見出し画像

採取やめよう運動

タイル問題は若い国だけではなく、成熟した国においても発生します。システム上、どっちが先に出発しただの、相手とのコミュニケーションに自分だけではなくR5・官職の時間も費やすこととなり大変遺憾に思います。
しかも恒久的な対策のしようが無いため、どちらかが泣き寝入りしてリコールするか、圧倒的戦力をもって殲滅するか(タイルマナー悪い人はそういう強い人に対してすぐリコールしますよね)しか選択肢がないように思えます。
ですので、採集をコツコツ頑張らずに、サブやファームで圧倒的にRSSを集める方法に切り替えることを推奨いたします。

サブ・ファームは基本的にメインに資源を渡す、ギャザーのお供として存在します。
メインはサブから資材を得ることで、それ以外のブーストや上級資材の確保にのみ集中することができるため、成長速度や投資に大きな差が生まれます。
逆にサブをメインと同じように英雄を揃えたり、建築研究装備を必要以上に育てるようなサイクルをとるとあっというまに資材アイテムが枯渇し、メインもいつまで経っても育ちません。

ダイヤの使い道

焦土8F まで:小型資源補給240個
ダイヤ交換ショップ :選択型資源補給 300箱 (ダイヤショップは要VIP13) この2つを取り続けるためにサブにダイヤを貯めます。
これはあわせてガス換算で24.3mになり、普通に毎時間採集するよりも多いです。

巣窟のレベル

巣窟LV40から得られる資材は食料400K+物資補給で食料・木70K程度
これは1時間かけて、タイルトラブルに神経尖らせて得られる食料タイルLV7よりも多いです。
荒地の採取に神経を使うよりも、サブは巣窟40以下を回すことで食料に困らなくなります。 マリオスのレベルや集中にもよりますが、毎日15回LV40巣窟を回す場合は日に6M、月に180Mの食料が 巣窟から得られます。
これは荒野の戦後回復バフ2500万で作れるT13兵士20万人を作るのに必要な食料よりも多いです。

浄水・ギルド戦旗のアイテム交換

サブにアンナは不要です。どんなに頑張っても大抵の人は+8になりませんし、そこまで強化する必要もないと思います。
サブが浄水ショップ、戦旗争奪ショップで交換すべきは選択型資源補給箱です。 浄水で勝利・占領ポイントで10000点ほど毎週とれれば、毎週資源補給箱が20箱、月に80箱と交換できます。

VIPは13まで上げること

これら交換するために、なによりもまずサブ・ファームのダイヤ・ギルドコインはVIPを上げるために使いましょう。

廃墟交換アイテムはブースト 基本ですが、メインもサブも、廃墟で交換するアイテムは毎日ブーストです。ギルド対決に参加できるサブの場合、ブースト任務をこなすことで低負担で任務をクリアできます。

ギルド対決について

さらに言えば、ギルド対決にてダイヤを獲得できるような環境にサブやファームの身を置いていると、さらにRSS獲得速度が上がります。
NAPギルドのファームギルドに5体とか10体とかファームをおいて、ギル対の時だけ真面目に任務をこなし、それ以外の時はちょっとだけ活動する、みたいな感じで過ごせればメインキャラクターの成長の加速、収集アイテムの集約(ナノ陽子などだけ集めればよい)が可能になります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?