアイがドバイで買った時、国枝さんは相当体調が悪かったようです。ご自身で情けなかったと回顧していました。
なお、2/3の東京メイン、JCベストレース記念で1番人気の4番ダノンギャラクシー(ルメール騎乗)は国枝調教師のお馬さんです。物凄く強いです。

さて、2/3節分の予想です。
東京3レース(ダート1600)3歳未勝利
何となく堅い決まりのような様子ですが、こういうレースが案外荒れたりするのではないでしょうか。
本命はサンデー系を持たないAPインディ系の4番ソレルビュレット(ルメール騎乗)ですが新馬戦とはいえ、モレイラJKでさえ勝ちきれない(難しいお馬さんなのでしょうか)ところをルメールがどう捌くのか、楽しみです。対抗は12番ミツカネジェミニ(APインディ系のパイロ産駒)でどうでしょうか。12番枠で逃げれば面白いです。
母系にAPインディをクロスで持つ10番サウンドロックス、東京芝1600で好成績の11番ジャンバラヤ(田辺JK)、同じく初芝の15番グロッシェン(横山武JK)、一発を期待したい14番キングレオール、2頭出しの馬主でキングJK騎乗の1番ユイノバンサンカンまで。
注目:4, 12, 10, 15, 14, 1
 
東京4レース(ダート1400)3歳1勝クラス
ここは3番ジョージテソーロ(APインディ系)で決まりです(なんと母父もAPインディ系なのです)くぅ〜!(のフレーズでサッカー解説でも有名なこの人は、東横線某駅に住んでいます。サウナでたまにお見かけいたします)しかし、原JKはこの馬主さんから信頼があるのですねぇ。良き。このレースはジョージテソーロのために設定されたレースではないでしょうか。対抗は2番ニシノアウェイク(ダンチヒ系、古い人はダンジグと言うそうです。シランケド)とします。好時計も持っています。1月に怪我故障から復帰した、こちらも私の推しの永野JKが騎乗します。右回りでは脚を余した感がありますが東京では差し切りで行けます!頑張れ猛蔵ぉ〜!呼び捨て、すみません。
 
京都9レース(ダート1200)橿原ステークス
競馬をしていると地名の読み方に精通します。このレースの地名は関東の人には最初読めませんでした。勉強になります。
ここは案外難解なレースです。逃げ馬が多数いますので潰し合いになって差し馬という展開もあるのでしょうか。そうなると4番ジェットエンブレム(池添JK)、14番タマモダイジョッキ(武豊JK)あたりが差してきそうです。どちらもヘニーヒューズ産駒なのですよねぇ。でもここは4番ジェットエンブレムに期待したいです。
なお、本命は8番ボナンザです。皆さま、シニスターミニスター産駒の上に母父がディープインパクトです!先週のシルクロードSのルガルの圧勝はまだ記憶に新しいですよね。ボナンザは未勝利戦でそのルガルの後塵を期してしまいましたが、その後はほぼ連対に近い戦績を残しています。川田JKが継続騎乗するのもとても心強いですよね。あとは大崩れしない12番ドンアミティエ、今回のお馬さんが誰も勝てていないエーティーマクフィ(これは強いです)に肉薄(?!)した16番ラヴケリーも視野に(なお、エーティーマクフィは前走で私の先週本命のフルムに負けています(^^v
穴は芝での脚が光る7番カフジテドラゴン(キズナ産駒で岩田息子JK)を指名。逃げれば怖い2番ステラフィオーレ(松山JK)まで
注目:8, 4, 14, 12, 16, 7, 2

京都11レース(ダート1900)アルデバランS
 「アルデバラン」知ってましたか?牡牛座のα(アルファ)星の固有名です。アラビア語で「後に続くもの Al Dabaran」の意味です。ちなみに「アル(اَلْ, al-)」はアラビア語における定冠詞で英語のtheに相当します。あっ私アラビア語検定6級です(^^v
さて、ここにもシニスターミニスター産駒がいます。8番スマートサニー(団野JK)です。団野JKの逃げ確率は10%超で比較的逃げます(参考文献:「馬券術 政治騎手名鑑:双葉社」)ここのところの京都は逃げが難しくなっているようですが、何とか逃げて馬券に残って欲しいものです。オッズも魅力です(大体7〜8番人気前後)強敵は12番オーサムリザルト(武豊JK)でこれまで不敗の4連勝です。こちらも先行で大外から気持ち良く走れれば勝ち負けです。前走案外だった7番アスクドゥラメンテ(ドゥラメンテ産駒)も休養明けでリフレッシュして鞍上が川田JKなら持ちタイム通り走れれば胸を張って勝負できます。後は逃げで競う4番メイショウドヒョウ(太宰JK)、APインディ系の5番テーオーリカード(岩田息子JK)など。ただ逃げ対決で前が潰れれば、そこを末脚自慢の11番タイセイドレフォン(幸JK)が突っ込んで来ても不思議ではありません。
注目:8, 12, 7, 4, 5, 1

小倉からはダート1000を。
小倉3レース(ダート1000)3歳未勝利
どうも荒れる予想があって惹かれてしまいます(実際荒れます)
ここは穴狙いで(と思ったらそんなに穴じゃなかったぁ)
9番ジェネラーレ(APインディ系)から。前走通りのスタート決めてもらえればここでは一枚上でしょう。調教も小倉在厩での調整が望ましかったですが今回も輸送で少し疲れが気になります。栗東から小倉までは大体7〜8時間程度かかるそうです(美浦の馬だと16時間ですって!)前走案外でしたが距離短縮で巻き返しが可能な12番ビーコング(サドラーズウェルズ系)、前走はスタミナ切れか、こちらも距離短縮で前目につければと、13番ルーナ(APインディ系)、スワーヴリチャード産駒で私の好きなボストンルーラー(ナスルーラ系)を母父に持つ6番ホウオウペトリュス(佐々木JK)など。佐々木JKは1000得意ですよね!
注目:9, 12, 13, 6, 3

(おまけ)今日のJazz Album
これを聴きながらテキストを起こしました。イタリアンジャズの生きた伝説という触れ込みでしたが堅苦しくなくスムースに楽しめました。ピアノとサックスを中心とした聴きやすい逸品です。

Marco di Marco:My London Friends(2004)

#国枝調教師
#覚悟の競馬
#東京農工大
#APインディ
#シニスターミニスター
#橿原ステークス
#Marco di Marco
#政治騎手

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?