見出し画像

大統領のお仕事

大統領、それは雑用係。偉くもなく、バフの発動が遅れると陰口をたたかれたり知らない人から「バフまだですか?」とメールが来たり大変です。
こんな感じでバフとかつけてますという一例を紹介します。
はじめて大統領なった人とかに参考になれば幸いです。
(2024.6時点の情報です。エスコマの中身が変更になった場合は適宜変更)

国バフ関連

  1. (荒野が日曜リセットまでに終わった場合)
    荒野明け日曜朝9時に300%訓練バフを起動
    (日曜9時で終わらなかった場合)
    終わり次第300%訓練バフ起動
    ※30%は押しちゃ絶対だめ

  2. エンパ週の23時にマネークリエーター発動(占領地がある場合のみ)

  3. エスコマ週の火曜日9時に建造・研究バフを起動

  4. エスコマ週の水曜日9時に採集バフを起動

  5. エスコマ週の木曜9時に訓練バフ(30%)を起動

※毎日ダイヤ発掘3回押して給料を受け取る

箱配布関連

荒野や普段の国運営活動に協力・貢献してくれた人に配るという趣旨かと思います。ホストギルドだけに配ったり、自分の好き嫌いで配ると相当しらけるんじゃないですかね。
かといって荒野中の全ての行動をチェックしてポイント付けたりすることは難しいと思いますので、箱を配る人は荒野に参加したギルドのR5に決めてもらい、各ギルドへの箱の配布数だけを決めれば大分楽になりますし「なんで私に箱がないんだ」って直接クレームがきても「おたくのR5に聞いてね」って戻せるので心理的負担も減るかと思います。
ナターシャが箱にはいるグレードになる場合、ファイター職の人に優先して配布して、国力を上げる、という考えもあります。
コレが正解というものはありませんが、協調して国を運営する方針であれば透明性があるほうがわかりやすいですし、へんなイチャモンを付けられることもないでしょう。

称号関連

たいしたバフは付かないんですが、色つきのチャットコメントになるのと私見ですが海外の人は称号付くと喜びますね。
参謀長(訓練速度+6%)はエスコマ日曜日に、建築大臣(建築速度+9%)、科学大臣(研究速度+9%)はエスコマ火曜日に必要とされる人に付けてあげると喜ばれます。
ネガティブ称号はEOS(国の敵)に付ける以外に、目立ちたがり屋が希望することもありますので、EOS用にいくつか残しておいてあとは好みであげたりしたらいいんじゃないかな。付けなければいけないものでもないので、誰にもつけないって方針でも問題ないです。
ただし誰かに付けると、私も私も、って希望者が殺到する場合もあるのでお気をつけください。
いろいろな国が混ざっていて共同で運営している国の場合、補佐官を海外の方に指名したりその逆だったり、日本の担当と海外の担当を分けると箱とか称号配りやすいです。あとは強いけどこういった細かい仕事に向いてない人が大統領になった場合、補佐官がほとんどの雑務を行う事になりますので、補佐官の指名は重要です。

国庫

植民地を取ると、毎日資源が国庫に溜まっていきます。これも配布ルールを決めて配っちゃえばいいし、配らずに放置でも・・・


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?