感想(一応最後)

『チミドロの境界線』の一応最後の感想。まだ配信版を見ていないので、それを見たらまた何か感想書きたくなるかもですので、その時は随時追加していこうかな、と。

 最近演劇、舞台、小劇場界隈、観劇することについてモチベーションが上がっていませんでした。まぁ実を言うと今も以前に比べたら高くはありませんけど。最近は劇場に行ってもずっと居場所がないような気がして。というのもコロナ禍で公演後の面会はできず、だいぶ以前のような環境に戻ってはきましたが、差し入れもできなかったり、公演自体も生配信やアーカイブ配信がスタンダードとなったり、座席も自由席だったり(これはずっと前からか)。時間を作って交通費を払って劇場まで行って観劇して帰ってくる。選択肢として配信もあるなかでわざわざ劇場に行っての観劇って行為。どうなの?って。それぞれ観に行く人は作品だったり、その劇団さんだったり、役者さんだったり運営さんやら制作さんやらだったり、何かしらの縁や繋がりを感じて観に行っているはず。そして観に行ったことによってその繋がりを感じる瞬間が劇場には確かにあったと思うのです。でもそれを最近は感じられなくなってきているというかどんどん薄くなってきているというか。
 咲のセリフじゃありませんが、「誰かがその代わりになってくれるよ」。うん、その席に”自分”がいなくても他の誰がいても全然問題ないじゃん。その時その瞬間その席に自分じゃない誰か代わりの人が座っていても、それでいいんでしょ?席が埋まっていればきっと満足なんじゃないか。配信もあるんだからわざわざ”自分”が観に行かなくてもいいんじゃない?そんな気持ち。
 どこの劇場が、とかどこの劇団が、とかどの役者さんが、とかじゃなくて小劇場界隈全体的にどことなくそんな雰囲気が漂っているような感じがしていました(もちろん主観です)。「あんたらが死んでも誰かがその代わりになってくれるよ」そのまんま最近の自分が感じていたことのセリフだなーって。例え自分がいなくたって世界は回る。みんな知っている。自分が観に行くっていう事は大勢にとっては取るに足らないことでクソみたいにどうでもいい話。わかっている。自分という存在が例え明日消滅したってきっと作品にとっては全く関係ない話。
 今まで観たどの作品も、どの役者さんの演技も素晴らしいかったし、楽しかったし、全部当たりだったと自信を持って言えます。けど最近はそんな思いを少なからず引きずりながら観劇することが多くて。観に行けば楽しいのはしっているけど、行くまでが辛い、そんなテンション。コロナ前のあの頃を知っているだけに尚の事そんなことを思う日々でした。でも、今回『チミドロの境界線』を観て、誰かじゃない、アナタに・・・という気持ちを感じられてなんだか少し楽になりました。もう少し演劇の事、役者さんたちのことを好きでいられるって。好きでいてもいいのかな、って。そんなことを感じさせてくれた作品でもありました。
 まぁ、そこまで重く考える必要は全くないと思うのですが、でもそんな面倒くさいことを考えて作品を観ていた人がいたということだけはお知らせしておきます。
本当に今回出演された皆さん、またどこかの板の上で会えたらなって、会いたいなって思っています。本当に本当にお疲れさまでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?