マガジンのカバー画像

キャリア支援

11
キャリア支援について書いた記事をまとめたマガジンです。 画像出典:Fakhruddin MemonさんによるPixabayからの画像
運営しているクリエイター

#キャリア

キャリア形成と永年勤続表彰

こんにちは。へびそるです。 最近、クリエイター名を変更しました。どうぞよろしくお願いいたします。 私は普段、エンジニアのキャリア支援をしています。 今日は、キャリア形成と終身雇用制度について書いてみたいと思います。 画像出典 <a href="https://jp.freepik.com/free-vector/horse-drawn-vintage-vehicle-cartoon-composition-with-girl-sitting-in-covered-wagon

自己紹介第三弾~なぜエンジニアのキャリア支援なのか?~

こんにちは。きんちゃんです。 エンジニアの皆さん、キャリアの設計してますか? 私はエンジニアの皆さんのキャリア支援活動をしています。 今回は自己紹介の第三弾として「なぜ私がエンジニアのキャリア支援を志したのか?」についてつづります。 前回に続き長文で暑苦しい部分があるかと思いますが(笑)、お読みいただけるとうれしいです。 ☟自己紹介第一弾(プロフィール、強み、提供できること)についてはこちらをご覧ください! ☟自己紹介第二弾(なぜキャリア支援を志したのか?)についてはこちら

自己紹介第二弾~私がキャリア支援を志した5つの理由~

こんにちは。きんちゃんです。 エンジニアの皆さん、キャリアの設計してますか? 私はエンジニアの皆さんのキャリア支援活動をしています。 今回は自己紹介の第二弾として「なぜ私がキャリア支援を志したのか?」についてつづります。 ☟私のプロフィールや強み、提供できることについてはこちらをご覧ください! ▼私が本業以外でキャリア支援を志した5つの理由 私は本業でエンジニアのキャリア支援をしていますが、ここでいうキャリア支援とは現職で行うものは含みません。 なぜなら「それって仕事でし

エンジニアとキャリア支援

私、普段はエンジニアの人材派遣会社で営業やマネジメントをしています。 人材派遣会社の営業というと、もちろん対顧客への仕事(人材の提案、契約中の人材の評価確認、条件交渉など)が中心で、それがメインとなりますが、それと同じくらいの重み(ときにはそれ以上)で、自社のエンジニアの労務管理も仕事として存在します。 労務管理のなかで、「エンジニアとしてどういったキャリアを歩みたいか?」「いま持っているスキルは?」「何をやりたいのか?」「あなたにはこういう仕事がいいのでは?」といった主旨の