見出し画像

教えるとゆう事

今、MISS JAPAN HYOGO の演出、講師をさせて頂いています。私はモデルとして身長も高い方ではないし、めちゃくちゃ結果をだしているわけでもありません。

なので、「なんで私を選んでいただいたんだろ?」って考えるところから入りました。

私は2年前、2018Miss universe hyogoのファイナリストに選んでいただき、いろんなイベントに呼んで頂く機会がありました。
そこで何千人もの前で話をする機会もあったし、野球選手とマラソンを走ったりなんかもありました。そこで、学んだ事は外見だけが美しくてもダメ。
必ず見ている人は内面も見ている。という事です。

当たり前を当たり前にするって1番大事やと思っていて、挨拶をする。ありがとうを言う。ゴミを拾う。遅刻しない。してしまったら謝る。
(言い出したらきりがなかった。笑)

そうゆうちょっとしたことが「信用」に繋がったんじゃないかと思っています。
「信用」してもらっていないと、こんな大仕事任せてもらえないはず。


ウォーキングだけを教える人、スピーチだけを教える人だったら、テクニックさえ教えれば任務は完了だと思います。けど、今、講師も、演出も、ファイナリストの管理も全て任されているわけだから、ファイナリストと向き合うことを大切に日々教えています。
(だからMISS JAPANとしての行動をとれてない人にはズバズバ言います。笑)

私はまだ経験で言うとそんなに経験値は高くないけど、今持ってる自分の能力プラス私にしか出来ない教え方で向き合っていきます。

って事を書きながら今、自分にプレッシャーを与えてるわけです。笑

どう伝えたらすっと入りやすいのか研究の毎日です。幼稚園児を教えた事はあるけど、大人を教えた経験はない。どうすれば説得力があるのかを追求だね。

おやすみ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?