マガジンのカバー画像

LinuC レベル1 102試験勉強

12
運営しているクリエイター

#Linux基礎

🔷ざんねん、そのアカウント、ログインできませんから❗・・・でも問題なし❗❗

今回は、Linux サーバーにログインできないアカウントを作ったり、元々ログインできていたアカ…

シェルスクリプトを学習してみよう

以前に書いた記事では、どちらかと言うとcronに焦点を当てたので、今回はシェルスクリプト(ba…

これやらなくちゃ始まらない!SSH 接続でリモートログイン

今回の記事は、実際に手を動かして体と頭に理屈を染み込ませようと思い、過去に掲載した以下の…

usermod コマンドで特権ユーザーに、そして Docker を sudo なしで使おう

みなさん、こんにちは!Linux 学習すすんでいますか? 私は先日、LinuC の 101試験に合格しよ…

NIC を追加して nmcli コマンドを駆使してIPアドレスを割り当てる

みなさん、こんにちは!Linux 学習すすんでいますか? この記事では nmcli コマンドに焦点を…

シェルスクリプトを定期実行してみよう

はい、皆さんこんにちは。 今回は bashシェルスクリプトを cronで定期実行し、それぞれの基本…

オープンソースについて学習しよう | LinuC 102 (Version 10.0)対策

この記事は、LinuC 102試験(Version 10.0)出題範囲の主題1.11:オープンソースの文化 の内容を学習しまとめた内容です。重要度は高くはないのですが、Version10.0で新たに出題範囲に加わっていて、他の範囲と比べて異色です。コマンドなども一切出てきません(そりゃそうだ)。 単純に Linux の扱いに慣れているというだけの人だと、なんじゃこりゃってなりますし、試験範囲である以上ここからも出題されるわけで、また内容的にもそこまでではないと思うので確実に